facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/12/29(月) 11:50:13.56
外国のロケットの話題はロケット総合スレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
宇宙船の話題は宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
お願いします

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれる)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【前スレ】
H-IIA/Bロケット総合スレ part六十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369316493/l50
H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393671671/

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2015/04/09(木) 16:08:00.26
画餅ってのはこうゆうのを指すんだよな。
どうせ有人もやらんし、H2Bすらもてあましてるのに能力増強とかイミフ

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2015/04/09(木) 16:37:09.98
超大型静止衛星の需要を考えてんじゃねーの?>最大7t

アリアン6への対抗という面も?

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2015/04/09(木) 16:43:22.30
不具合とか運用制限とか小改良とか運用改善とかでGTOへのペイロードが1割2割上下するのは今までもよくある話で、
6.5t±数百kgというところを表現しただけなんだろうから、別に目標を7tに増大させたとかそういうのではないと思うぞ。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2015/04/09(木) 17:44:35.64
プロトンがGTO(?1500m/s)で6.74t
最大構成でこのあたりを狙わないと、静止衛星の大型化に付いて行けないから

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2015/04/09(木) 19:54:40.78
そうせ受注なんて取れないんだから
普通のだけ上げれればいいんじゃないのか?

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2015/04/09(木) 20:09:49.78
まあそうだな。
受注が取れなくても今までと何も変わらない。
現状でシェアを握ってる欧州は戦々恐々だろうけどな。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2015/04/09(木) 21:24:19.39
>>670

H-IIB には HTV 打ち上げという用途があるじゃないか.
静止衛星打ち上げには割高だけど.

H-III が予定どおり H-IIA/B の半額の価格を実現できるなら,
商業静止衛星打ち上げも期待できるかもね.

>>667

SRB 大型化の指摘ってなんだっけ?
何か去年の今頃.参加者確認公募の公告で,
40-50 t 台の固体ロケットの設計とかあったこと?

それ以前の H-III 用の SRB の大きさ(の想定)はどの程度だっけ?
20-30t くらい?

LE-9 3台案って,目的は何だろうね?たしかにこれが一番の疑問.

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2015/04/09(木) 21:24:23.91
>>666
凄く冒険的な設計ですなぁ。まぁ、H2Aが順調な分、冒険しても許される余裕があるのだろうが。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2015/04/09(木) 21:40:02.55
http://jda.jaxa.jp/
なんか新着に来てるみたい。いよいよなんだこれ。
SRBの付かないのとSRBが2基だけのタイプはさっさと離床して重力損失減らすためにメインエンジン2基、
SRBを4基つけるとそれで推力十分だからメインエンジンは2基? ていうかSRB-Aとほぼ同じ大きさじゃん、このSRB。
そのエンジン支持構造どうなってんの、LE-9を3基も使うそのタイプはいくらになるの、
そもそも今までのポンチ絵ひっくり返してこんな図出すんじゃ手続きの積み重ねもへったくれもないじゃないの
……と、JAXAと宇宙村の考えていることがいよいよ分からなくなってまいりました。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2015/04/09(木) 21:40:28.95
>>677

どの部分が冒険的?

というか,
>>666
の発表資料だけからは詳細がよく分からん.

例えば,LE-X の構想より,LE-9 の推力は向上させる予定なのかどうかとか,
LE-11 の推力は 15t 程度か 30t 程度なのかとか,
固体ロケットの能力はどの程度なのか,不明.

全体寸法と,固体ロケットのオプションが 0,2,4 本というところが記事から読み取れるのみ.
ついでに LE-9 3基案もあるようだが,目的不明

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2015/04/09(木) 22:01:05.04
>9日開かれた文部科学省の宇宙開発利用部会でJAXAが報告したものです。
>それによりますと、新しい基幹ロケットは、
>高度3万6000キロの軌道に投入することができる衛星の重量をおよそ7トンとし、
>現在の基幹ロケットH2Aの4トン余りから能力を増強させます。
>また、ロケットの全長はH2Aより10メートル長い63メートルに大型化するとともに、
>直径も4メートルからおよそ5メートルへと太くします。
>搭載する衛星の重さや投入する軌道に応じてエンジンの台数を変える方式で、
>打ち上げの費用はH2Aのおよそ半額の50億円に抑えるとしています。

あれもこれもと考慮に入れた結果
アリアン6よりデブるとかやな予感しかしないんだがなー
7トンはH-IIBの後継で
3基案は有人対応か?

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2015/04/09(木) 22:27:22.23
http://www.nims.go.jp/news/press/04/hdfqf1000006dlsu-att/p201504080.pdf

宇宙関連材料強度データシート
No.23
このデータシートは、新型基幹ロケットのエンジンに使用予定である
Ti-6Al-4V ELI 合金(φ300mm鍛造材)に関するものです。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2015/04/09(木) 22:36:05.62
>>680

寸法がデブっても,製造+運営費用が抑えられれば問題無し.

つーか,もっと詳しい発表資料が出るまでは判断を控えるしかないでしょ.

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2015/04/09(木) 22:56:52.40
http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_rocket_j.pdf
アーカイブは2年前の宇宙開発利用部会の頃から何も変わってないが…

読売新聞のソースは以下のように変更。
・LE-9 2機only->2機 or 3機
・SRB 無、2〜6本 -> 無、2〜4本

LE-9を多く作ってコストダウンする気かな?
機械生産部品が多いみたいだから、量産効果は高そう。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2015/04/09(木) 23:45:52.14
>>666
読売ならまだ信用できそうだが、2段目に言及してない点が不安。
やはり5m級になったかという気もする。
>>667 5m級エンジン3基案は昔から有ったはず。
ttp://i.imgur.com/T1Z2yYn.jpgの右半分

>>676 以前はイプシロンの第2段と部品を共通化して20トン級とか言われてた。

>>679 LE−11は流石に30トンクラスじゃないと厳しい。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2015/04/10(金) 00:19:46.35
LE-9 3機構成だけじゃなく、ちょっと細めのLE-9A 4機構成にして
1段目再使用…まさかな。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2015/04/10(金) 00:40:25.58
まぁ、どっちにしろ
こういうバリエーションによるコストダウンでは
ファルコンには勝てないんだろうなぁ

そう考えると無駄なことをやってるような気がしてくる

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2015/04/10(金) 00:56:57.17
他国の褌で相撲を取るのが好きな奴だなぁw
ファルコンの再利用は無理だ。
無理だから、「客が望めば」と言い訳できるコスト計算になっている。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2015/04/10(金) 01:08:47.00
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai12/siryou2.pdf
P14 主なロケット推進薬の比較

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2015/04/10(金) 01:37:31.18
ファルコン9v1.1 GTO4.8トン 73億円 1トンあたり15億円 
H-IIA202    GTO4トン  105億円 1トンあたり26億円
H-III?     GTO7トン  50億円 1トンあたり7億円

ホンマかいな・・・

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2015/04/10(金) 01:41:52.44
>>689
50億円って最小構成での話じゃないの?
前にどっかで見た資産だと、旧案でSRB6本で80億円だったような。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2015/04/10(金) 01:44:58.80
>>687
ああ、まったくだww


政府じゃないぽっとでのベンチャーがロケット飛ばせるわけないし
エンジン9個を制御して打上なんてできるわけない
ISSに補給機を送るとか狂喜の沙汰だ
ましてや機体を回収するとか無理にきまってる
そのうえ再使用するなんて絵に描いた餅だ
人が気軽に宇宙に行ける時代なんて永遠に来ないし
ましてや火星に人類が足を踏み入れるなんて妄想も大概にしとけよなww

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2015/04/10(金) 01:56:35.02
>>690
国際的な価格競争は置いといて、(まず勝てる見込みが無い)
IGSやALOSを単機で飛ばせてH-IIAより安価なロケットがあれば、使い勝手が良いよな。
イプシロンをそのレベルまで強化すると、50億円をオーバーするだろうし。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2015/04/10(金) 04:47:23.62
・日経新聞
JAXAは文部科学省の宇宙開発利用部会で、H3の設計概要を公表した。
搭載する衛星の大きさに応じて、新型第1段エンジンを2基か3基に、
1段ロケットの周囲に取り付ける固体ロケットブースターを0本、2本、4本と変える。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H8U_Z00C15A4CR8000/

・読売夕刊
発射場となる種子島宇宙センターの改修も進め、ロケットを横に倒した状態で
整備できるようにして作業を効率化する。

固体燃料ロケット「イプシロン」で使われた自動点検システムも取り入れて
省力化を図る。(100〜150人は必要な要員を30人程度に)

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2015/04/10(金) 06:16:07.12
>>691
ファルコン9てケロシンを使ってる。
ケロシンである以上、ターボに必ず煤が残る。
超高速回転体に煤が残ると、どういう影響を与えるかバカでも分かるよね?

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2015/04/10(金) 06:22:59.07
>>692
そもそもそこまでイプシロン大型化すると振動とかも洒落にならんしなぁ。
日本版アレス-1になってしまう。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2015/04/10(金) 06:49:07.95
>>694
うん?現実を見ような?

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2015/04/10(金) 07:00:31.44
>>696
煤が残る現実を理解できたようだね。
ターボファンに煤が残ると、回転軸にかかる横方向の力が大きくなる。
ターボファンだけ変えても、筐体内に煤が残ってるからファンに付着する煤の量が
どうなるか推定できない。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2015/04/10(金) 07:05:11.25
ファルコン9はクラスター化してるから、冗長性を持たせてる1個だけを再使用し
「エンジンを再使用しました」と喧伝できる。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2015/04/10(金) 07:25:30.80
>>698
毎度毎度湧いて来て、ケロケロ煩いJAXAのスポークスマン気取りの厨房。

ヒトフン野郎とは君のことだろ。
ケロ厨君。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2015/04/10(金) 07:27:06.08
>>699
あれ?おまエラは現実を理解できんか?

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2015/04/10(金) 07:47:56.88
回転系が起因となる破壊は一気に進む。
海底から引き揚げられた(と簡単に表現するのは酷だが)
H-II 8号機の破壊解析を見れば、クラスター冗長性なんざ詐欺に過ぎん。

? 飛行中の減圧制御時に旋回キャビテーションが発生し、変動圧力によりインデューサ羽根(以下羽根)に変動応力が作用した。
? 逆流渦を伴う旋回キャビテーションと入口整流ベーンの干渉により、3200Hz近傍の流体振動が発生した。
? 3200Hz近傍の流体振動が羽根の固有振動数と合致して共振し、羽根に大きな変動応力が作用した。
? 深さ15umの加工痕に?と?の複合した大きな応力が作用し、羽根に疲労き裂が発生した。
? 疲労き裂が進展し、深さ4.6mm、幅32.5mmに達した時点で羽根が不安定破壊した。
? 羽根の一部が破損したことによるアンバランスから羽根がケーシングに接触し、流体がガス化して
 液体水素ターボポンプがストールした。また、過大な横方向の力がかかることでベアリングが破損して
 液体水素ターボポンプが急停止した。
? 並行して、破断した羽根の衝突及び羽根の接触による温度上昇、液体水素の逆流による圧力上昇及び
 急激な冷却による熱衝撃によりケーシングが破損し液体水素が外部に漏洩した。
? 液体水素漏洩により、エンジン周囲気温が下がった。
? 液体水素の供給停止によりプリバーナ及び主燃焼室の酸化剤/燃料混合比がずれて燃焼温度が上がるとともに
液体水素による冷却効果がなくなったことにより、エンジン各部が焼損した。
? 焼損部からの高温ガス噴出により、エンジン周囲温度が急上昇した。
? 着水時の衝撃でノズルスカート取付け部、及び配管類が破断した。

なお、?から?までの事象が、200m秒という短い時間に発生している。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2015/04/10(金) 07:56:25.47
>>686

そんなに Falcon が好きなら,どうぞ Falcon スレを立ててください.
過去にはソユーズ専用スレとかあったし, ニュー速だか何だか,ソユーズ単発スレも結構ある.
スペースシャトルスレもあるねえ.

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2015/04/10(金) 08:07:23.90
>>687

再使用は可能なんだよ.問題は安くできるかどうか?

>>694

ケロシンでも酸素リッチならターボに煤は残らない.

でもファルコン 9 の燃焼試験の動画ではターボポンプは派手に黒煙出していたからなあ,
再使用には煤の洗浄が必要,問題はそのコスト

SpaceX がLNG エンジン開発構想出しているのは,そこら辺の事情かなあ?
http://en.wikipedia.org/wiki/Raptor_%28rocket_engine%29

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2015/04/10(金) 08:11:23.00
>>703

再使用=打ち上げコスト激減

ですが?

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2015/04/10(金) 08:13:51.53
・ゼロ戦に使われていたネジを鳥人間コンテストの飛行機に使うだけでゼロ戦を再現したと言えるか?
・日本で製品にシリアルラベルを貼るだけで、Made in Japanと言い張っていいのか?
・ブランド牛

再使用って便利な言葉だね。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2015/04/10(金) 08:24:31.70
>>703
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/aerospace/21142/1/62363000.pdf
室蘭工科大学がLNGを燃料にしたときに懸念される不具合現象を解析している。
残留硫黄の影響はほとんどないが、残留プロパンは1000Kぐらいで分解され、炭素が筐体表面に付着するそうだ。
Ni含有金属には触媒効果があり、炭素の付着速度がかなり速い。
完全燃焼しやすいLNGですらこういう結果。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2015/04/10(金) 08:25:26.52
イリコでも食って落ち着けよ

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2015/04/10(金) 08:52:22.40
>>705
国間違っています

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2015/04/10(金) 09:18:56.15
>>708
ラベルを貼るという最重要工程が完了するまで、製品は未完成です。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2015/04/10(金) 09:34:58.31
>>702
日本の次期基幹ロケットのみならず、あらゆる商用打ち上げロケットの最大の仮想敵であるファルコンの話題を排除するのか?

このスレは、いつから信者専用の社交スレになった?

寧ろ、ケロシンケロシンと敵意剥き出しで連投する馬鹿を何とかしろよ。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2015/04/10(金) 09:56:26.50
>>710

このスレは明かに Falcon 教徒のスレではありません.

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2015/04/10(金) 10:03:30.77
木馬座アワーか…
ケロシン「バハハーイ!」

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2015/04/10(金) 10:04:41.77
>>710
ボコボコに論破されて泣き言か?
ガチの低コストで宇宙開発やるのは日本の真骨頂なんだよ。
例えば、M-Vの打ち上げコストは激高と揶揄され潰されてしまったが、あれは開発費込みの10発分のコストをバカ正直に公表したからだ。
で、欧米に倣って開発費を別計上せず、更なるバカ正直路線の低コストで完成したのがイプシロン。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2015/04/10(金) 11:13:10.05
http://www.jaxa.jp/press/2015/04/20150410_rocket_j.html
新型基幹ロケットの開発状況について
平成27年4月10日
4月9日(木)に開催された宇宙開発利用部会(文部科学省 科学技術・学術審議会)において、下記のとおり報告をいたしました。
http://www.jaxa.jp/press/2015/04/20150410_rocket_j.pdf

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2015/04/10(金) 11:16:11.15
>>714
第二段がLE-5B改良型っぽいな。
しかも2基版も検討とか。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2015/04/10(金) 11:20:21.81
ロシア式の水平組立でコスト削減したいんでしょ。ファルコンもそうなんだし。

でも、SRB付きで水平組立って、あまり例がないような。
水平ドンガラ状態で重いSRBをつけても耐えられる構造にする必要がある。
だからSRB6発はさすがにやめたんだろう。でも4発でも異例だと思うが・・・

かといって射点で建ててからSRB取付、では作業が分散されて意味がない。
デルタIVみたいな中途半端なことになる。結局最初から建ててやったほうがマシになっちゃう。

それに、たしか松浦氏だったと思うが、以前に
「LE-9の2発ではやや苦しいので3発も検討中」と言ってたような。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2015/04/10(金) 11:59:49.84
完成版のLE-9が所定の性能に達しなければ、
コストパフォーマンスを落としても三玉掛けで
ロケットを組み立てられるプランも公認されたのは
素直に喜ばしい事。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2015/04/10(金) 12:08:25.16
2基/3基切り替えなんて複雑怪奇なエンジン支持構造を作るくらいなら、
素直にSRBをでかくしなさいよ。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2015/04/10(金) 12:30:36.52
>>718 だから当初の燃料20トン級から70トン級に巨大化している。

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2015/04/10(金) 12:48:40.57
1段エンジン2基と3基で燃料タンクの大きさ変えないみたいだけど普通なんだろうか

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2015/04/10(金) 13:07:19.57
エンジン性能が未確定だから、2基か3基と言ってるだけじぇねぇの?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード