facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/11/23(火) 11:37:36
かつて中村武志が横浜時代に「川村に聞けばどんなことでも教えてくれる」って言ってた。
これに松家や加藤武治がいた当時の横浜投手陣の偏差値は無駄に高かったなw


そういうわけで高学歴の野球選手について語りましょう。
プロアマ特に問いません。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2012/09/08(土) 20:50:23.91
おまいらみたいな学歴信仰が日本を駄目にしたんだ

安倍さん・麻生さん・天皇陛下という
世界で唯一の万世一代の御三家の臣民である
オレたち日本人は世界で最も優秀な民族

オレだってちょっと本気になれば東大くらい合格できるし
医師免許や弁護士だって半月も集中すれば合格できる

だが、いまの日本で東大に進んだり資格を取ったり
大企業に入社するということは既得権者どもの手先となって
連中の日本破壊計画に加担するということ

オレは中学生時代のその真実に気付いたから高校進学を拒否し
売国ミンスやソーカ、特亜や大企業や役所と戦う戦士になる道を選んだ
2ちゃんで工作員を倒すことで日本は守られてるし
1億2千万の日本国民は生きていられるんだから

次の総選挙で安倍さん・麻生さん率いる自民が圧勝した暁には
きっとお二人はオレを副総理ポストで迎え入れてくれるだろう
そうなればAKBだろうがSKBだろうが、どんなアイドルもオレに夢中になるに決まってる

人生の勝者になるのはこのオレなんだ
確かに暮らしは楽じゃない
間違った思想が染みついた両親は毎年小遣いを減らすだけじゃなく
「社員じゃなくともバイトだけでもしてみれば」とオレに反日工作員になることを薦めてくる

だか、オレは負けない
オレが日本を守るのだ

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2012/09/09(日) 16:50:00.30
「俺もその気になって本気で勉強すれば東大入れた」

例のよくいる負け惜しみ君がまた来てますよ〜w

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2012/09/13(木) 00:16:46.55
>>776
元々はたくさん部員がいたが、
練習がきつすぎて最終的に11人しか残らなかっただけらしいよ

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2012/09/23(日) 22:49:32.81
護ってくれ、日本を>777

こんな日本、護る価値も無いけどな w
(この板見てりゃ、それがわかる)

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2012/10/04(木) 20:58:16.12
ついに東大出身の松家が戦力外通告を受けちゃったね。
でも挫折が人を大きくする。東大まで出た人だからなんだってできる。
スポーツ推薦の偽高学歴とは違い、真の文武両道を貫いた素晴らしい選手だな。
そういや西武の佐藤も引退するんだっけ・・・
お疲れ様でした。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2012/10/05(金) 01:44:12.42
西武引退の左藤は学力で慶應、法学部三年時点で単位取り切り。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2012/10/05(金) 20:35:35.20
松家は横浜にいたころ、一軍でのピッチングを見たことがあるけど、
これまでの東大出身の中ではナンバーワンじゃないか?
球が速くてシュートがいい。これはものになるぞ、っていう内容のピッチングを見たことがある。
残念ながらそこから伸びなかったなあ。試合を見たことがあるだけに残念だ。
二軍で14試合で防御率5点台はさすがに厳しいな。
それでも、二軍とはいえ14試合も登板機会を与えられていることを考えると
ただの話題性だけでプロ野球の世界に入ったわけでないということは間違いないな。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2012/10/05(金) 21:21:52.59
オレみたいに真剣に1年のときから勉強してきてなんとかマーチという
人間には、野球部の片手間に勉強して一流大学ってのが信じられないよ。


ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2012/10/05(金) 22:37:59.63
松家は、本物だぞ!
上手く使えば5〜10勝級だった

結局、運と、指導者に恵まれなかったんだと思う

その逆がハンカチ王子。なんで、あのスピードで一軍のロ―テ張れるのが謎
それは、本人も言ってる通り、「持ってる」んだろう

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2012/10/06(土) 07:20:54.48
>>785
松家は確かに恵まれなかった感があるよな、ベイにいたときも冷遇されてたし…

球威は関係ないよ、ハンカチの場合はただメンタルが弱いだけ、ただ優遇はされているな

松家もそれくらいチャンスを与えてやったら化けたかもしれんのに

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2012/10/06(土) 16:57:29.57
まあ松家は、慶應で35勝した加藤がプロでは1勝しかできずに、今年解雇された事を考えれば上出来だろw
大学時代BIG3と言われた加藤がこれじゃ、志村もプロでは通用しなかったかもしれんね
西武の佐藤とヤクルトの加藤
同じ慶應出身なのに、どうしてこんな差が付いた?

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2012/10/06(土) 20:57:15.00
加藤も川和高校だから文武両道だったな
今慶應のエースやってる福谷も電子工学科在籍で
公立高校で成績トップクラスだったらしいから文武両道か

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2012/10/06(土) 20:59:58.54
市立浦和はサッカーや陸上なども強いし勉強一筋云々は捏造
どこからそんな誤情報仕入れたんだ

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2012/10/10(水) 20:23:12.56
>>787
加藤は当時の慶應のバカ監督が酷使して壊した
4年の早慶戦のころからすでにおかしくなってた
当時の慶應は2番手投手がカスで、大学時代は1年からずっと3連投か初戦・3回戦の中一日起用とかばっかりだった

川和高校という公立進学校で2回戦3回戦が関の山というところの出身だから、いい夢を見たと思えばね
慶應のコネは強大だから、いくらでも再就職先はあるだろうし

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2012/10/10(水) 21:40:47.88
大学通算30勝とか、酷使された証拠だよね。
東浜とか島袋とかヤバいんじゃね?

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2012/10/10(水) 22:39:22.48
>>790
立教から西武に入団した野口を思い出すな。
彼も2番手投手がカスで、大学時代は3連投か初戦・3回戦の中一日起用とかばっかり。
おまけにバックが貧打でまさに孤軍奮闘だった。
その大学時代の酷使がたたって、プロではほとんど登板出来ずに引退。
野口は米子東という鳥取県内ではトップレベルの公立進学校で、選抜に出場したんだよな。


ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2012/10/11(木) 00:09:29.05
当時の慶應の2番手って相澤?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2012/10/17(水) 20:49:17.90
東大卒・日ハム松家 引退後はスポーツビジネスへの従事望む

 東大卒プロ野球選手として話題だった日本ハム・松家卓弘(30・投手)が、今オフ戦力外通告を受けた。球界関係者はこう語る。
「プロ入りに際しても内定をもらっていた国際協力銀行を辞退するかどうかで思い悩んでいたんです。
でも結局、『辛いことから逃げるのはよくない』とあえて茨の道を選んだ。
実は松家は、単位の履修取得が1単位だけ足りずに卒業できなくて、春のキャンプ終わりに大学へ戻って試験を受け直しているんです」
プロの実績は一軍登板14試合勝ち星なし。時折、一流企業に進んだ東大野球部の仲間と電話で話し「これでよかったのか」と心が揺れ動いた時期もあるという。
だが、最後まで自分に足りないものを探しながら練習に励み、二軍生活を続けた。
結局横浜5年、日ハム3年で戦力外通告に―─。引退後については「日米問わずスポーツビジネスに携わりたい」と語る。
プロ入り直前に松家を取材したこともあるスポーツジャーナリストの安倍昌彦氏はいう。
「すぐそばにあるプロ野球という世界を見据えながらも、いつかビジネスでも社会と渡り合ってみたい―─
そんな話をしてくれたのを覚えています。選手としての“自己実現”は不十分だったでしょうが、現場を知っている強みをいかして次のステージに進んでほしい」

※週刊ポスト2012年10月26日号

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121015-00000022-pseven-spo

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2012/10/18(木) 20:09:48.66
小林至って東大なのに馬鹿だよね
あんな奴がいるから東大が世間に誤解されて迷惑なんだよな
大洋に行った新治は横浜再建のマスタープラン作ったくらい頭いいのに
松家はどうなんだろうな

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2012/10/18(木) 20:36:07.94
松家は今期年俸700万だけど、いくら東大出て一流企業に就職しても、
30歳なら大体同じくらい。契約金考えるとはるかにプラスだ。
それにこういう人は、いつか戦力外になることを想定して日々すごしているはずだから
自分で次の道へ行くと決めたら、しっかりその道でもやり遂げるだろう。
小林至は特別だろうね(笑)

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2012/10/18(木) 21:33:30.70
プロ野球の契約金=リーマンの退職金だ。

だから、松家は早くまともな再就職先考えないと鬱だぞ。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2012/10/20(土) 07:51:39.58
語りましょう。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2012/10/20(土) 10:22:09.05
>>737-738
>嫌われ者の官僚より、ノーベル賞の方が尊敬されるしな。

京大が東大より優秀と思ってる奴って、
京大入学者と京大で業績を上げている人をごっちゃにしてないか?
京大が研究で優秀なのは、京大院が京大卒以外のところから
積極的に人材を引っ張ってくるからであって、
京大卒が特段優秀なわけではない
だから京大の学生が「俺達は東大生よりすごいんだぜ」って言うのは失笑モノ
ただ京大院のそういったオープンなところは研究に向いているし
外部の優秀な人が東大院じゃなくて京大院に集まるってことは
京大院がそれだけ魅力的であるということは認める

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2012/10/20(土) 23:18:01.70
>>797
今時あんなに退職金出る会社なんてそうそうないって
まあ松家はフロント入りすると思うけど

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2012/11/10(土) 11:48:28.15
東大先輩から就職先紹介されても…松家「野球がやりたい」

 ◇12球団合同トライアウト(2012年11月9日 Kスタ宮城)

 東大卒の前日本ハム・松家は現役続行へ執念を見せた。
末永、丹羽を三振に抑えるも、4人目の野原に死球を与えて交代し「僕らしいですね」と苦笑い。

 大学時代の先輩から就職先を紹介されたが、野球を続けることを決断した。
「今は野球がやりたい。野球をやれる環境があればどこでもやります」と力強く話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121110-00000011-spnannex-base

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2012/12/25(火) 22:16:17.20
選手じゃないけど鹿児島ラ・サール高校→東大という経歴で
初の東大出身プロ野球審判(セリーグ)として話題になった鶴田秀康氏は既出?
結局、1試合も1軍の試合には出場できずに、9年くらい前に審判は辞めちゃったけどね。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2012/12/26(水) 14:22:48.21
審判ってどれぐらい貰えるんだろうな
一軍の試合出なくてもそれなりに保障されてるのか?

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2012/12/31(月) 21:40:27.30
>>787
>>788
>>790-793

元ドラ1加藤はヤクルト本社で会社員
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121230-00000512-sanspo-base

 ヤクルトから戦力外通告を受け、現役引退した前投手の加藤幹典さん(27)は、12月1日からヤクルト本社の宅配営業部で働いている。
乳酸菌飲料や乳製品などを宅配販売する「ヤクルトレディ」をサポート、管理する部署で、宅配の実地研修も受けた。
07年に慶大から大学生・社会人ドラフト1位で入団し、主に中継ぎとして23試合に登板した。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2012/12/31(月) 22:40:55.77
ええ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2013/03/09(土) 16:20:48.23
東大卒の人間を「暗記や計算が得意だったから仕事も出来るはず」って思うのは大間違い
むしろ3流大出身の連中の方が無駄なプライドがない分
素直に人の下に付いて仕事を覚えていくんで
20代後半ぐらいで東大卒を逆転してしまうなんてことはよくある

ていうか、日本人って東大卒を神格化しすぎw
東大生だって半分以上は普通の凡人だからな

ソフトバンクの小林至を見てると良く分かるだろw
高学歴だけど野球の実力が高校生レベルだったせいで
野球がうまい人間への敬意よりもコンプレックスが強くて
そのくせ東大卒というプライドが果てしなく高いために選手を見下す…

小林至なんかは野球はともかく一般の仕事もできない東大卒の見本だよ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2013/03/09(土) 16:40:40.81
>>806
東大出身だからといって、必ずしも仕事ができるわけじゃない。これは事実。
しかし、訳のわからん大学出身の奴より、東大出身の奴のほうができる確率が圧倒的に高いのも、また事実。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2013/03/10(日) 03:41:16.18
知識とか技術体系が必要ない仕事なら要領のいい落ちこぼれあがりが活躍するケースもあるな。
飲食店の店員に販売員、イケイケドンドンの営業なんかではそんなことがザラ。
でも、知識や技術レベルが高くて、理論立てて物事を考えていくような仕事だとそういった連中は太刀打ち出来ない。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2013/03/11(月) 22:52:51.52
30才で東大出の元プロ野球選手ならまだまだ需要あるだろ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2013/03/29(金) 10:07:43.39
>>449

ベイスターズの江尻は慶應の誘いを蹴って早稲田社学じゃなくて
慶應を3度受けて、駄目で滑り止めの社学に入ったんだよ!!

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2013/03/29(金) 22:28:39.97
734 :( ´∀`)ノ7777さん:2013/03/29(金) 21:20:15.00 ID:Y6ogQYPx0
>>648を理解できない真の低学歴が多いな。
勉強してなくて低学歴ならともかく、勉強ってのをある程度やって低学歴は基本的に馬鹿。
中学〜高校の教科書なんて一読すれば理解できる。
受験勉強(笑)までやった上で早慶レベルで止まるような奴は生活に支障をきたすレベルで馬鹿


735 :( ´∀`)ノ7777さん:2013/03/29(金) 21:26:26.58 ID:PkS1tkacO
俺が新卒の頃はマーチクラスじゃエントリーすら出来ない企業が半分位だったんだけど、時代は変わったのか?

東証一部上場すらしてないようなしょぼい会社のことは、わからないがな。



http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slot/1362467298/l50

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2013/04/04(木) 10:08:35.06
昔やくみつるの4コマ漫画で東大出の井出(当時はスコアラー?)が文字を書いた
紙を食べて記憶するネタがあったのをおぼろげながら覚えてる

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2013/04/12(金) 22:10:19.83
こう書くと捻くれモノと思われるかもしれないが、
大学受験までの学校や塾での学習と言うのは、
単に受験に合格するためのスキルを身につけさせているだけに過ぎない感じがするんだよねぇ・・・。

つまり純粋な意味での学問をしていない。
何故なら目の前に課していることの本質的な意味を教えるのであれば、
本来ならギリシャ哲学に始まる学問の歴史を教えないといけないのに、
そう言う部分を日本ではロクに教えないからね。

早い話が部活動と同じで、
出来るまで同じことを繰り返し、
それを頭や身体に覚え込ませてるだけに過ぎないって感じなんだよね。

高ランクの大学に受かっている人々の努力を否定する気はさらさらないが、
しかし何か無味乾燥な虚しさを感じるのも事実なんだよね。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2013/04/12(金) 22:14:00.89
オウム事件で東大卒等の高学歴の連中が、
麻原の洗脳に乗せられて大量殺人まで犯したのを見せられると、
いくら大学受験で高得点を得るスキルを身につけていても、
物事の本質を見抜く力を養ってないと簡単に騙されてしまうんだなと思ったものだよ。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2013/04/16(火) 22:45:07.68
結局のところ小林至が頂点なのか?

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2013/04/17(水) 14:05:42.48
>>813
そんなの文学部の哲学科くらい行かないと学ばせないだろw
文系の大学院いるけどとにかく週何本も論文読ませ、レジュメか何かをまとめる詰め込み教育だぞ
大学受験なんか楽じゃなかったかと思う位の

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2013/04/17(水) 14:13:08.61
>>814
元プロ野球選手なんかが犯罪犯したり自殺したりするのを見ると、
「苦しい練習を耐え抜く根性はあっても、
それと人生を生き抜く根性は別物だなあ」
と感じざるを得ないのと同じことよ。

ここまで見た
勉強が役に立たないという人の話は信用しない

勉強そのものが役に立たないのは当たり前で、
その思考をどう応用するかが問題。

何かを必死にやろうとするとき、思考の元になるのが実は学校で学んだことだって
気づいた人は、学校の勉強が役に立たないなんて安直に言わない。

学校の勉強が役に立たないという人は、頭を使って思考をしてない人
もしくは学校の勉強をそもそもやってない人。

このどちらかなのである。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2013/05/24(金) 20:55:16.70
【野球】カープ初V戦士から整形外科医に ゲイル・ホプキンスさん、広島市で開かれている日本整形外科学会の学術総会で講演
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369305509/

1 かばほ〜るφ ★ sage New! 2013/05/23(木) 19:38:29.72 ID:???0
カープ初V戦士から整形外科医に ホプキンス氏が広島で講演

広島カープの初優勝に貢献した元選手のゲイル・ホプキンスさん(70)が23日、広島市で開かれている
日本整形外科学会の学術総会で、整形外科医になるまでのキャリアについて講演し、「患者のために新しい
技術を学んで」と訴えた。

ホプキンスさんはもともと大リーグ選手だが、選手生命の短さに気付き、「医師として社会に貢献しよう」と、
メキシコの医大に進学を考えていた。だが1975年に、当時監督をしていたジョー・ルーツ氏から熱心に
誘われ、カープに入団した。

同年の巨人との優勝決定戦では3ランホームランを放ち、優勝を決定的に。ホプキンスさんは講演で、
この時の動画を紹介し「優勝パレードで、広島中が沸き立つ中、このチームの一員だったことを誇りに思った」
と顔をほころばせた。

カープ時代も、広島大の藤田尚男名誉教授の研究室に通い、臓器や細胞、菌の研究を続けていた。
77年にはプロ野球を引退。米国の医大を卒業し、現在は米国で整形外科を開業しているという。

野球はファンのためにベストを尽くしていたというホプキンスさん。専門医らには「医療は常に変化して
いるので、新しい技術を学び、吸収してほしい。それが患者のためにもなる」とエールを送った。
[ 2013年5月23日 17:55 ]

スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/05/23/kiji/K20130523005863480.html
日本整形外科学会の学術総会で講演する、広島カープの元選手、ゲイル・ホプキンスさん Photo By 共同 
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/05/23/jpeg/G20130523005863540_view.jpg

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2013/06/20(木) 11:29:50.57
部活動3年間頑張りながら勉強も両立するって寝る暇ないじゃん、大抵の子供達 は部活動辞めてから塾に通いだして成績あがってるのは事実でしょ。開成高校、灘高校、名門私立は勉強だけに集中させるから東大合格率トップクラスな訳で文武両道を強いるのは
無理させ過ぎ。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2013/06/20(木) 16:35:39.06
いや、勉強にしろ運動にしろあるレベルから上でできる奴はスペック高いよ
普通の人はそんなに高くないだけで

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2013/06/21(金) 04:05:29.28
98年の夏の甲子園で、横浜高・松坂大輔投手(現・インディアンス)と延長17回を
投げあう死闘を演じ、その後、立教大に進学した上重聡投手は、卒業後、プロに
行ったのですか?それとも、社会人野球に進んだのですか?
御存知の方がおられましたら、是非教えてください
よろしくお願いいたします!

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2013/06/21(金) 12:37:07.00
現役の学生だったら名古屋大学の七原
投げては153キロ 打っては4番で3割

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2013/06/21(金) 20:10:53.19
>>822
そういうのはいいから

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2013/06/22(土) 09:56:58.26
野球で頑張る根性があるからといって仕事でも頑張れるかといったら
そうとは限らないしな。

スポーツの練習は(プロ目指すような人なら)好きなことだし
周りからチヤホヤされるからきついことでも頑張れる。
好きでもない労働を何の声援も受けなくても黙々とやる根性・忍耐力は別物。

部活動には真面目に取り組むが
掃除当番とか真面目にやらないやつって普通にいただろ。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2013/06/23(日) 10:00:04.83
野球が凄く上手くプロに入れるような人はそもそも勉強なんかしないしやる気もないだろ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2013/06/23(日) 15:12:24.04
プロのスカウトが来てたけど本人には全くその気がなくて、普通受験で旧帝に入った奴が野球部の同期にいるぞ。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2013/06/28(金) 18:50:35.15
球技大会いらねえ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード