facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/09/28(火) 02:19:42
定義

「さとり世代」 ゆとり世代の次。結果のわかってることに手を出さない。草食系。過程より結果を重視。浪費をしない。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2010/11/27(土) 15:21:56
リスクを負わなければならない状況で、リスクを負える人材ならそれは問題ない。
価値がないと思うことに、リスクを取らないのは普通の事だし。
問題となるのは、リスクを負わなければならないのに、自己中にそれから逃げる行為。
あとこれは問題ではないが、価値感そのものが狭い人間は、自分の首を絞める危険をはらんでいる。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2010/11/27(土) 17:44:13
正論言えば言うほど、暗くなるスレだな。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2010/11/27(土) 17:52:29
ゆとりじゃないけど、ニートでもなきゃ、ある程度のところで現状維持で構わないと思うわ。
価値観って人それぞれだし、仕事でトップを取るだけが人生じゃない。
「豊かな人生を送る事」が、大切なんじゃないの。
もっとも、それには責任が伴うし、糞ニートは、どんな言い訳をしても糞ニートでしかないけどな。


ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2010/11/27(土) 18:14:04
皆が店長候補ではその店は成り立たない。皆なが営業や技術者でも会社は成り立たない。
それを仕事、精神的に支えるサポート役がいるから、全てが成立する。同じことは、共同体・社会・家族でも言える。
それぞれの能力に応じて、自分の特長を活かした役割、生き方がある。
それこそ「ゆとり教育」が追い求めたもの。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2010/11/28(日) 00:04:35
>>264
しかし今の世の中どの企業も
コミュ力があって、幅広い知識があり、向上心のあり、リーダー的存在になれる
まるで走攻守そろったイチローのような万能人間しか求めない件

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2010/11/28(日) 00:49:00
>>265
ま〜そうですよね。さとり世代と呼ばれてしまった方々は不幸な面がある。
当たり前のように正社員で安定的な人生を約束された世代と比較されても、正直困るだろうな。
今は昔より全然難易度が高い。日本が負け組みになろうとしてるから。超競争社会。
俺が気になるのは、時代の流れと教育現場が余りにも違い過ぎてることですね。
教師は資本主義を否定し、社会主義、共産主義を教育してしまったかなと危惧する。
ハングリーさが求められる時代に草食系が量産されてる・・ 草食系は人としては素晴らしいと思うけど・・

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2010/11/28(日) 01:48:16
>>264
>それぞれの能力に応じて、自分の特長を活かした役割、生き方がある。
>それこそ「ゆとり教育」が追い求めたもの。

その「それぞれの能力」を、どう伸ばすかが、本人や家庭に丸投げされた結果、
ただ遊んでるだけ、引き篭もってるだけ。
一部の人間は危機感と向上意識を持って、ゆとり教育を有効に使う事が出来たが。
現実には、どうしようもない馬鹿が大量生産された。

「できない」を「やらない」と言い訳して現実から逃げ回っているのが、実際の「さとり世代」


ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2010/11/28(日) 02:11:36
昔高度経済成長してる時代に、レールに敷かれた人生を歩んでた世代が、出る杭を叩くって事をやっていた。
今は、KYに象徴されるように空気を読み、上目線がダメみたいな風潮で出る杭を叩いている。

弱肉強食の超競争社会とは上と下が存在る社会である、そして独創性、想像力が求められる時代である。
創造的な出る杭が求められる時代なのに、それを否定してしまってる。
上目線と空気を読まないは、必要な時代なんだけどね。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2010/11/28(日) 10:35:44
頑張っても報われないから、低出力の低消費型に人間が切り替わっただけって気がする

ここまで見た
  • 270
  • 夜回し先生
  • 2010/11/28(日) 13:41:08
だから、いい加減社会構造の方がおかしいのは気づいた方がいい。
何が自己分析ですか、即戦力ですか、コミュニケーション能力ですか、やる気ですか。
厨房の哲学みたいなキーワードで人材見極めてるつもりになんなや!
今の会社・起業なんてカタワ(障害者!)じゃないですか!

ここまで見た
  • 271
  • 夜回し先生
  • 2010/11/28(日) 13:44:23
働くことで社会に貢献、社会が回っていくと言うが、
働けば働くほど悪くなってるのに薄々感づいてるだろ、お前らも?!
NEETと言うのは、そんなクソ降らない意味のない社会に、
不参加の意を表明している団体なんだよ!
いわば強制労働の中にある座り込み運動だ。それしか選ぶ道がないんだ。
後はバカのように働くとかだけ。意味のない競争に参加させられて
上層階級に搾取される仕組み。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2010/11/28(日) 14:05:59
適度に働きばいいじゃない。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2010/11/28(日) 14:29:01
>>270>>271
夜回し先生は、さとり世代じゃないでしょ。さとり世代の草食系を産み出す背景を解説していらっしゃる。
ガンジーのような精神。それはそれで素晴らしいし、草食系もこういう精神構造なら良いんだけどね。
スレチの話になるけど、夜回し先生の意見で気になるのは、不参加の意思表明だけでは片手落ちだと思うんだよね。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2010/11/28(日) 18:47:14
働けば働くほど
欲を出せば出すほど
地球が破壊される罠

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2010/11/29(月) 13:06:33
もっと客の欲望を開拓するんだー!!
地球なんか知った事かー!お前の飯代はお客様から出るんだぞ!
そんな与太話は負け犬のたわごとだー!ここは資本主義社会だーー!
ガンガン稼いで女抱きまくれー!うまい物食いまくれー!
人生楽しんだ者勝ちだー!

ゆとりもさとりもみんな俺と同じになれーーー!!!!

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2010/11/29(月) 13:41:15
>>275
それはさとり世代の思考ではないね。
たんなる共産党の主張、資本主義を否定する時に使うレトリック。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2010/11/29(月) 14:00:21
>>275
釣れますか?

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2010/11/29(月) 14:18:09
釣るってか、話がまわりくどくてイラッとしてしまって
ゆとりやさとりをあーだこーだ言う連中ももっと本音で話せばいいのに
と思って

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2010/11/29(月) 15:01:41
本音で言うとこの世は支配する人間と支配される人間に分かれる。
今も昔も変わらない。多分未来永劫続くんでしょうね。

共産主義の方がマシかと思いきや、今の資本主義の方がよっぽどマシだったね。
なぜなら変えようと努力する自由が認めれれているからね。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2010/11/30(火) 00:49:21
引用で納得してるだけで自分の結論が出てないね。
日常の話からはじめたら? 例えばだけど…

俺はバブルとゆとりの間世代だけど、
仕事帰り飲みに行くと、ゆとりの後輩は気を使っておとなしく飲む。
酒の席ぐらい、ざっくばらんにすればいいのに…。

とか。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2010/11/30(火) 04:42:30
>>278
地球が大事なのは本音じゃないとでも?

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2010/12/01(水) 12:52:19
小学校低学年にしてTVゲームに飽き
小学校中学年にしてエロサイトにはまりだし
小学校高学年にして女とやりまくる様な奴がちらほら出てくる時代だからな
働く頃にはそれほど欲しいものなんて残ってないだろ
欲しがらない世代というのもうなづけるよ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2010/12/01(水) 18:43:12
俺は逆に未だに童貞だしネットも携帯も無かった世代だけど、今でも無欲だな。
女遊びもタバコもやらない。酒ももうやめてるし。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2010/12/01(水) 20:10:58
上の奴の言葉借りるけど、今の日本の資本主義社会って
庶民の生活を、ホント圧迫してるよな。
つーか、崩壊しかけて共産主義よりタチ悪いと思う。
たまに贅沢できるの余裕ぐらいは、やっぱり欲しい低収入な俺。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2010/12/02(木) 13:11:34
自由の裏には責任 権利の裏には義務 これが資本主義
自由も権利もないのが共産主義

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2010/12/02(木) 13:19:24
>>283
お前はただ生きているだけ。
60歳の自分がどうなっているのか予想できるか?
その予想通りで満足なら今のままでいいじゃねーか。


ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2010/12/02(木) 14:01:59
責任を果たせ、義務を負える事の意義が無くなってるのは事実。
末端の人間・企業は凄惨たる状況なのに、国民は受身なまま。
日本の資本主義制度が崩れかけている。
しかも、先進国の中ではダントツに時代遅れ。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2010/12/02(木) 14:29:52
>>287
お前を含めてそういう国民性なんだよ。


ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2010/12/02(木) 14:38:41
諦めと怠惰しか感じない意見だな

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2010/12/02(木) 14:39:53
>過程より結果を重視。
これはそうやって教わったしな
いくら頑張っても「結果が出なきゃ意味が無い」と一蹴され続けてきたし
気持ち良くはないがその理屈には納得出来るよ

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2010/12/02(木) 15:15:05
>>286
生きていることに意味があるやつっていんの?

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2010/12/02(木) 15:24:31
>家庭より結果を重視
上でそんなこと行ってる奴いるな。釣りか?

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2010/12/02(木) 17:43:52
>>291
生きていることの意味の話なんかしてないし、

そもそも、お前の言う「生きていることの意味」って何を指してんの?
その人の人生が及ぼす他人への影響?目的?


ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2010/12/02(木) 18:47:47
>>269
それが正解だな

もっと頑張れ とか言っても大して意味がない。


ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2010/12/02(木) 18:52:06
「頑張れ」といってる人間も
そいつの時代の構造がたまたまそうだったから
「頑張ってた」だけ。

自分に利があるから頑張ってただけで
立派な人間だから頑張ってたわけじゃないw

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2010/12/02(木) 19:24:47
皆 自分の利にならん(もしくはそう思える)ようなことはやらんですよ
それだけのはなし
諦めと怠惰 のほうがまだ得だと思える時代なんだろう。




ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2010/12/02(木) 21:35:27
結果・利益・意味って、
そう簡単には出ないし分からないよ。
分かる前に分かってる気になってない?
ただ、色々話聞くと素直な意見だと思う。
以前に比べて、理解しにくい世相だから…。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2010/12/02(木) 23:44:08
>>296-297
で、お前にとって利とはなんだね?
諦めと怠惰 の方が何より得だと言うのだね?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2010/12/03(金) 00:14:56
俺は296ではないが、
自分にとっての利は挙げたらキリないが、
第一に言うなら、
あたりまえの生活・仕事を得る、という事。
諦めと怠惰は得だと考えた事はない。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2010/12/03(金) 01:06:02
>>299
そうか。お前の欲求なんだよな。

人間には欲求があってな、
食い物が満足に供給されない状況では「食い物」が最も優先されるの。
犯罪を犯してでも食い物を調達するの。
じゃないと死ぬから。

お前は食い物は無理しなくても食えてるから「あたりまえの生活・仕事を得る」なんて言ってんだろう。

それが間違ってるんじゃないの。

俺が言いたいのは、立場によって、また個人によって欲しいものは違うから
>>296のように「皆」とか軽々しく言えないって事。


ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2010/12/03(金) 01:13:09
軽々しく言って欲しくないって言えば、
終わる話じゃない。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2010/12/03(金) 01:53:59
>>300
俺の気持ちを伝えたいだけで終りなら議論というものが存在しねーだろうがw

なら、お前の書き込みはどうやったら終わるんだ?w


ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2010/12/03(金) 04:32:09
会社での教育期間が20年前に比べて今はないといっても
おおげさではないような。
自分のときは、入社5ヶ月のあいだは教育期間だったのだが。
いつからか、会社は即戦力だけを求めるようになり。
新入社員にたいする、社員教育と言う言葉はいつからなくなってしまっのだろう。
余裕のない会社には余裕のない人間ばかりしか残れない今が悲しい。
10代の人間に、まえは、会社は働く人のことを考えてくれていた時代
があったんだよ、と言っても誰も信じてくれないだろうか。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2010/12/03(金) 10:21:34
>>303
社員数を削れるだけ削ってるから新人を一から育てるような時間がなく、
ある程度の経験がある人材を、出来るだけ安く使うって方向だからね。
熱意だけが売り物の新人と、色々出来る経験者が同じ給料で雇えるなら、そりゃ後者を選ぶ。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2010/12/03(金) 13:26:49
>>304
色々出来る経験者が新人と同じ給料で雇えるはずねーじゃん。
そうゆう金だけしか考えてない薄っぺらい人間は、現状よりいい条件ならほいほい会社移るから信用できないよ。
よほどの理由が無ければ重要なポストは与えられない。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2010/12/03(金) 19:33:59
>結果・利益・意味って、
>そう簡単には出ないし分からないよ。
>分かる前に分かってる気になってない?

分かるとか分からんとかはどうでもいいつうか
勘違いでもなんでもいいから 利がある と思えるのが大事なの。
利がなにかとかはいちいちしらね。


ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2010/12/04(土) 08:33:42
>>305
散々削ってるんだ、そんなヤツが来たら
ラッキーぐらいで募集してるんでしょ



自分の立ち位置確保するのに教育しない、って
そんな風に見えるとこもちらほら
真面目に育てたらすぐ抜かれちゃうんだもん

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2010/12/04(土) 10:56:22
響21年を自宅でマッタリ飲めればそれ以上のことは望むまい

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2010/12/04(土) 15:35:49
ここでは「欲がない」という餌をつけるとよく釣れる

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2010/12/05(日) 05:45:39
ごもっとも

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2010/12/05(日) 11:55:46
休日にお茶を飲み遠くの景色を見ながらごろ寝する
これだけでよい

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2010/12/06(月) 00:47:58
ウム、金がなくても欲しいものがないからそれでよいのだ

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード