facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/06(火) 01:09:20.76
前スレ
ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1402902831/

ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393518716/

ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1389706403/

ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか? ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1372268204/

ビッグバン宇宙論は本当に正しいのか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1327299385/

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2015/05/22(金) 18:34:36.65
>>806
逆です
膨張は重力に対する斥力と捉えられています
元々宇宙は爆発以降、重力により膨張が弱まっていっているのではと予測がたてられて観測計画がたてられたにも関わらず加速しているという観測結果になったため宇宙科学界隈では騒ぎになったのです

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2015/05/22(金) 18:36:56.53
>>813
ビッグバンの際のエネルギーは物理計算で予測が別でたてられていて
そのときの温度と背景放射の観測結果が一致したため支持されるようになりました

以上

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2015/05/22(金) 18:37:43.98
>>815
はい、今のところ観測結果は宇宙は平坦と出てますね

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2015/05/22(金) 18:37:43.98
>>815
はい、今のところ観測結果は宇宙は平坦と出てますね

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2015/05/22(金) 19:03:25.85
>>822
まあ、今のところですがね、、将来はわからない。。。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2015/05/22(金) 20:28:53.17
>>813

>光は疲れないんじゃないかな。

>宇宙の温度が3Kで放射が宇宙プラズマで散乱されてるなら吸収線は出ないだろうけど。

ええー、そこからひっくり返すのか。じゃモデルを提示してくれよ
準定常・プラズマ宇宙論とも違う事言ってるから意味がわからない
まず3kが何から出てるという想定?

>むしろ、もともとは短波長の宇宙マイクロ波背景放射に吸収線が無いって変じゃない?

今届いてる物は、ビッグバンで放たれた時に遮るものは何も無いので変じゃないですよ
恒星中心の核反応でガンマ線が100万年かけて表面から飛び去る間にプラズマにぶつかりまくって
フラウンホーファー線が出来るのとは大違いです

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2015/05/22(金) 21:42:04.59
>>795
1.「潜在性」を意味する物理用語
2.潜在的な能力、可能性として持つ力

ポテンシャルくらいググれカス

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2015/05/22(金) 22:52:20.60
>1.「潜在性」を意味する物理用語
>2.潜在的な能力、可能性として持つ力

>ポテンシャルくらいググれカス

物理学的にそれが示す意味を聞いてるに決まってんだろ馬鹿!

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2015/05/22(金) 22:58:21.57
>>824
でもビックバンの晴れ上がりと言っても所詮水素プラズマだよね。Hα線等が見えたっていいんじゃない?
3K放射は事象の地平線の外から来てるか、星や銀河間プラズマの放射から来てるか、ビックバン初期の水素プラズマから来てるか、なんだろね。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2015/05/22(金) 23:07:48.28
>>826
エネルギーと運動だよバカヤロー

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2015/05/22(金) 23:09:07.69
>>800
幾つかの解説をもらったがさっぱりわからん
つまりあれか?ビッグバンを時系列に描いたあの円錐は、二次元である円錐断面をこの世の三次元に見立てたもので、
単純に三次元的に球体が膨らむのではない、そういうことかな?

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2015/05/22(金) 23:12:31.34
>>827
事象の地平線の先からどうやって来れるんですか??
どうしても知りたいんです教えてください!

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2015/05/22(金) 23:21:32.97
>>830
ブラックホールは普通に事象の地平線の外から中に電磁波入ってるけど?

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2015/05/22(金) 23:29:04.75
>>827
なんでマイクロ波の話からHa線とかでてくるの?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2015/05/22(金) 23:33:27.56
>>831
普通観測可能な事象の地平面のこと言うならそれは内側というだろうがカス
日本語話せ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2015/05/22(金) 23:37:52.76
銀河間プラズマとか偏って存在するものをなんで360度平坦に届く現象に当てはめてるんすかね
脳ミソ入ってますか?

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2015/05/23(土) 00:05:32.69
>>829
観測結果を4次元球の表面と考えるとうまく説明できる事に
アインシュタインは気付いた(1916年)
感覚的にわかりづらいから次元を落として
3次元球の表面、風船の例えが多用されてる

>>834
その人は相手にするだけ損
反骨精神と思いつきでしゃべってるだけで
何も提示できそうにないし

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2015/05/23(土) 01:24:45.52
少なくとも我々は天の川銀河の外、もっと言えば銀河団の外に出て
マイクロ波を観測するまでは本当の意味で背景放射を観測したとは
言えない
それ程、銀河内の物質量とボイドでは差がある

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2015/05/23(土) 02:32:38.49
>それ程、銀河内の物質量とボイドでは差がある

かどうかは、
天の川銀河の外、もっと言えば銀河団の外に出て
物質量を観測するまでは本当の意味で物質量を観測したとは言えない

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2015/05/23(土) 04:51:15.51
揚げ足取らない

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2015/05/23(土) 06:21:43.48
>>835
いやー、主流派の理論は少し考えただけで粗がたくさん思い付くからねー。
ビッグバン理論なんてほぼ崩壊しかけの仮説だね。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2015/05/23(土) 06:58:35.12
スレタイも
ビックバン仮説は本当に正しいのか?
にしないとね。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2015/05/23(土) 08:30:10.63
>>839
では、どうぞご自慢の腐った脳ミソでその粗を指摘してくださいな

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2015/05/23(土) 08:31:10.86
>>841
あぁゴメンいいや
腐った脳ミソじゃ何もかんがえられないもんね

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2015/05/23(土) 09:09:02.05
素人が入門書のたとえ話の粗探しして自信満々に

「主流派の理論は少し考えただけで粗がたくさん思い付くからねー。
 ビッグバン理論なんてほぼ崩壊しかけの仮説だね。」


       ,.ィ
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,,
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ  またまたご冗談を
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2015/05/23(土) 11:34:06.07
>>836
バリオンが空間に対して少ないからといってなんでそうなるんですか?
適当ほざくなクズ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2015/05/23(土) 12:53:55.56
>>821
平坦ならループしないと思ってんの?
どんな曲率でも閉多様体は存在する
3次元トーラスは曲率0の閉多様体

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2015/05/23(土) 14:37:02.94
>>841
じゃあ、こんなんでいいかな?

元素合成-リチウム比を説明出来ない。
ダークマター-見つかりそうにない。
背景放射-赤方偏移してマイクロ波になった根拠無し。

ダークエネルギー-何それ、厨二病?

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2015/05/23(土) 14:39:36.72
ビックバン信者は攻撃的だなあ。
宗教だからしょうがないか。

スレタイも、
ビックバン教に入信するのが本当に正しいのか?
にしようね。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2015/05/23(土) 15:00:06.93
>>846
>ダークマター-見つかりそうにない。
もう10年前に存在マップできてるじゃん

>背景放射-赤方偏移してマイクロ波になった根拠無し
ん?

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2015/05/23(土) 15:11:54.06
>>848
うーん、信者には難しかったかな。
非バリオンダークマターのことね。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2015/05/23(土) 15:40:40.12
"非バリオンダークマター"
約 17 件 (0.24 秒)

で?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2015/05/23(土) 15:41:53.49
>>846

> 元素合成-リチウム比を説明出来ない。
→素粒子理論上で解決策が提示され済みでもう誰も気にしてないのになにいってんの?
> ダークマター-見つかりそうにない。
→根拠無い決めつけ乙
> 背景放射-赤方偏移してマイクロ波になった根拠無し。
→観測結果からくる原因の予測を逆にいって揚げ足とんな。まともにつっこむなら反証あげろクズが。
>
> ダークエネルギー-何それ、厨二病?
→同上、ワロタwwwwwww

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2015/05/23(土) 15:45:52.05
>>849
で?見つかりそうにないという根拠は?

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2015/05/24(日) 11:35:59.99
どっちから攻撃を仕掛けた場合でも、最終的に必ず
定常宇宙論信者、プラズマ宇宙論信者がダンマリになって終わるよね
数十年前の本の受け売り知識で止まってる

最低でもここ10年20年の情報検索してりゃ
いまさら定常宇宙論、プラズマ宇宙論などないからね

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2015/05/24(日) 12:40:49.27
情報の拒否がデフォだもんな

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2015/05/25(月) 00:00:21.24
バカ信者はいつもビックバンを信じてないものを定常宇宙論者とプラズマ宇宙論者に
したがるよな
お前らの頭こそ100年前から進歩してないよ
バカ信者の唯一の誇りは定常宇宙論が一般的だったのを覆した事だけだもんな
多くの謎があるのは無視してそれ以外の考えは勝手に定常宇宙論だとか言って
バカの一つ覚えみたいに何十年も前の話を持ち出して誤魔化す
そう、100年前からバカ信者は考える事を放棄したのだ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2015/05/25(月) 00:16:14.03
自分の立場も明確にできないクレーマーはお引き取りください

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2015/05/25(月) 00:24:04.31
誰が多くの謎など無いと言ってるのかなあ。
君の脳内のお友だち?

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2015/05/25(月) 00:59:04.93
>>855
で?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2015/05/25(月) 11:45:48.34
>>855
書く内容がないなら、無理して書くなよ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2015/05/25(月) 22:10:01.32
大変なことが起きてるぞ

【国際】サウジアラビアが、イエメンへの攻撃で中性子爆弾を使用 [イランラジオ]★4 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432523185/

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2015/05/27(水) 05:06:32.40
やっぱ有力な対抗馬がないと盛り上がらないな

もしホイルの定常vsビッグバンの2強時代に2ちゃんがあったら
サッカー・野球、任天堂・ソニーみたいに盛り上がってそうなのに

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2015/05/27(水) 12:10:37.30
ビッグバンの範囲内での対抗馬なら

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2015/05/27(水) 19:50:38.55
話題はそれてしまうんだけど、
一般にビッグバンは宇宙の始まりの説明と理解されているのに、実はいま宇宙が広がっている原因しか言ってない、つまり、宇宙は昔非常に小さかったとしか言っておらず、始まりについては何も見解を出していない、というギャップに不満があるわ。
そろそろ「始まり」についてどんな説があるのかなど披露してくれれば面白いスレになるんじゃないかな?

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2015/05/27(水) 20:14:09.42
>>863
どの説も曖昧模糊→信者がいない→盛り上がらない

以上

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2015/05/27(水) 22:12:45.65
>>863
お前が調べろよ、指示待ちがw

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2015/05/27(水) 23:16:39.32
>>863
宇宙板を読んでるなら全部出てるだろ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2015/05/28(木) 18:44:50.20
遠い銀河を調べて予想通りの結果が出てるから
今のところインフレーションまではほぼ間違いないでしょう

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2015/05/28(木) 19:55:56.44
太陽系内で膨張の観測って不可能なのかな
微々たるものでも検出できたら良いのに

出来るとしたらどういう方法で出来るだろうか?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2015/05/28(木) 20:22:22.69
>>868
計算間違ってたらスマンが
ざっくり計算すると一年で宇宙は1+10^(-10)倍の大きさになるっぽい
地球〜冥王星が大体50億キロメートルだから地球〜冥王星の間の距離が数100メートル変わるのかな?

一年間気長に観測続ければ行けるのかもねぇ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2015/05/28(木) 20:45:03.74
太陽系のような密度の高い領域ではむしろ縮みそうだが

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード