facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/05(火) 14:51:26
昭和のプロ野球って、今じゃ考えられないようなことっていっぱいあったよな。

ホームランを打った田淵を、どこから降りてきたのか、旗を持った観客が三塁あたりで
お出迎え、一緒にホームイン!とか、ホームベース上で土下座してお出迎え!とか。
あとナゴヤ球場では毎試合、終わったら客が乱入してたような記憶が・・・。

そんな幻みたいな思い出を語ろう!!
中には本当にあったかどうかもわからんようなのもありそう。
本当にあったかどうか、確かめあってくれ。

前スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実 その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1122567417/l50
前々スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実 その2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1081943839/l50
前々々スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1069160138/l50

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2013/03/18(月) 23:19:20.50
てs

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2013/03/19(火) 14:40:58.37
>>710
昭和25年の松竹ロビンスなんて…
まだ終戦から5年なのに…

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2013/03/24(日) 09:05:16.82
もうTF7なんて出ない、
業者生産する気ないもうあきらめたほうが

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2013/04/21(日) 23:10:50.79
日本人大リーガーがあまり注目されていなかった

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2013/04/24(水) 23:09:38.93
あげ

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2013/04/27(土) 23:06:24.05
【地域】福岡市、人口150万人目前、神戸市に迫る…若い世代の転入目立つ
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1366846716/
http://2chnull.info/r/newsplus/1366846716/1-1001



【地域】福岡市、人口150万人目前、神戸市に迫る…若い世代の転入目立つ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366898917/



福岡市の今年4月1日時点の推計人口が149万4978人となり、150万人が目前となっている。
近年は年間1万人以上のペースで増加しており、政令指定都市で全国5位の神戸市(153万人)に迫る勢いだ。

2011年6月に京都市を抜いて全国6位となった福岡市。昨年4月から1年間で約1万2千人増加した。
市が昨年まとめた将来推計では、34年にピークを迎え160万6300人に達する。

人口増を支えているのは、九州各地から移り住む若い世代だ。
九州経済調査協会は「企業の集積が進み就職口があることや、暮らしやすさが要因では」と分析する。


http://www.daily.co.jp/society/human_interest/2013/04/25/0005928416.shtml

ジャンボ尾崎が西鉄ライオンズの選手だったってもう忘れられてるね。平和台球場でプレイしてたんだよな。
ジャンボは平和台のホームベースのところにマットを敷いて9番アイアンの練習を野球場でしていたらしいね。
何とかあいつのゴルフをやめさせないかんとゴルフ禁止令まで出たらしいが、ジャンボにゴルフを教えたのは稲尾さん…。

人に聞いた話なんだが尾崎は入団した年の夏ごろにはもう和白でゴルフの練習だったらしい。ゴルフではすでにツアープロ級だったようです。
池永と尾崎は金の卵、銀の卵ともてはやされていたけど春のキャンプで並んで投げたときに池永の球を見て尾崎は思ったそうです。『こいつには勝てない!』と。
尾崎の性格上「お山の大将」にはなれないと悟ってゴルフ界のお山の大将になったんですね。

1967年のライオンズの観客動員は年間40万人(平均6000人位)を切ってたから既にガラガラ。前年は西鉄時代最後の優勝争いだったがそれでも平均8000人くらいと苦しんでた。


脱線すると黒い霧の当事者の田中勉氏は一時死亡説も出たが大野城に住んでるらしいな。
ついでに書くと西鉄球団は黒い霧が原因で人気が落ちて身売りしたとされがちだが
実際はその前から市民に見放されて超絶ガラガラで(川崎ロッテより酷い)福岡市内線廃止の申請時に運輸省から球団保持への嫌みを言われたのが大きいかと
当時の西鉄球団の幹部だった人のインタビューを読んだことがあるが、一応運輸省から行政指導を受けたらしいね。
ただしそれは「市内線廃止の前に赤字子会社を整理せよ」ということだったらしく、必ずしもライオンズだけに言われた事ではないらしい。
しかも当時のダントツの赤字会社は西鉄運輸だったとか。
その後黒い霧事件が起きてライオンズに熱心だった社長が辞任して、経理畑の社長が就任したことで、ライオンズ売却への動きが一気に加速したらしいね。
ただし、その前から極秘のセリーグ加盟を画策したり、西鉄も何とか生き残りを図ろうとしてたらしいが。

ライオンズが埼玉に移転してすぐに福岡市内線が全廃したのも因縁めいてるね

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2013/04/28(日) 23:08:21.89
>>716
「博多ラーメンは最高ばい」まで読んだ。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2013/05/05(日) 17:49:18.50
週刊ベースボールは昔は「イレギラー君」とかいう野球にまつわるほのぼの4コマ漫画だった

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2013/05/08(水) 18:07:04.03
巨人が負けた次の日のスポーツ(報知)新聞の1面見出しが「カルガモ歩いた」

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2013/05/08(水) 23:25:01.20
>>719
巨人が勝ち:「いいぞ巨人、強いぞ巨人!!我がジャイアンツは天下無敵!!」
巨人が負け:「巨人が負けた?そんなことどうでもいいじゃない。それよりもさあ…」

こんな露骨な紙面、他にあるかw

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2013/05/09(木) 04:00:21.69
>>720
ある。
西日本新聞(西スポ)

もちろん鷹ね。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2013/05/10(金) 12:24:46.03
>>720
デイリーは?

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2013/05/12(日) 14:30:27.18
>>722
デイリーは
負けても、ひとつでも良いことがあれば無理やりにでもそれを持ってくる
なお、試合は・・・って感じだろw

(実際はどうだったか見てないからわからんが)
http://hanshintigers.jp/game/score/table/table20130505.html
(打撃戦を落とす)
新井兄弟アベック弾
ttp://hanshintigers.jp/game/score/table/table20130427.html
ttp://hanshintigers.jp/game/score/table/table20130501.html
(ともにいいとこなしの完敗)
鳥谷、意地の2安打 あたりを1面でお茶してそうw

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2013/05/13(月) 18:00:17.27
読売は巨人が負けるとスクープがでるという噂あったな
巨人の負けに紙面割きたくないしスクープなら部数落ちないかららしい

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2013/06/16(日) 23:13:39.74
あげ

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2013/06/22(土) 03:21:23.07
昭和57年、人生初の球場観戦は仙台の大洋vs中日。
?外野席は芝生。正確には「席」ではないな
?大洋の応援団が球場に和太鼓を持ち込んでドンドン叩いてた
?試合終了の瞬間、外野席から観客が球場に雪崩れ込んだ!

いや〜、初観戦にしてお腹いっぱい。ちなみに、近藤唯之氏がよく取り上げる「長崎(大洋)の逆転満塁サヨナラホームラン」の試合でした。今にして振り返ると、歴史の証人みたいな気分。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2013/06/22(土) 23:46:09.26
>>726
2アウトから3連打の後の奇跡の満塁弾だよな。
近藤貞雄は仙台では満塁の悪夢に悩まされた。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2013/06/23(日) 05:55:36.48
セリーグの対戦組み合わせは15通りあるけど
個人的には、一番面白い試合をするのは
大洋と中日の試合(ただし天然芝球場限定)だったと思う

ここまで見た
  • 729
  •  
あげ

ここまで見た
  • 730
  •  


ここまで見た
  • 731
  •  
オールスターの先発投手は、3イニング投げるのがデフォ

ここまで見た
  • 732
  •  
中日と大洋の試合は継投が多かったから、とにかく試合時間が長かったんだよな。
最長時間もこのカードだったよね?

ここまで見た
  • 733
  •  
あげ

ここまで見た
  • 734
  •  
>>567
というか、あまりにも投手としての頭が悪過ぎた。
ノースリーになったら何も考えずにど真ん中ストレート。
打席に立った投手にすら真っ向勝負を挑まれるほどの駆け引きの無さ。

桑田の半分くらいの脳味噌が槙原にあれば、すごい投手になっていたろう。

ここまで見た
  • 735
  •  
>>734
桑田が昔槙原の恵まれた体格に嫉妬してたな
「あの身体があれば自分は毎年20勝できる」みたいなことを言ってたらしい
なかなかピッタリいかないもんだね

ここまで見た
  • 736
  •  
槙原は槙原で、「桑田の性悪さが自分にもあれば、200勝は到達できた」
とでも思っていそうだなw

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2013/09/07(土) 07:24:58.99
>>736
槙原は自分の健康管理がダメダメだったことが最大の原因だろう>200勝できなかった最大理由

ヘビスモ、風俗好き、徹マン好きetcetc・・・

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2013/09/08(日) 01:10:22.71
阪急の応援マーチを阪急百貨店のバンドがやってたことを今知った

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2013/09/09(月) 23:14:39.91
定期保守

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2013/09/14(土) 18:31:50.23
荒木大輔
渡辺久信
太田幸司

この方々がモテモテのイケメンだったこと
劣化スピード早すぎ

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2013/09/15(日) 00:04:44.98
荒木は面影あるんじゃ?

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2013/09/17(火) 04:37:17.12
KIRINビールまじい

関東ドライブ 

お前らハローワーク

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2013/09/17(火) 13:03:12.41
>>737
でも全てを野球に捧げるよりは充実した人生だよな。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2013/10/10(木) 03:27:42.92
試合は増えたのに体育の日を前に全試合終了
10.19とか10.12とかを見ればわかるように130試合消化がダブルヘッダーしてでも10月中旬までかからないとできない年が
1988年中日はかなり早いと言われたこともある
日本シリーズもCSないのに開始時期が変わらない
やはりドーム効果?

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2013/10/12(土) 15:43:32.30
そうとしか

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2013/10/13(日) 23:14:50.19
ドーム効果もあり、あとは開幕時期が半月程度前倒しされていることも要因かな…。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2013/10/14(月) 11:45:05.15
>>3
その川崎球場のロッテ対近鉄の消化試合で、売店のおばちゃんが3塁側内野指定席の客全員に
麦茶をごちそうしたのだが、全員が茶碗を取った後もお盆にお茶が残ってたらしい。
(佐野正幸氏の著書による)
公式発表で観衆500人だから、実数でいえば50人くらいしか客がいなかったと思われる。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2013/10/14(月) 18:31:19.89
昭和時代は開幕が4月上旬だったしな

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2013/10/19(土) 19:04:55.31
いわゆる抑えの切り札は7回あたりのピンチの場面から登場して3イニング投げてたな。
今で言うセットアッパーとクローザーを兼務してた。
よく壊れなかったもんだ。つーか、壊れてたのか。

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2013/10/30(水) 16:49:29.42
>>749
ストッパーは3年もたない、が昔の定説じゃなかったっけ?
南海の佐藤、西武の森、中日の鈴木〜小松あたりはストッパーとして出てきて
結局先発に転向したよな

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2013/11/01(金) 23:14:45.78
日本シリーズが平日の昼間に行われていたこと。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2013/11/02(土) 14:40:46.84
>>751
学校の職員室に行くと、先生達がタバコ吸いながら日シリ見てたよね。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2013/11/03(日) 00:45:11.56
渋谷

大野

桜井

板野

原宿

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2013/11/03(日) 12:37:26.65
>>752
各教室にテレビなかったんかい?w

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2013/11/03(日) 16:20:38.11
>>754

お前さんの学校では、授業中に教室のテレビで日シリ見れたのか?

ここまで見た
  • 756
  • spotswood
  • 2013/11/06(水) 17:51:42.35
試合時間になっても球場に現れず、不戦敗(没収試合)を言い渡されたチームがあった。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2013/11/07(木) 13:27:52.22
私道

警察

窃盗

法律

代々木

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2013/11/07(木) 19:53:38.46
リリーフカーの女性がアイドル扱い

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2013/11/07(木) 23:53:28.89
そんなに昔じゃないけどロッテの連敗記録がかかった試合がTV放送されなかったか?

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2013/11/08(金) 13:30:18.42
優勝決定の瞬間、観客が球場内になだれ込む風習を
いまこそ復活させてほしいよね

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2013/11/08(金) 23:33:41.09
嫌だよ
雰囲気が壊れる

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2013/11/09(土) 23:06:44.59
>>761に同意。
それに、札幌ドームあたりでそれをやったら、ヘタすりゃ死人が出るw

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード