facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/09/25(金) 00:10:58
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1205335792/

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2009/10/15(木) 16:55:49
>>27
就活している3年生を見ていると、セミロングかそれより短いかで、ロングは居なかったので・・・

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2009/10/15(木) 18:03:29
>>22
プロだったら、空白期間なんて無いはずだよね?
勘違いド素人だから空白期間が出来たんでしょ。化粧のせいにするな。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2009/10/15(木) 18:26:13
>>28
就活にはこれが正しいなんて答えはないんじゃないかな。あったらみんなそうしてるからね。
業種によっても違うし、人事の好みなんていう予測不能な部分で合否が決まるかもしれない。
もしあなたが不安になるのなら、そして髪を切ることでその不安が解消されるなら、あなたは髪を切るべきだと思う。

「先生が言ったから」そのとおりにします、じゃ後々後悔するよ。
人の意見を鵜呑みにして、もしあなたが就職活動を失敗したらどうするの?アドバイスをしてくれた人間は誰も責任をとってくれないよ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2009/10/16(金) 15:41:27
銀行・生保・食品の総合職、三社内定(09')
イエベです

シャドウ→ルナソルのスキモデ02(ラメギラギラの一色は使わず)
マスカラ→マジョのパンダNEO
もしくはダイソーの偽インテ茶
ライナー→ベルばらアントワネットのリキッド
眉→セザンヌのアイブロウペンシルとパウダー・オリーブブラウン
チーク→ルナソルのオレンジベージュかスイーツスイーツの練りチークピンク
リップ→ラブーシュカのPK2かちふれのベージュピンク(色番失念)
髪→ポニーテール
スーツ→スカート

イエベで黒スーツが死ぬほど似合わないので顔色良く見えるよう心がけた
髪は担当の方と相談して茶色を入れてもらった(見た目は黒)
その前に真っ黒に染めたときは何やっても死人みたいになったのですが、茶色入れたことでかなり和らぎました
ハーフアップも検討しましたが、お辞儀した後やはり気になるし、
総合職希望なのできりっとした印象(笑)にしたかったのでひとつしばりでした
シュシュは役員面接(一部上場)に参加する父曰く「しない方が確実」です
ゴムで結んだだけでも何も思わないけれど、シュシュはマイナスにとる人が多いそうです(特に年配の方)
あと夜会巻きは人によっては「お水系っぽく見える」とも言ってました


ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2009/10/17(土) 13:06:01
シュシュはいくら地味色でもないだろ…カジュアルすぎる。
会社によっては社員でも禁止のところあるのに。


ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2009/10/17(土) 13:24:43
>>32
某一部上場企業勤めで、昨年度の採用サポ(リクルーター&面接受付)してました。
シュシュは「就活でしないだろ!」と思ってたら
一次面接につけてくる学生さんがチラホラ…。
もっと驚いたのはカチューシャつけてるのも何人かいたこと。
まあシュシュもカチューシャも二次面接には居なかったけどね。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2009/10/17(土) 15:03:29
無難に清楚にフレッシュに見えるように心がける
内定ゲットできるかどうかは最終の役員面接で縁があるかどうかだと思うな

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2009/10/17(土) 15:04:49
ファッション業界など比較的カジュアルでも構わない所ならば
問題ないんだろうけどね…。(面接にリクルートスーツ禁止な会社もあるようですし)
キャンキャン等赤文字雑誌の就職活動スタイル特集ページだと
ウチの業界じゃちょっと華美すぎるだろうっていうのもあるけど
他の業界なら問題ないんだろうなって感じなので一概には言えないかも。

大手家電メーカー勤務ですが全体の内定者懇親会のとき(面接ではないけど
内定が出たからといって急に派手になる人はいないと思う)
同じ会社の大卒〜の総合職採用でも研究職・営業職・事務職で
タイプ(メイクや服装)がかなり違いましたよ。
基準は様々だし、絶対はないので、自分がその場にふさわしい服装を
考えてするしかないと思いますよ。

ここまで見た
  • 36
  • 31
  • 2009/10/20(火) 07:59:17
>>32
アパレルや相当緩い業界とかじゃない限り、
個人的にはシュシュは絶対ないだろ。と思うんですが、(合説とかならともかく)
驚いたことに10卒向け就活情報誌のヘアメイク欄にシュシュ掲載されてたんだぜ...
寂しい?と思ったら華やかさをプラス!!みたいな感じでw
あと09卒の時もシュシュに関する質問何度かあったし
なので一応採用決定権を持ついちおっさんのの意見として父に聞いてみた次第です

就活雑誌に掲載されてた=「シュシュいいんだ!!」になっちゃう人いるんだろうなぁ



ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2009/10/20(火) 14:10:15
親が役員とかだと参考になるねー。羨ましい。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2009/10/22(木) 01:38:26
誕生日の日に面接と電話で連絡が…
履歴書を見てるのであえてなのかね

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2009/10/22(木) 01:47:21
途中で投稿してしまったorz

履歴書は一時的に写真撮るだけだから
コンシーラーを唇に塗ってピンクのリップに見えるように写したんだけど、
元々唇の血色が良いから面接の時はリップクリームだけでいいかな?と悩み中です。
ベージュ系のリップとか塗った方がいいのでしょうか?
いかんせんコンシーラーはすぐ取れる

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2009/10/22(木) 07:51:06
>>39
誕生日はしょんぼりだね…がんばれ。

私も血色のいい唇だからそのこと悩んでた!
なんか面接メイクってリップ必須って感じだしね。
リップクリームだけで行く方が崩れを気にする必要なくて気楽だけど、実際どうなんだろう…

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2009/10/22(木) 09:17:37
レブロンの新色リップがいい感じだよ
私も赤みが強くてどうしようか悩んでたんだけど、
色んなベージュが揃っててちゃんと赤みも消してくれる
コンシーラーよりもちもいいよ

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2009/10/23(金) 08:53:52
誕生日だから面接日程を配慮、とか、あえて誕生日に面接で嫌がらせとか、ありえないしw
しっかりしなよ。来年には社会人になるんでしょ?

シュシュは、カジュアルっつーより、家とか気の張らない場所で
髪の毛をまとめるもの、というイメージがあるんだよね…
ホームウェア的な。
採用権持ってるような年の人だともっとそう思うかも。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2009/10/23(金) 09:31:11
母が色んな企業の役員さんに知り合いがいて
面接について聞いたらしいのだけど
シュシュはだらしなく見えるって言ってたってさ。
それだけで落とすことはないとはいえども印象は良くないことのほうが多いわけだから
わざわざ自分から不安要素満載のシュシュは選ばなくていいと思う。
黒のリボンバレッタは好印象だそうです。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2009/10/23(金) 11:20:14
バレッタってハーフアップのときつけるの?
ゴム見えそうだなー

ちふれの口紅647(ピーチベージュ)を買ってみた。
普段リップクリームだけだから、目立たない色とはいえ唇に色が付いてる自分がなんかきもいw

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/10/23(金) 22:11:33
合同説明会があるんだけど、インナーは黒や白のカットソーやTシャツはまずいかな。
合説だし、この時期だからまだそんなにかっちりしなくてもいいかなと思ってるんだが。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/10/23(金) 22:44:50
全然問題ないんじゃないかなぁ?私も淡色のストライプのシャツで行くつもりだし。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/10/23(金) 23:01:39
そっか。ありがとう。
初めて行くから、どんな感じなのかわからなくて。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2009/10/24(土) 14:26:57
就活に眉マスカラってやっぱりまずい?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2009/10/24(土) 14:58:16
>>48
黒髪に染めないの?
黒髪なら眉マスカラなんて必要ないけど

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/10/24(土) 23:53:22
>>45 >>2
大2?うん、問題ないよ

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2009/10/25(日) 00:59:28
私は黒髪だけど、眉マスカラしてたよ(そんなに目立たない)
各パーツがはっきりしてるので、ちょっとだけ柔らかい印象になった

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2009/10/25(日) 12:51:02
>>51
横からごめん
眉マスカラどこの使ってた?

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2009/10/25(日) 13:23:17
>>51
私も教えて欲しい

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2009/10/28(水) 12:29:25
流れ豚切るけど、丸顔のひとってメイクや髪型どうしてる?
丸顔って幼く見えるからスーツ着るとチグハグになる…
髪型も顔回りは残したいけど、やっぱりお辞儀したあととか気になるから、
全部ピシッとまとめるのがデフォなんだろうか…

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2009/10/30(金) 00:26:58
これ以上ないくらい丸顔ですノシ
顔周りは残さない方がいいと思うよ
お辞儀した後邪魔だし、人によってはだらしなく見えるかも
丸顔でも童顔でも中身がしっかりしてれば企業は気にしないしね

でもまぁどうしても丸顔が気になるなら顔周り残してもいいと思うけど、
リスクもあるからどっちをとるかは>>54次第かな

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2009/10/30(金) 11:48:26
黒髪に染めてきた!
来週あるリクナビに向けてメイクの練習してるんだけど、どうしても薄く出来ない…

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2009/10/30(金) 12:30:07
就活終えた4年ですノシ
自分は今の時期メイクとかあんまり気にしてなかったなー。

12月くらいにメイク付きの証明写真撮りに行ったら、色々教えてくれたよ。
写真も詐欺みたいなのできるからオススメ。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2009/10/30(金) 14:06:46
大手通信系面接官(意地悪役)だった父
女性のメイクは、そんなに見てないけど
髪型に対してはすごく厳しく見てたよ。
ロングでも、長く見せない方がいいのはもちろんだけど
前髪もジェルとかで固め、ビッシーてしてて
パラパラしてないほうが断然いいってよ。
意地悪役だったから、端から聞いてても
「私だったら焦ってモゴモゴするだろうなぁ」ってことばかり。
例えば、語が趣味ですw→
じゃあ好きな落語家と好きな話を挙げてみて→冒頭は?
→えっ…→なんだ、君嘘じゃないか→アセアセ…ってかんじ?いじめだよな


私はかなり緩い業界だったんで趣味特技なくても平気だた

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2009/10/30(金) 14:22:47
来週リクナビとかまだメイク濃くても大丈夫なんですか?
頑張って薄くしましたが
感覚がわからなく母にまだ濃いと言われこれ以上薄くするなんて…と悩んでます。下ラインとかわからない

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2009/10/30(金) 16:24:57
>>59
どの程度濃いのかがはっきりわからないけど、
普通に色味が押さえてあれば良いと思う。
てか合説なんてそんな一人一人見れてないよー。


ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2009/10/30(金) 18:18:03
>>60ありがとうございます。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2009/10/30(金) 22:12:06
最近三十路に突入してしまったんだけど、ここで相談しても大丈夫かな…

メイクのこととか髪型のこととか読んでて凄く参考になる
自分はもう若くないからせめて血色良くて汚く見えないように心が
けようと思ってはいるんだけど、

・丸顔だけど若干四角いかも

・こんな感じで前髪下ろしたショート
http://image.blog.livedoor.jp/no1_only1/imgs/7/d/7d2e7aab-s.jpg

・奥二重で目つきがきついので、マスカラや黒ラインを引くと顔が
キツくなってしまう
でもラインを引かないとぼやける

こんな感じで30代だとどんなメイクが良いですか?
特に髪型は前髪をどうすれば良いのか悩みます
下ろしてるとカジュアルな感じだし、長さもないから斜めに分ける
と七三みたいになっちゃうし、
デコ前回にすると顔のキツさが目立ってしまって…
どうすれば印象よくなれるでしょうか

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2009/10/30(金) 22:52:00
新卒ならビシッと、転職組なら自分らしくな感じだな〜

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2009/10/30(金) 23:17:35
>>63
自分らしくかあ…
あまり化粧濃くしないでナチュラルに髪型もさっぱりとって感じがいいのかなあ

新卒の時は確かにビシッとしてた

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2009/10/31(土) 08:37:34
a

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2009/10/31(土) 08:43:17
金融業界ばっかり受けてました。

写真は大学と個人で2回とったんだけど、学校のほうがよかった。
専門の人が、髪の毛もきっちりしてくれるし修正もきれいにしてくれてたしw
きっちり感がでた!

化粧は、濃いけど汚くはならないように・・・を気をつけた。
目もとのハイライトもシェーディングもしていたよ。
ただ、髪は10月ごろに縮毛あてて4月ごろには綺麗なストレートになってたのは
よかったと思う。雨が降っても綺麗なままだったから。
パーマ残ってると、なんかごわついちゃってて。。


メガバン緑なんかは早い時期から呼び出し電話かかってくるから、自分に似合う
髪型化粧を身につけとかなきゃね!

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2009/10/31(土) 17:17:54
>>45
亀レスですが全く問題なし。
面接で
白のカットソー+パンツスーツ(しかもストライプ)
や黒ワンピ+ジャケットでも証券総合職、メーカー総合職etc…もらえたよ。
今の不況、そんな服装こだわってる場合じゃないんじゃない。
あんまり派手ならともかく、問題ないでしょう。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2009/11/05(木) 22:52:54
>>67
>>45さんじゃないけど横から失礼

そういうもんなんだー
パンツスーツはまだしも、ワンピでも行ける人はいけるんだ。


今度OB訪問に行くんだけど、そのときはもう本番の面接のときのような髪型にして行ったほうがいいのかな?

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2009/11/06(金) 14:11:28
>>67ってなんか矛盾してる気が...
売り手市場ならともかく、今は断然買い手市場
「今の不況」だからこそきちんとした服装するにこしたことはないと思うんだが...
現在の就活スタイルにおいて、ワンピなんて殆どの企業で好感を与えない
金融系なら尚更

>>67みたいに余程優秀らしい人はともかくとして、その他大勢に対してするようなアドバイスじゃないなぁ


ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2009/11/07(土) 12:14:59
>>69
>>67って釣りだと思う・・・色々と変だし

そういえば今月発売のsteadyの就活スタイル特集がいろいろとおかしくて笑えたw
有り得ないと思うんだけど、信じちゃう人は信じちゃうんだろうね


ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2009/11/09(月) 15:24:34
カットソーは豪雪ならありだろうけど
ピーク時期は寒いから中にばばシャツ着こめるブラウスのがいいよw
就活はみんな同じに見える服装で個性をつぶせるかみたいな活動でもあると思うけどね
我慢を学ぶと言うか
そのうえで面接で経験や主張を頑張ればいいんだし


ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2009/11/14(土) 17:43:20
リクルートの髪型スレみたいのなかったけ?
髪の毛多いからひとつでお団子作ると悲惨なことになるw

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2009/11/14(土) 21:26:29
証券にしても、メーカー総合にしてもランクがいろいろあるじゃない?
野村、みずほ受けてたけど、んな格好いないし絶対落ちてると思うんだけどなぁ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2009/11/18(水) 11:11:01
2010卒 大手外食産業総合職、大手食品メーカー総合職内定者です。

普段からほとんど化粧をしないタイプだったので、
ファンデ:DHC ラスティングホワイトパウダリーファンデーション
(下地も同じ種類のもの)
チーク:DHC フェースカラーパレット PK01
パウダー:DHC Q10モイスチュアケア フェースパウダー
リップ:口紅嫌いなので、色が付くニベアのリップ
目元は、マスカラやラインなし、ただビューラーであげただけ

髪は一度も染めたことがないので地毛の黒髪、
ハーフアップで髪留めは小さい花がついていたりするもの

就活ビンボーだったので、DHCは安くて通販で助かりました。

こんなナチュラルすぎるメイクですが、結構ウケは良かったと思います。
周りが結構メイク濃い子が多かったですが、実際就活してみて、
メイクなんてあんまり関係ないんじゃないかって思う子が多かったです。
参考まで!

ここまで見た
  • 75
  • 67
  • 2009/11/18(水) 12:19:17
釣りではないよ…。
さすがに野村証券ではないけどメガバンク系。
最終選考で会ったほかの女の子もベージュのスーツだったよ。

リクルートスーツじゃなきゃいけないという決まりはないのだし
時代によって《就職活動》の格好、流行があるというだけ。
私は元々持ってたスーツとかカジュアルフォーマル着があるのに
一時しか着ないリクルートスーツを買うのが億劫だっただけ。
個性というより惰性。

ただ当時は60社以上メーカー金融と受けたけどほとんどリクルートスーツだったから
気負いしそうならリクルートスーツを奨める。
服装が理由なんじゃないかって後悔するくらいならね。



ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2009/11/18(水) 12:43:00
スーツの中って絶対襟のあるシャツじゃないとダメかな?普通の無地の長袖とかセーターとか着たいんだけど

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2009/11/18(水) 13:01:16
心配ならやめておいた方が無難でしょう
落ちた時に「もしかしたらあの服装のせいかも…」って思いたいの?受かった人は普通のブラウス黒スーツでも受かってたんだよ
自分のちょっとした好みのために心配事を抱えるのはやめましょう
つか服のことだけなら板チ

面接官との距離って5メートルくらいはあるかな?そばかす程度は隠さなくていいかな

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2009/11/18(水) 19:34:43
そばかすくらい平気でしょう。

私はなにより口紅が嫌だ。
よく就活本に「普段ノーメイクな人は、アイラインと口紅だけでもすると印象が変わります」とかって書いてあるけど、
普段チークもアイシャドウも色々変えて楽しんでるけど唇はリップクリームだけ。
口紅買ってみたけど乾燥するしリップみたいに気軽に塗り直せないし、面倒くさい!

絶対したほうがいいの?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2009/11/18(水) 22:30:20
>>78
口紅は絶対にしたほうがいいと思う
とくに総合職なら、「しっかり感」を出すためにリップラインをしっかりとって塗るべき

乾燥するって、ちゃんとケアしたり下地塗ってから口紅塗ってる??
ボビイのクリーミーなんちゃらは乾燥しないしオススメ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード