facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 神様仏様名無し様 転載ダメ
  • 2015/01/17(土) 09:49:35.50
語ろう

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2017/05/26(金) 07:51:07.16
阪神はこの年の内容で200万人近い動員か…
そら勘違いするわな

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2017/05/26(金) 13:47:12.73
阪神の人気は関西で唯一巨人と対戦出来るチームなのが一番大きいからな

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2017/05/26(金) 17:11:37.22
この頃はまだ巨人ファンが多かった甲子園
声援もレフト側が大きかった

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2017/05/26(金) 17:22:12.82
だから平気で「阪神電車はボロ電車!」と大合唱できたんだな

84年と言えば、6回まで江川にパーフェクトに抑えられて
7回裏に弘田がようやく初安打を放った時に
何かにブチ切れた阪神ファンが
ライトスタンドからバックスクリーンを渡って
レフトスタンドに殴り込もうとした事件があった。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2017/05/26(金) 20:06:06.98
関西だと圧倒的に阪急の方がステータスが上なのに
野球だけは阪神が圧倒していたよな

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2017/05/27(土) 05:35:29.11
阪急のスカウトが入団交渉やドラフト候補への挨拶の際に
「『阪神の方が大企業だと思われがちだが、
ウチは梅田の土地の8割を持っている』と説明しないといけない」
とか言ってたね

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2017/05/27(土) 08:56:13.62
関西私鉄の格は

阪急>近鉄>阪神>南海

だが野球では弱小私鉄が親会社の阪神や南海が名門扱いされていた

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2017/05/27(土) 20:10:35.77
今年の巨人の対広島戦を見てると、この年の中日アレルギーを彷彿とさせる

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2017/05/28(日) 20:14:06.74
高橋由伸見てると王監督の暗黒臭と長嶋監督の采配力を併せ持った最凶の監督になりそう
本人も無理からさせらえて迷惑気味なんだろうけど

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2017/05/29(月) 05:46:43.45
>>426
あれは酷かったね。
9回2アウトから逆転負けした試合もあったし、角のサヨナラ押し出しとかも

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2017/05/29(月) 11:04:16.63
中日は親会社同士が敵対しているからか対巨人戦の通算勝率が5球団中最も高いんだよな

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2017/05/29(月) 20:48:46.28
小早川がルーキーながらパルコのキャラクターに起用されたってホント?
前年比+20万弱で110万クリアしたけど7980年ほどの観客動員に繋がらなかった

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2017/06/03(土) 23:25:38.61
>>429
ほとんどが星野と落合で荒稼ぎしたんじゃないか

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2017/06/04(日) 23:24:42.46
全体的に見るとそうだろうな。
勿論、個々の年では負け越しもあるだろうけど。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2017/06/12(月) 00:48:58.74
中日と阪神のレギュラーシーズン対戦成績は1936年〜2016年の通算で中日が結構勝ち越している
(中日の951勝899敗44分)が、86年まではわりと拮抗していた
阪神が87年から暗黒時代に突入して中日に大きく負け越すシーズンが増え決定的な差がついた

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2017/06/14(水) 20:12:17.91
>>433
星野島野は強力杉谷

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2017/06/14(水) 21:55:24.44
>>427
高橋が引退せずに打席に立てれば今の巨人の代打野手層のスカスカ具合は多少マシだったろうから自業自得だな

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2017/06/15(木) 05:45:49.20
広島は日本一だったのにお客さん全然入らなかったんだよな
森西武や落合中日の晩年と同じで、客が勝ち飽きてたというか

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2017/06/15(木) 06:41:44.41
勝ち飽きたとか言ってみたいわ

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2017/06/15(木) 06:57:21.63
勝ち秋田というより若手や新戦力が弱過ぎ。小早川・長嶋じゃあ客は来ないよ。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2017/06/15(木) 19:46:56.95
あと長内か

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2017/06/15(木) 19:54:47.21
>>436
実力あるのに人気なかったからな

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2017/06/15(木) 20:53:59.27
>>435
去年のCSでAHRAがしょうもないこと言ってたの思い出した

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2017/06/16(金) 00:29:11.02
見事に地味ないぶし銀ばっかり揃えたからな
長内、長嶋、小早川、西田、木下、山崎
でも日本シリーズは客足少なくとも割合は圧倒的だったはず

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2017/06/16(金) 00:31:49.53
山本と衣笠の前後を固めさえすればいいって考え方は間違ってなかったけど弊害もあったと

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2017/06/16(金) 14:45:13.00
広島人気ないって話だけど他球団は水増し発表だらけの中、独立採算で実数に近い数字を出していたからな
1983年の人気調査では阪神と変わらない人気だったし
正直者がバカをみるのかな

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2017/06/16(金) 21:28:13.45
>>442 小早川はスター性抜群だと思う
泥臭さが売りだったカープの体質に合わなかったのかもしれない
長嶋も派手な活躍をしてそこそこ知名度あったし

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2017/06/16(金) 22:57:20.99
地元出身で高校、大学、プロと日本一を経験した小早川は
いわゆる「持ってる男」で、次代のミスター赤ヘル間違いないと思ったのに

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2017/06/16(金) 23:59:10.54
小早川も巨人の原同様にポスト前任者の重圧には勝てなかった。
(原はポストON、小早川はポスト山本浩二)
引退してからの通算成績で見ると中距離打者で同じ山本姓でもむしろ山本一義に近かったのでは

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2017/06/19(月) 21:34:51.13
>>447
衣笠や浩二が本格化する前の4番を務めた分山本一義の方が数段上でしょう

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2017/06/20(火) 21:19:42.21
>>444
甲子園のビジターだと巨人の次に人気はあった
YouTubeに山本浩二の場面があったが
結構大声援だったからな

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2017/06/27(火) 23:14:27.81
age

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2017/07/02(日) 18:35:18.61
>>400
結局、この年が「阪急ブレーブス」としての最後の優勝となる。
そして、この年の優勝監督・上田氏が逝去。
ご冥福をお祈りします。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/1848890.html

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2017/07/22(土) 09:38:35.76
この年、ヤクルトが監督→監督代行→監督代行代理
となったのは、当時小学生ながら驚いた。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2017/07/31(月) 01:16:17.13
混乱収拾ってことで土橋監督誕生

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2017/08/09(水) 01:10:32.67
>>405
飛行機の事故があっても2軍選手で戦うだろ

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2017/08/09(水) 23:50:54.63
衣笠がMVPとるような選手になるとは思わなかったな

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2017/09/05(火) 21:02:23.55
ここまでトレーシーの乱なし

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2017/09/14(木) 19:55:56.61
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2017/09/14(木) 23:24:49.34
>>457
おもいっきり板違いですなw

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2017/09/15(金) 08:42:02.87
核だけに無差別爆撃かw

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2017/09/15(金) 23:11:43.27
確かに、無差別もいいとこだよねw

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2017/09/17(日) 18:20:06.92
衣笠はなんだったのか

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2017/09/17(日) 19:21:26.92
ロウソクが消える直前に一瞬大きくなるってアレだよ。
現役晩年近くになって突如全盛期並の好成績を残すってのも、プロ野球では意外と
多く見受けられたり。
1957年に打率3割復帰&日本シリーズMVPの青バット大下とか、1971年に6度目の
首位打者に返り咲いた長嶋とか。

そんな中で全盛期以上の自己最高成績を残したのが衣笠、序でながら消える直前
の筈が数年に亘ったのが門田辺りだろうな。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2017/09/19(火) 03:46:38.43
今年の柳田が、この年の谷沢の二の舞になりそうな悪寒。打率が5厘、本塁打が3本、打点が3点差で無冠。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2017/09/19(火) 11:52:44.90
谷沢健一も引退2年前なのにすばらしい打撃成績だった記憶がある
この年の本塁打34本は自己ベストじゃなかったっけ

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2017/09/19(火) 19:57:36.45
広島-中日を関東でも何試合もTVで見られた
開幕3戦目、9月中盤のナゴヤ
広島での最後の連戦
記憶にあるだけでも4試合あった

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2017/09/23(土) 18:57:33.26
>>155
しかも、前年の春季キャンプでえびせん山内の指導で3割を打つコツをつかんだと本人が言ってた。(ソースはスポニチの我が道)皮肉にも、この年山内が中日の監督就任して、広島にだけ痛めつけられるというオチ。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2017/10/06(金) 23:34:21.26
山本雅夫
王さんがやたら重宝してたような…

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2017/10/07(土) 00:14:29.09
巨人伝統の左○し
平田→山本雅→西岡→大道
山本雅って阪神の福間からよくホームラン打った印象

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2017/10/07(土) 01:19:07.22
>>466
えびせんとチームメイトだった頃に3割打つコツをつかんで欲しかった

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード