facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/12(月) 02:50:30.22
「コホモロジー」安藤 哲哉 編 日本評論社
本書は平成13年10月13日、20日に千葉大学で開催された公開講座「コホモロジー」をもとに加筆したもので、20世紀半ばに登場したコホモロジーという新しい道具を、新しい計算手段として、わかりやすく社会人や高校生等に解説しようとするものである。


層とかスキームの定義とかモチーフまでまともに言及してる。よくこんな一般向けの本掛けたなぁと思わない?

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2025/03/01(土) 12:36:49.49
それはおまえの頭が

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2025/03/01(土) 14:20:09.55
頭がピーマン
とか
頭がウニ
とか言ってた子供時代

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2025/03/01(土) 14:21:30.53
頭がマイマイ

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2025/03/05(水) 06:28:56.11
ガウスの逸話から語り始められないのが
コホモロジー

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2025/03/05(水) 22:35:02.99
ヒルベルトの定理90

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2025/03/05(水) 22:39:54.13
90 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2025/03/05(水) 22:36:49.57 ID:MtHoyknI
つまらん

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2025/03/05(水) 22:41:25.04
下らん

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2025/03/12(水) 00:02:55.90
明治以来西欧の学術単語を漢字で書き表すことを積み上げてきたが、
二次大戦後は大和魂がダメになったのか、音を写したカタカナの用語が
増えた気がする。
 このままでは、漢字表記による学術語は、中国によって
そのほとんどが作られてしまうことになりかねないのだ。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2025/03/12(水) 07:25:45.47
エグゾースチョンがよいか
皆既関数がよいか

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2025/03/12(水) 08:55:31.91
大和魂(やまとだましい)とは、日本民族固有の精神や知恵・才覚などを指す言葉です。
【意味】
勇敢で潔いことが特徴とされる精神
日本人固有の知恵・才覚
儒教や仏教などが入ってくる以前からの、日本人の本来的なものの考え方や見方
日本民族特有の「正直で自由な心」
【由来】
源氏物語の第二十一帖「少女」が初出とされています
天皇制における国粋主義思想、戦時中の軍国主義思想のもとで喧伝されました
儒学や老荘思想に基づく「漢才(からざえ)」に対比して使われました
【用例】
「かくすれば、かくなるものと知りながら、やむにやまれぬ大和魂」は、吉田松陰の名言です。困難や苦しみがあっても、真の志を持ち続ける大切さを教えてくれます。
「大和魂」を「朝日ににおう山桜花」に譬えたのは、江戸から明治になってにわかに欧米列強と対抗させられた大日本帝国の国粋主義、軍国主義の国策でした。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2025/03/12(水) 09:17:15.07
大和魂は頭頂葉で
漢才は側頭葉というのが
岡の持論のようだった

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2025/03/12(水) 09:55:56.14
高次元同調

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2025/03/12(水) 10:19:56.23
上空移行っぽい

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2025/03/14(金) 06:09:51.98
アウフヘーベン

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2025/03/14(金) 07:23:52.19
上空移行はliftingの一種ではないの?

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2025/03/14(金) 08:48:23.68
かつて上空移行の原理を
lifting principleと訳そうとした人があったが
受け入れられなかった

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード