facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 神様仏様名無し様 転載ダメ
  • 2015/01/17(土) 09:49:35.50
語ろう

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2017/03/02(木) 05:20:43.18
死人にくちなしではあるが、宇佐美は記録の神様なのかもしれないが、記録を恣意的に操作しようとした時点でろくな人間ではない、ということだけはよくわかる

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2017/03/02(木) 10:08:13.88
>>368
その記録でも結構間違いをドヤ顔で書いてる奴だからな〜
もうどうしようもないカス

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2017/03/02(木) 17:02:35.94
安藤監督もまあ褒められたもんではないが
不味い采配を福間継投でとりあえず誤魔化しただけ
プロの監督として4位なんだから宇佐美に何と言われようが仕方ないよ
ましてや翌年阪神は優勝したんだから
一記者に言われただけで止めるなら監督の方に問題があるよ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2017/03/02(木) 21:55:25.04
>>370
南海をお払い箱になった山内新が25試合全て先発登板。いかに小林繁の穴が大きかったか頷ける。それにしても、福間の78試合は異常な数字。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2017/03/02(木) 23:11:35.91
安藤時代、打順が掛布以外固定出来なかったのは
福間みたいな事が色々あったんだろうな
ライト バースとか
真弓もショートからセカンドやファースト
岡田なんかは内野と外野をたらい回しだったからな
いくら選手層が厚いっても
軸がぶれたら野球にならない

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2017/03/03(金) 01:40:57.53
岡田は守備で股裂きやってしまったから
怪我を恐れてセカンドでの再起は厳しいと見たんだろうし
バースのライトは藤田平との兼ね合いもあったんだろうけど

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2017/03/04(土) 16:44:40.75
この年の巨人と西武は開幕から予想外の低迷だったな

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2017/03/04(土) 18:56:41.90
どんでんと原は生涯通じてポジション変更ばかりだったな。
理由は違うけど。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2017/03/04(土) 20:22:39.33
西武は広岡と江夏が予想通り衝突。大ベテラン田淵、山崎も早々に気持ちが切れて引退。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2017/03/04(土) 21:17:43.10
原 ファースト、セカンド、サード、レフト
岡田 ファースト、セカンド、サード、レフト、センター、ライト

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2017/03/04(土) 22:49:23.72
https://goo.gl/YWFb2E
この記事本当?
普通にショックだんだけど。。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2017/03/06(月) 12:14:48.95
打高投低すぎる
広島 .282 163本 635点 140盗塁
中日 .290 188本 641点 91盗塁
巨人 .277 184本 637点 94盗塁
阪神 .272 163本 563点 71盗塁
ヤクルト .273 101本 530点 49盗塁
大洋 .270  99本 484点 109盗塁

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2017/03/08(水) 17:36:03.61
中日は9月初旬まで広島と首位争いをしてたけど、
選手層の差がもろに出たな。

特に中尾の怪我であと捕手での出場ができなくなって
他の捕手(金山、大河原等)との差が大きく・・。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2017/03/08(水) 22:10:21.82
84年の中日の選手層の薄さってよくネタにされるけど
実際のところ捕手だけはなかなか替えが利かないからなあ

他にも伊東が開幕に間に合わなかった89年の西武とか
古田が序盤戦で指を骨折した94年のヤクルトみたいな例もあるし

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2017/03/09(木) 15:19:34.93
>>380
田尾、谷沢、大島、モッカ、宇野は全試合出場。広島に負けたのは、投手、守備、機動力の差だな。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2017/03/09(木) 19:16:37.63
ナゴヤ球場時代の竜には無縁のものばかりじゃないか…

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2017/03/30(木) 04:36:55.02
セントラルリーグ讃歌 ビクトリー
(細川たかしwith原辰徳、高橋慶彦、遠藤一彦、岡田彰布、宇野勝、荒木大輔)

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2017/03/30(木) 04:42:18.06
>>384
だっせぇ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2017/03/30(木) 05:21:25.82
江夏を出し、水谷を出してV逸し続けて叩かれまくってた古葉監督にとっては会心の優勝だったろうな。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2017/03/30(木) 07:40:22.23
80年からの4年は世代交代とカラー変えが至上命令だったから広島は
80年開幕
1高橋2衣笠3ライトル4山本浩5三村6水谷7デュプリー 8水沼
84年開幕
1長嶋2山崎3高橋4山本浩5衣笠6長内7アイルランド8達川
見事に成功した

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2017/03/30(木) 08:11:29.12
>>387
でも広島ファンの反発は強かったろうねえ
いまでもオールドカープファンの古葉監督評って江夏ガー水谷ガーが多い

ここまで見た
  • 389
  • 亀沢ケンタロー
  • 2017/03/31(金) 03:10:49.92
>>385
キチ(笑)

https://twitter.com/kyoA0OdJLK9jImh/status/843817853509865472

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2017/04/03(月) 17:03:13.29
この年のセリーグが2アウトまでだったら
巨人が優勝だったとクイズにされてた。

つまり2アウトからの得点が少なく、失点が多かったんだね。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2017/05/02(火) 23:02:57.64
2017年5月2日現在
セ・リーグ単独首位 広島 
パ・リーグ単独首位 オリ

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2017/05/02(火) 23:12:06.81
首位って楽天じゃないの

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2017/05/03(水) 23:29:32.29
楽天だね。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2017/05/04(木) 04:21:31.80
この年は日米決戦があるということで、阪急ー広島 の勝者が対戦。
阪急が負けた日本シリーズの終わった日のプロ野球ニュースで、別所が「これでよかったばんざーい」と言っていたのが印象的。
阪急が日米決戦に出たら困る人が多かったんだろう。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2017/05/06(土) 06:47:23.77
巨人はOPSの低い松本の1番と出れば打たれ定岡の先発に拘ったのがダメだったな
さっさと吉村を1番に据えて斎藤をローテに組み込めば違った結果になったと思う

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2017/05/06(土) 07:48:25.51
わかりやすいくらいの後から講釈だね

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2017/05/06(土) 08:13:10.27
83年の成績で松本は干せないだろ

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2017/05/06(土) 19:33:54.42
この年は巨人の中畑の打撃が良かった印象 31本塁打だったっけ
クロマティには及ばないものの原を上回ったんだよね
夏に1試合3本塁打も記録している

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2017/05/07(日) 00:38:52.94
前年パ断トツ最下位の村田・レオンなきロッテが阪急との開幕シリーズで
水谷実雄を再起不能にした挙句に三連敗したのに2位になったのは意外だった

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2017/05/07(日) 00:45:11.91
で、4番水谷実雄を再起不能にされた阪急が優勝したのはもっと意外だった
水谷が健在なら日シリも勝てただろうに

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2017/05/07(日) 00:54:48.14
2003年の小久保にしてもそうだったけど
野球って主力打者が一人ぐらいいなくなっても優勝できるもんなんだな

ただ中尾が故障がちだったことがモロに影響した中日を見ると
捕手だけは替えが利かないことが多いようだが

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2017/05/07(日) 11:33:11.03
>>401の後半
その典型的なパターンは、ザックリと思いついた範囲では
94年のヤクルト・89年の西武あたりかな。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2017/05/07(日) 14:57:03.98
89年の西武は伊東欠場はそんなに長くなくて開幕から7試合
そこはむしろ仲田らが健闘して4勝3敗。
むしろ伊東が復帰してから森西武初の5連敗を喫したのが痛かった。

むろん伊東自身の試合勘が未調整ということもあるが、
先発投手を引っ張り過ぎて最終回に痛打、という敗戦が5連敗中3つ。
88年までの先発完投でなんとかなる、という投手起用に陰りがさした。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2017/05/08(月) 23:18:42.29
7試合欠場で済んだのか
もっと長いと思ってた…

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2017/05/09(火) 17:38:13.97
そういえばリアルタイムでは知らないんだけど徳光が広島の選手が乗った飛行機が云々、という発言ってこの年?それとも86年?

もしこの年だったとしたら2位は巨人ではなく中日だしいずれにせよキチガイ発言なんだけど...

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2017/05/09(火) 21:54:52.30
86年だよ
84年は序盤で脱落した

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2017/05/09(火) 23:22:46.28
王巨人とかいう暗黒

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2017/05/10(水) 05:30:10.68
Bクラスになった事ないのに暗黒ってのもなあ

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2017/05/10(水) 06:56:32.01
まぁでもあの戦力でリーグ優勝1回、日本一ゼロだからなぁ

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2017/05/10(水) 11:21:22.78
長嶋派から総スカンくらってちゃ勝てない罠

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2017/05/10(水) 11:29:27.74
藤田派の一部もだな

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2017/05/10(水) 15:32:34.73
松本が徐々に脚力が衰え、機動力が使えなくなったのも
王巨人が戦力ほど勝てなかった理由
破壊力は阪神や中日に勝てないし
機動力は大洋や広島に負ける
ただ、クロマティという存在が何とか踏ん張れた要因
あとは駒田、吉村、槙原の50番トリオの成長

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2017/05/10(水) 16:57:09.26
原がプロ入りして初の長期スランプに陥ったが、中畑の確変でカバーできたのも
何とか踏ん張れた要因。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2017/05/23(火) 18:51:55.59
>>394
むしろブーマーのいた阪急が出るべきだったよな
メジャーで駄目だった選手が打ったら、って方が面白いのに
まあ別所的発想は当時の野球人の典型的な島国根性だったろうが

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2017/05/23(火) 19:16:19.64
1福本2弓岡3蓑田4ブーマー5松永
破壊力、機動力全てを兼ね備え生え抜きのみの打線
これで何故、集客力がなかったのだろう
魅力的な打線だがな

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2017/05/25(木) 13:44:04.61
関テレ以外に放映権開放しなかったから他局からネガキャンされたと聞いたことがある 
球場の立地といい集客力の戦略がダメなんだろ

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2017/05/25(木) 13:58:18.47
阪急の経営戦略が頓珍漢なのは野球に限ったことじゃ無いしな

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2017/05/25(木) 19:42:44.37
確かに、阪神は勝てないが客寄せの技術だけは天下一品だった
元々発祥が広島だったトランペットや個人別応援歌やジェット風船やラッキー7やホームランファンファーレを
さも自分たちの手柄の様にすり替えたからな

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2017/05/26(金) 07:51:07.16
阪神はこの年の内容で200万人近い動員か…
そら勘違いするわな

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード