facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/05/07(月) 17:44:29.37
茨城放送インターネットラジオ
http://twitcasting.tv/ibs_radio

茨城放送で放送してほしい内容についての要望は
info@ibs-radio.com(名前、連絡先必須)

東京電力停電情報
http://teideninfo.tepco.co.jp/

茨城の情報一覧
http://ibaraki.odekakenavi.com/jishin.html

茨城地震総合スレまとめ @ ウィキ
http://www45.atwiki.jp/ibaraki20110311/

■避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

■関連スレ
茨城 地震総合スレ 101
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1326190972/
【県北】茨城県の放射能情報総合スレ【県南】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318067915/

■前スレ
茨城県内の情報求むpart29
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319563288/
茨城県内の情報求むpart30
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326413

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/06/16(土) 17:02:37.70
>>81
無いよ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/06/16(土) 19:44:34.62
>>81
一言いいか?
流れに乗れない遅いクルマは嫌いだが、高速じゃないんだから中央車線(右側?)が追越し車線ではないだろう?

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/06/16(土) 22:41:48.94
坂東市の吉原市長さん
歩行者天国で商店街を潰すきかよ

それでなくても大駐車場付の大型店舗へお客さんは流れてるんだよ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/06/17(日) 16:02:13.86
>>82>>83 ありがとう
今 南下中です

今もそうですが、退いてくれると先はガラガラに空いてます

東京ではまずないので聞いてみました



ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/06/17(日) 16:08:27.37
左から普通に追い抜きゃいいじゃん

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/06/17(日) 19:19:02.30
>>83
左から「追い越し」はダメ、
左車線を走って「追い抜き」はOKらしい。どうでもいいが

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/06/18(月) 01:22:16.38
通勤時間の常磐道上りは最凶だと思うわ。初心者お断りレベル。
流れ速いし、交通量多いし、鬼煽りあるし…
首都高入ると落ち着く。

あと夜の東名はトラックが怖い。




ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/06/18(月) 09:42:31.46
追い越し車線をチンタラ走ってるんだろ

ここまで見た
  • 90
  • 高島厨
  • 2012/06/18(月) 18:35:57.48
ぶっちゃけこれから先福島〜茨城の人は当分の間震度3〜5くらいの地震は
月数回は体験することになるだろう
逆に、埼玉東部茨城南部や千葉北部の地震が銚子沖あたりで起きる大地震を抑えているかもしれない
信濃川流域が地震多いように、利根川流域も気をつけてな
大きい川沿いや河口の沖合は地震と関係無いとも言えないのが俺の説だ

地球にとっちゃ震度3も震度5強も「紙一重」だからな?



ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/06/18(月) 20:57:45.98
ラスボスは房総沖の気がするな。
千葉北西部辺りから茨城含め
関東に相当被害出ちゃうわな。

ここまで見た
  • 92
  • 高島厨
  • 2012/06/19(火) 13:16:52.21
竜ヶ崎、取手、土浦あたりはしょっちゅう地震揺れていると思うんだけど
どんな感想ですか?311前と比べどうですか?


ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/06/19(火) 13:50:15.77
母が肺炎になったり、糖尿病の疑いが出たり、、、と
体調が著しく悪化しています。
茨城県の高齢者は、体調が悪化していませんか?
母だけということは無いと思うんだけど、、、。




ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/06/19(火) 14:11:22.55
うちの周りの年寄りたちは、震災直後から健康に目覚めたらしく
ランニングしたりサイクリングしたり、すこぶる好調だよw

一方で、確かにこの一年は葬式が相次いだ。
一人暮らしのお年寄りには注意が必要だね。
避難騒ぎだなんだで、親戚とけんかになったりして、
やっぱり心労が多いんじゃないのかな。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/06/19(火) 17:00:45.79
>>94
ありがとう!
お葬式が相次いだということは、それなりに大変なことが
起こっているのでしょうね。。。

健康に気遣う生活をすれば、回避できるのかしら。
でも、まだ1年。これからも気を付けないと。。。






ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/06/19(火) 17:43:33.95
フクイチ核爆発後農家で売り物にならなくなった野菜を貰って食い、同じく魚も食い
自分で採ってきたタケノコ、茸、山菜を食いまくっていたウチの親は今年胃ガンで全摘した
いくら言い聞かせても全然聞く耳持ってない
まあ自業自得だな

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/06/19(火) 18:59:36.77
>>96
自業自得って…


お前、人として終わってるな(笑)

ここまで見た
  • 98
  • 高島厨
  • 2012/06/19(火) 19:53:28.49
茨城も色々大変だと思いますが頑張ってください
地震が多いですが地震についての感想はどうですか?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/06/19(火) 20:08:35.87
地震の感想言われてもなぁ…w
「あーまた来た」

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/06/19(火) 20:18:41.61
どうでもいい

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/06/19(火) 22:14:31.23
雨風がすごくなってきた

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/06/19(火) 23:02:18.37
ジジイが放射線ごときで癌になるかよ馬鹿も休み休み言え。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/06/20(水) 05:02:50.97
3.11ぶりに停電くらった

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/06/20(水) 17:20:34.56
大飯原発:水位の警報作動 発表半日後で陳謝

おいおい!マジでやばい状況だったらいったいどんな対応してたのか?相も変わらず。
一番恐ろしいのはそういう体制なんだよ!
当事者がそんな体たらくで、一般住民はどうすればいいんだよ!
認識が3.11以前から全然改まっていない。

関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)で19日夜、冷却水タンクの水位低下を示す警報が鳴ったが、関電は「法令に触れるトラブルではなく、通常なら発表する事象ではない」などとすぐ発表せず、記者会見したのは約13時間後の20日午前11時だった。
国は16日から大飯オフサイトセンターで経済産業副大臣を責任者とする「特別な監視体制」を敷いている。
経済産業省原子力安全・保安院も3、4号機の中央制御室に保安検査官らを常駐させている。
保安院によると、警報が鳴ってすぐ現場の「特別監視体制チーム」と関電から、警報鳴動の連絡があった。
保安検査官らが現場を確認し、機器に異常はなかったという。
関電の発表は警報鳴動から約13時間後。関電は「(発表については)福井県と国と協議した」と説明。
現地のオフサイトセンターで会見した保安院の森下泰・若狭地域統括管理官は「牧野聖修副大臣から、国民が知りたがっている情報は速やかに提供するよう指示されていたが、私の判断ミスだった」と頭を下げた。

頭下げりゃすむ次元の問題ではないぞ!


ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/06/25(月) 18:37:17.71
97ような奴きもい。96こそ常識的だ。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/06/25(月) 19:13:45.50
今年も海水浴は客が少ないんだろうな、地震の前は大洗で遊びまくったのに…

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/06/27(水) 17:49:53.44
>>105
何が何でも放射性物質の食物による影響は無いことにしないと生きてゆけない人がいます
T村で研究に携わってるヤツらはまだ危険を理解できている(いざとなれば転職可能)
問題はN町、O町あたりで被曝しながら再処理作業をしている低学歴
廃炉になったら人生終了と思い込んでるガチアホ安全厨。茨城スレの生ゴミ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/06/28(木) 15:24:59.78
また揺れたけど二発目のが怖かった、、、。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/06/28(木) 19:23:11.50
いつもゆれてるね。

ここまで見た
  • 110
  • 茨城の食って・・
  • 2012/06/28(木) 22:45:55.50
海産物が旨いのかと期待してた。
東京に近いから全体的に食のレベルが高いのかと期待してた。
両方とも気持ちよく裏切られた。
安くて多くて塩味きつめのバイキングしか流行らない土地柄。
もう外食するのやめた。
同じ気持ちの人いるかな?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/06/28(木) 22:51:07.11
>安くて多くて塩味きつめのバイキングしか流行らない土地柄。
えっ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/06/28(木) 23:02:01.29
勝手に期待して、勝手に裏切られていれば良いと思うよ。

東京から離れたら、飯が不味くなるのか?
んじゃ北海道や沖縄はどうなんだろうね。

最初から『食のレベル』なんて色眼鏡つけて飯食ってたら
普段なら許せる味も許せなくなるってもんだ。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/06/28(木) 23:25:26.68
>>110 全く同感。

でも1000円以下ランチでサラダ、ドリンクデザート付で、結構満足できる
お店も多いんで悪い事ばかりではない。

観光地である北海道や沖縄とは当然比較にはならない部分が。
つまり茨城は県民が観光地にしようという意識が薄いんだよね。

地震原発で、観光業は更に打撃で、残念な事である

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/06/28(木) 23:36:08.95
また最近地震が起きてる

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/06/29(金) 05:46:40.38
マンションの隣の部屋に新しい人が入居
若い娘さんでした
福島県双葉郡からの避難者だという・・・


ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/06/29(金) 14:08:53.76
家庭の掃除機から国の埋め立て基準超orz
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001206280004

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/06/29(金) 19:25:54.14
東海第二について
会社で取り引きのあるトラック運転手が、東海第二に荷物運んでるって言ってた
運転再開に向けて準備を進めているそうだ・・・

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/06/30(土) 17:18:01.27
今年は計画停電になる?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/07/06(金) 17:44:16.50
毎日暑いね

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/07/06(金) 20:54:53.74
フザケるな! 再稼動を尻目に…黒幕大物官僚 原子炉メーカー天下り
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-000171713/1.htm

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/07/07(土) 05:38:18.45
>>113
観光させる観光地がないww

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/07/09(月) 03:24:35.52
そろそろドカンと軽く揺れてくれ!再稼働しちまうぞ!

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/07/09(月) 19:42:19.25
第二はすでに準備中・・・

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/07/10(火) 13:31:12.81
動かすさ
マサルちゃん動かす気満々だもん
誰が選んだのか知らないけどね

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/07/10(火) 16:06:30.27
海が好き

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/07/11(水) 16:07:15.26
放射性物質汚染マップ
http://twitpic.com/a6b89y


ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/07/15(日) 06:18:51.59
>>122
爆発時の被害は、停止中も稼働中も大差ない
という推進派の意見を聞いた事がある

しかしこれは再稼働の言い訳!

だって廃炉に向かっているならどれだけかかろうと必ずや0の日がくるはず

しかし稼働ならいつも100!

そしてめでたく廃炉となったその日に爆発したら0と100の被害の差ですよ

それに廃炉なら邁進中の爆発だって100なはずはないですよね

だから被害に大差ないなんてあり得ない話です



ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/07/15(日) 20:49:08.72
使用済み燃料(SF)がなければな。

廃炉になっても、SFがあれば、
危険はゼロにならない。

危険ゼロの定義は、どこかでやっとかなきゃいけないね。


ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/07/17(火) 21:12:34.79
夕方県立中央病院にいたら、大雨のせいか突然停電。
でも病院って、ちゃんと非常用電源あるんだね。安心した。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/07/19(木) 01:39:46.38
節電の夏か…

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/07/23(月) 20:20:40.05
今日の夕方、沈む太陽の左側(南側)に光の柱みたいなの見えなかった?
ちょっと虹色かかった感じのやつ
夕方5時半すぎだった・・・   @常陸太田

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/07/24(火) 12:23:22.74
原発推進派ニチレイ、味の素は買っちゃダメです。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード