facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/05(火) 14:51:26
昭和のプロ野球って、今じゃ考えられないようなことっていっぱいあったよな。

ホームランを打った田淵を、どこから降りてきたのか、旗を持った観客が三塁あたりで
お出迎え、一緒にホームイン!とか、ホームベース上で土下座してお出迎え!とか。
あとナゴヤ球場では毎試合、終わったら客が乱入してたような記憶が・・・。

そんな幻みたいな思い出を語ろう!!
中には本当にあったかどうかもわからんようなのもありそう。
本当にあったかどうか、確かめあってくれ。

前スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実 その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1122567417/l50
前々スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実 その2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1081943839/l50
前々々スレ
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1069160138/l50

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2012/11/20(火) 09:52:15.92
>>653
当時の巨人だと、クロマティー・原くらいか。
完全に投高打低の時代だもんな。

巨人に大砲バッターがいない
んで巨人投手が良いから相手チームもあまりホームランを打てない
そんな感じで(広くないのに)広いイメージが付いたのかも。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2012/11/20(火) 14:08:44.99
まぁ浜スタもできた時は広いといわれたわけだし

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2012/11/20(火) 15:37:12.59
王も高卒で入団一年目のオープン戦でよく打ったが、
シーズン入りしたらデビュー27打席連続凡退だっけ?
昔の主力はオープン戦とかかなり手を抜いたり、
新人にわざと打たせて様子見したのかね?

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2012/11/20(火) 19:24:37.29
巨人がスラッガーの少ない打線
一方広島は重量打線

そんな時代もありました

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2012/11/20(火) 20:52:03.91
>>655
つってもだな、打球が一番よく飛ぶ位置(両翼やセンター)ははるかに広がったわけで。
やってる選手からしたら狭いとは思えないわな。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2012/11/20(火) 20:52:58.02
人気球団のスター選手が、宿泊先のバイトと不倫

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2012/11/20(火) 21:44:09.57
巨人軍選手の盗塁数ベスト5

1:柴田
2:松本
3:川上(!!!)
4:高田
5:長嶋(!)

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2012/11/22(木) 21:45:18.31
>>645
後楽園のライトスタンドに巨人投手陣よりのお願いなんて張り紙がしてあった。
「ウー三振!」はやめてくれと

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2012/11/22(木) 22:39:01.60
dd

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2012/11/23(金) 04:29:11.57
>>666

それってマジ??

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2012/11/23(金) 08:13:33.83
当時はクイックモーションなんかなかったんだっけ?

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2012/11/23(金) 09:29:55.73
川上哲治は100m11秒台の俊足だったから、何ら不思議なし

昔の選手は積極的に走った

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2012/11/23(金) 12:34:49.45
川上は超鈍足で有名
メジャーのキャンブに参加して走塁の重要性に目覚め、
隙あらば積極的に盗塁するようになったと
昔は盗塁王のタイトルもないし、盗塁への意欲も防御技術も低かった
クイックもないしウエイストや牽制も細かくやらなかったんだろう
若い頃の長嶋は巨人一の駿足だし出塁も多いから盗塁が多くて当たり前

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2012/11/23(金) 14:04:46.23
俊足なのは良いんだけど、長嶋が1塁ってことは、打席にいるのは王でしょ?
その状況で盗塁する?

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2012/11/23(金) 14:44:37.37
三番王四番長嶋がデフォだが?

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2012/11/23(金) 15:31:54.23
長嶋は通算190盗塁だが、ルーキーイヤーの37盗塁を筆頭に4年目までに103盗塁を記録。
王が本格化した5年目以降は盗塁が明らかに減っている。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2012/11/24(土) 08:34:17.06
長嶋が一塁なら打席は末次か国松だろう

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2012/11/24(土) 14:36:47.63
ベロビーチキャンプで朝食に桃屋の江戸紫を食べていたら
アメリカ人に「日本人はあの黒いドラッグを食べているから1日中練習しても
疲れないんだ」と言われたこと。
牧野茂の本に書いてあった。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2012/11/24(土) 19:02:01.16
>>197
ラッキーゾーンといえばホームランボールを投球中の控えピッチャーがキャッチ
これは痛快だったw

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2012/11/25(日) 03:12:56.79
>>591
盛田佐々木は江尻時代に開始。おかげで大洋最後の監督江尻は勝率5割をマークした。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2012/11/25(日) 03:25:34.59
野球選手のイメージがパンチパーマにポロシャツだったこと。

トレンディエース渡辺と西崎の登場で変化した。

その渡辺は禿げたが、西崎も年相応に肥ったなぁ。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2012/11/25(日) 23:25:49.49
>>664
そうなると、後楽園はどれだけ狭かったんだ…という話だからなw

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2012/11/26(月) 01:02:51.43
今じゃ考えられない

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2012/11/26(月) 08:15:32.79
>>681
当時は、川崎とか日生とか普通に使ってたから
「後楽園は狭い」という感覚はなかったよ。
狭くもなく広くもなく、って感覚。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2012/11/26(月) 11:38:41.66
アナ:あー打ち上げてしまいました
解説:完全な降り遅れですね
アナ:平凡なセンターフライです
解説:そうですね
アナ:あれ?意外に伸びますよ・・・センターバックセンターバック
解説:
アナ:これは入りましたか?レフトの線審とセカンドの塁審が手を振っていますから
これはホームランですね。トマソン満塁ホームランです。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2012/11/26(月) 21:52:49.70
球界、リーグトップクラスの大砲が巨人にいた年って、実は王以降少ないのよね。
ある年、駒田と原がホームラン多かったけど、池山、古田、広沢に遅れをややとってて、
その年原は打率が悪かった(原バットぶん投げの年だったかと)。落合は打率凄い&凄いHRを打つって感じで…

リーグトップクラスの大砲が巨人打線に座ったのって、王以降だと…
松井、(落合)、イ・スンヨプ、ラミレス、阿倍、か。
小久保、Tローズ、ペタジーニ、ハウエル、江藤あたりは劣化のイメージが否めないというか
『巨人にいるとき打たない』ってイメージw

まあそんだけ王のインパクトが凄すぎたというのもあるんだろうが。

まあ昭和のイメージで一番好きなのは、なんといってもパ・リーグ!
物凄いスターが庶民的というか、近所のおっさんが野球やってるって感じがして良かった。
近鉄や南海あたりね。福本の国民栄誉賞辞退の言葉なんか最高。
近年少しずつ当時に戻りつつあるのが嬉しい。典型例はT岡田、平野(佳)、イ・デホ、あたりね。大スターなのに外見は普通というかw

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2012/11/27(火) 00:17:00.86
東京ドーム開業当時、初めての雨の日、アナがしつこいくらいに
嬉々として「外は雨です。」

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2012/11/27(火) 00:48:24.92
>>680
プロ野球ニュースか何かで
おすぎとピーコにファッションチェックされてたな。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2012/11/27(火) 17:05:57.27
さんざん出尽くされているとは思うが
上田監督の長抗議。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2012/11/27(火) 23:55:55.67
>>688
あれは昭和というより伝説だな。

昭和っぽいのは、抗議が覆らなかった星野仙一、審判待ち伏せ、蹴りいれるかなんかで罰金、
しかし、この事件は平成だったと思う。星野仙一が監督の年の巨人戦の日。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2012/11/28(水) 07:28:33.90
>>686
東京ドームのセリーグ開幕戦巨人対ヤクルト戦当日は
東京は大雪だった

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2012/11/28(水) 08:17:27.74
そうそう。
ある意味、天の恵みかとすら思った。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2012/11/29(木) 22:50:34.79
いつだかおぼえてないが、川崎球場の大洋の試合で、
大洋の高木嘉一(左打ち)が止めたバットに投球が当たって、その打球がライトスタンドへのHRになってしまったことがあったと思うのだが‥‥。
その試合のTV中継見てて、川崎球場は狭いからそんなこともあるのかな位にしか思ってなかった。
記憶違いかな?

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2012/12/02(日) 21:11:10.21
そんな燃えプロみたいなことが・・・

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2012/12/03(月) 23:53:58.79
「阪急特急 "脱線"」
=阪急ブレーブス連勝ストップ 一般紙のスポーツ面の見出しに平気で有った。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2012/12/04(火) 00:55:42.43
連勝中に大量得点し、連勝を伸ばしたときの見出しが
「近鉄特急 大爆発」

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2012/12/04(火) 23:18:28.47
巨人打線が不振に陥っている最中に、予定されていた雨で試合が中止
→「巨人 打てん中止」

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2012/12/05(水) 07:40:48.56
>>694-695
「阪神バス爆発」「阪神バスエンコ」と書かれるのを嫌ってバースという登録名にしたというエピソードを思い出した

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2012/12/05(水) 13:17:46.91
桑田がおでんを食べただけで記事になった

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2012/12/05(水) 15:21:26.10
>>698
最近は政治家がカレー食べてるとニュースになってる

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2012/12/05(水) 18:00:12.08
>>698
それBOWでネタになったね。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2012/12/06(木) 15:08:47.91
そういば東スポの「落合家チンポ丸出し」という一面記事もあった

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2012/12/07(金) 01:48:22.93
東スポの見出しが「猪木暗殺」、「藤波爆殺」などの続く中で、
「ブロディー刺殺」という事実報道。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2012/12/07(金) 23:11:32.69
>>702
そうかと思えば、ある日の見出しは
「マドンナ、痔だった」
「フセイン インキンかもしれない」(「かもしれない」の部分は文字が小さめ)
だからな。素晴らしすぎるぞ、東スポはw

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2012/12/08(土) 10:41:18.59
「桑田(真澄)、(宮沢)リエちゃんの処女もらう」・・の一面記事も。
横ににやつく桑田の写真

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2012/12/09(日) 17:14:55.68
真実・事実・現実・史実は人の数だけある。数ある真実の1つに過ぎない「真実は1つ」に執着する者ほど、矛盾(怒りや争い)を体験する/感情自己責任論

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2012/12/09(日) 18:04:46.00
a

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2012/12/17(月) 15:57:52.39
>>694-695
直接は見ていないのだが巨人と広島が優勝争いをしていた時の8月ごろ(昭和58年位?)
直接対決で原がHRを打って巨人が勝利してペナントのゆくえが見えてきた時に
一般紙のスポーツ面の見出しに
「原爆xx号、終戦間近。」っていうのがあったらしい。
一面では広島、長崎を忘れるなとかいってるのに。
まぁ、すごくうまいんだけどブラックすぎるwww。
誰か覚えてる人いる?

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2012/12/19(水) 21:49:00.37
ふむ。
死者多数出たフランスの航空機事故の一面記事で
仏旅客機と大きく見出しが出ていたのを思い出したぞ。
朝日新聞

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2012/12/20(木) 00:56:50.97
南無妙法蓮華経

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2012/12/28(金) 22:11:07.34
76年選抜高校野球大会優勝の崇徳高(広島)の強力打線を、マスコミ各社はこぞって「原爆打線」と…

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2013/03/18(月) 23:19:20.50
てs

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード