facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/24(水) 21:48:50.85
まだまだ語らんかな

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/11/13(火) 23:33:12.56
何にせよ明るい話題がないね

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/11/14(水) 08:45:11.02
水屋破壊工作のその後の新しい情報は???

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/11/15(木) 10:30:46.98
どんだけ雪降るねん

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/11/15(木) 12:55:34.35
雪雪ふれふれ もっとふれ〜♪ ひだしの悪いひと つれて来い〜♪

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2012/11/15(木) 17:59:13.52
質問です。

福田議員の税理士事務所ってまだ営業していますか?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2012/11/16(金) 09:36:49.38
市有地の売買契約解除訴訟、飛騨市の敗訴確定。
岐阜新聞に載ってます。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2012/11/16(金) 09:49:01.72
>>71
岐阜新聞見れません・・・・。

これは、宮川の件でしょうか?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2012/11/16(金) 13:19:02.34
>>70
問題発覚後、既に事務所は閉鎖しています。

ここまで見た
  • 74
  • 観音山観光協会 ☆彡
  • 2012/11/17(土) 20:12:08.31
>>71 >>72
岐阜新聞 ニュース
   飛騨市が名古屋市在住の男性に売却した市有地を、
男性が第三者に転売したことを理由に、市が市有地
   の売買契約解除を通告したのは不当として、男性が
土地の売却を求めた訴訟で、控訴審判決が確定、市
側の敗訴が決まった。

  判決によると、旧宮川村は「自然環境の保全を図り、
教育などに有効に活用する」との条件付きで、200
2年7月、飛騨市宮川町の通称「ニコイ高原」の土地
の一部約60万平方メートルを男性に譲渡する売買契
約を締結。04年1月、60万平方メートルのうち約
12万平方メートルの所有権が男性に移った。

  しかし、男性が同年に土地を第三者に転売したため、
市が「契約の趣旨に反する」として、売買契約の解除
を通告。男性側がそれを不当として、残りの土地の所
有権の移転を求めて提訴した。

 一審岐阜地裁高山支部は今年4月、「転売したことをもって契約の目的
に反しているとはいえない」「契約の目的に反しない限り、転売は自由」
として、市に対し、所有権の移転が行われていない残りの48万平方メートル
を男性に売却するように命じたが、市が控訴。控訴審名古屋高裁も先月、控訴を棄却し、
市が上告しなかったため敗訴が確定した。

 井上久則市長は「判決を真剣に受け止めたい」としている。

 2012年11月15日付け

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2012/11/18(日) 13:11:50.91
ところで飛騨市から訴えた訴訟案件については何勝何敗なのかな?
もし敗訴ばかりだとするなら、行政側として社会常識に乏しすぎるとしか言いようが無いな。
担当弁護士の力量不足があったとしても簡単にシロがクロになるような訳でもないだろうし・・・

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/11/18(日) 21:47:49.55
>>75
全敗

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/11/19(月) 09:53:50.25
確か…3件でないてしょうか。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/11/19(月) 10:25:22.17
えっ〜と

・起こし太鼓会館の用地に係る裁判
・宮川森林用地に係る裁判
・戸市山林用地に係る裁判

この3つでよろしいか?


おまけ
・洞口県議 名誉棄損で訴えられ敗訴。110万の支払い命令を受ける → 控訴したがまた敗訴

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/11/19(月) 19:12:16.81
行政訴訟で民間側が理不尽に棄却されることは多いけど、
行政側が訴えて負けるって普通ありえんぞm9(^Д^)プギャー

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/11/19(月) 21:28:39.19
そこまで控訴しなんか??
弁護士も「負けますよ!やめたら?」って言ったみたいやけど…

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/11/20(火) 00:36:16.80
めぼしい新証拠だとか証言なんかもないまま無駄に裁判続けてる感じだもんな。
それやっちゃったせいで、更に倍率ドンした馬鹿もいるし。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/11/20(火) 00:39:17.97
市長含め市議は支援者が納得していないことを理由にしていたそうだけど
支援者=古川の市民のせいにされていることに、いかがお考えなのかを聞きたい。

もし後援会支援者が言及しているのなら名前を明かすのがスジってもんじゃないの?

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/11/20(火) 08:22:17.56
支援者が納得していないって言うけど、煽ったのは市長や議員だよな。

議会だよりの飛騨市のかかわる裁判闘争について、ある議員が市長に質疑しているので転載。

「話し合いで解決したいが、解決できないために裁判に持ち込まれたもの。敗訴の場合、判決後の事は考えていない」

だそうだ。



そもそも、話し合い何てしてないだろ。

判決後の事は考えていないって、いくらなんでもそりゃないだろ。

やっぱ無理だよ、この人たちじゃ・・・・・・・。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/11/20(火) 16:04:33.34
カムランド被害少なければいいね

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/11/20(火) 18:40:24.12
>>84
詳しくお願いします

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/11/20(火) 20:26:58.71
中の人ではないので詳しくは知らんよ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121120/k10013630671000.html

ここまで見た
換気扇工事の電気系小火でした。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/11/21(水) 06:43:41.99
>>83
一介の田舎町役場の部長だった人に市長務めさせてるのは飛騨市の市民の責任だけど、
問題はこの人を祭り上げた、もしくは祭り上げさせる必要があった一部の人間達だろう。

誰とは言わないけどね。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/11/21(水) 07:32:11.54
選挙で決まったんだから、そんなこと言われても
民主主義の否定だろ
しかも一度でなく二度支持されたんだし

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/11/21(水) 08:29:15.58
民主主義は否定していないよ。
民主主義は政と民の自由を尊重し保護するけれど、その責務までは負わない。
だから「市民の責任」なわけだ。
しかし全ての市民が現市長に投票したわけではないし、
投票しなかったからと言って無関係でもない。
これも「市民の責任」なんだよ。

だけど今の議会はどうよ?
少なくとも民生委員会の面子は井上支持者と共産党員。
彼らが市民の代弁になっていて、しかも市長派でない議員にこの知らせが無かったんだ。

裁判の件も、少なくとも議決が無ければ市として訴訟は起こせない。
もちろん議会の評決も割れたけれど、議長権限で決議された。
経歴詐称の件も民間から監査請求が出されたのに、議会に提出する前の決議において、
議長権限で否決された。こんなことばかりだぞ。

しかも市長派議員のお決まりの科白が「支援者が〜○○と言う」だからね。

これも民主主義なのかどうかは自分にはわかりかねる。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/11/21(水) 12:38:59.93
多くの意見が反映された「結果」だからね
この手法でも支持されてるわけだし
きっと次回もそうなるんでしょう

前が良いとは言わないが、今が良いとも言えない
周りを賛同する者で固めりゃやりやすいだろう
でも仕組みが変わらないからどうしようもないよ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/11/21(水) 13:10:35.40
全員が幸せになる方法は大変難しいからね。
逆に自分だけが幸せになる方法を取る方が労力少なくて楽。
でも自分の周囲の人が幸せだと安心出来るので、
その他大勢をダシにして、自身と周囲の人だけが幸せになれる手段を安易に取ってしまう。

まぁその幸せも元がブラックだと後でしっぺ返しが来たりで危うさも伴っているが・・・

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/11/21(水) 14:10:39.60
怪文書が飛び交い、恫喝、嫌がらせは当たり前。
手法が支持されているのではなく、面倒を回避したいだけ。

ここはアフリカか?…っつーレベルw

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/11/21(水) 16:46:01.92
>>89
民主主義?村八分にするって脅すのが民主主義なんや〜

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/11/21(水) 17:50:25.53
>>94
お話になりませんな

言われるがままに行動しただけで、それが本人の意思でしょ

その程度の人が入れた票も同じ一票なんだから

代わりに書いたり開票を操作したのなら話は違うが

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/11/21(水) 18:42:07.66
まさに「愚民の愚民による愚民のための政治」

恫喝・脅迫に屈し、言われるまま行動する階層の多い地域ですな。

民主主義マンセー!

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/11/21(水) 20:54:00.69
いわゆる衆愚政治ですわな
でもそんなこと合併前からわかってたことですし
古川以外の人は良くも悪くも影響受けてるけど、
文句言うなら合併推進した当時の人らを責めるべきでは

古川の人は合併しようがしまいが現政権と同じ結果だった
んだから別に問題ないんじゃないかな
うたかたの夢見ただけで

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/11/22(木) 09:48:49.27
>>97
衆愚政治だけじゃなく、恐怖政治も混じってるよね。
むしろ、封建制度的とでもいうかね。

あなたにオススメの一冊、福沢諭吉著「学問ノススメ」。
現在に充てても示唆に富む、なかなかの書物ですよ。
超訳ニーチェよりも良いと思うよw

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/11/23(金) 12:46:55.23
そろそろ長期財政見通し、更新されるかな?

ここまで見た
投票しちゃいけない議員リスト
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353059266/12

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/11/30(金) 07:52:06.80
↑金子さんの名前が挙がってますね

金子VS今井(藤井)  さてどうなる事やら

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/11/30(金) 08:38:50.65
ちょ、飛騨ジャーナルw

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/11/30(金) 11:15:52.26
たしかに金子さんは世襲議員としても地盤も認知度もあるし、
麻生政権時代には国土交通大臣だった色もあるかもしれないけど、
こんな人だからね。

「減少傾向が続いていた公共事業関係費を10年ぶりに増額させ、
当初予算に加え補正予算、予備費等で大幅に上積みした。」
(Wikipediaより)

国会で石破さんが震災復興を熱く語っている後ろで寝てなかったっけ?w
金融政策の会談で、国民を「ポチ(=犬)」に例えて意味不明なこと言って、
ミンスから失笑買ってた記憶がある。

それに飛騨市にとっては金子さんに蔓延る自民会派にはうんざり。
金子一平さんは偉い人だったけどってのが通説でしょ?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/11/30(金) 12:55:33.56
飛騨ジャーナルがどうしたの?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/11/30(金) 17:46:07.30
後藤議員の工事やったやった詐欺の記事だったね。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/11/30(金) 17:57:46.02
古川は金子議員で一枚岩だろう。

神岡は半々?かな

金子氏が北部でかなりの票を稼がないと、南部地方を地盤とする今井藤井連合に

食われるかもね。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/12/01(土) 09:58:48.46
ジャーナル読んだ

ダーティなイメージに辟易して候補者選ぶ古川の人の良識が疑われますな

敗訴続きやないか

ここまで見た
お前ら選挙は負けとるにかm9(^Д^)プギャー

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/12/01(土) 12:58:30.85
中身は関係無いってことだよね
胸張って言うことじゃないって気付かないんだね、かわいそうに

ここまで見た
  • 110
  • 飛騨太郎
  • 2012/12/01(土) 22:31:34.64
結局、飛騨ジャーナルだけが、市が敗訴したニコイ高原訴訟
スクープした後藤和正議員の全面敗訴した詐欺的行為、森脇鉄工所の詐欺的訴訟
市長の母親の葬儀に市の総務部を動員したこと、環境問題や
飛騨市の産業など、党派を超え、圧力に屈せず正しい論陣を張っている。
公務員議員や何もしない給料泥棒の議員のはるか上をいくぞ!
彼の辻立ちを聞いてみろ。すごい。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/12/03(月) 12:58:28.58
金子は嘘つきやからダメやな!
秘書も…古川の誰かさんの娘婿。癒着。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/12/06(木) 20:34:38.98
 明日の天気は?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/12/07(金) 20:32:05.37
 ☃

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/12/11(火) 13:53:51.19
中日新聞読みました

長期財政計画で2030年?に赤字に転落するそうだが、

間違いなく計画よりも早く赤字になる

どうするつもりなんでしょうか?

仕方がないでは済まないし、何か政策はないのでしょうか?

(米俵を支給とかは、政策とは言わない)

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/12/11(火) 22:55:13.45
米俵で飛騨市知って移住者増えたりするんならいいよ。
ただどこまで本気でやってんだってことだよ。
本当にこれきっかけで移住に効果があると思ってるんなら
めでたすぎるだろ…。

全然別件なんだけど、新しく出来た観光サイトって市が管理更新
してるの?
これとhttp://www.hida-kankou.jp/gourmet/1000000236/
市のブログのこれhttp://www.city-hida.jp/relay_blog/2012/11/post_447.html
まったく同じ写真だよね?
ブログの方が先に更新されてたはずだけど、転用?
形だけで中身が無いなぁ

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/12/12(水) 16:08:49.02
基本的に無策です
仕方がないので税収が減ろうが放っておきます

ここまで見た
  • 117
  • 観音山観光協会
  • 2012/12/13(木) 20:11:09.58
市の長期財政計画と現状
  19年度の長期財政計画は 職員定数などいくつかは目標達成領域になりました
  総括しますと 政策総点検や補助金削減などは追加措置としての効果は全くなく
  短期間に 耐震化工事を集中したため結果としては 予算・歳出が拡大しました。
  基礎的財政収支の改善はほとんど進まず、財政は 硬直化しつつあります。
  しかし、歳入における諸条件(交付税・過疎債・特例債・合併交付金)は 
  現時点では 恵まれた環境にあり マクロ的な 財政状況は 資金は潤沢といえるでしょう。

  

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード