調達価格等算定委員会 再生可能エネルギー促進法 [sc](★0)
-
- 1
- 2011/12/03(土) 16:55:44.85
-
調達価格等算定委員会 再生可能エネルギー促進法
再生可能エネルギー促進法 再エネ法
欧州各国の再生エネルギー買取価格(三菱総研資料による):
インフラ投資ジャーナル/Infra Japan:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2011/07/post-4c9e.html
中立性を欠く委員会人事は法律の趣旨に反する調達価格等算定委員人事
にNGOが抗議の会見
http://www.videonews.com/press-club/0804/002177.php
-
- 22
- 2012/01/11(水) 22:29:57.33
-
560 名前:名無電力14001[] 投稿日:2012/01/11(水) 12:04:21.50
電気新聞なんだけど
ばっすい
今年7月から始まる再生可能エネルギーの全量買取制度に向け、
買い取り価格や期間を検討する「調達価格等算定委員会」の委員
について、環境エネルギー政策 研究所(飯田哲也所長)などが
国会議員を対象に、飯田所長らを委員に加えるよう働き掛けるよ
うなアンケート調査を行っていることが分かった。主催者側は
「(飯田所長)本人は自分が入りたいとは言っていない」と説明
しているが、関係者からは「猟官運動では」といぶかる声も出ている。
アンケートは同研究所に加え、環境や反原子力団体などで構成
する「eシフト」、気候ネットワークの3者が主催。
算定委員会の委員は国会同意人事で、政府は先の国会で5人を
提案。これに対して、主催者側は5人のうち、直接の利害者や再
エネ導入に消極的な立場の人が3人も含まれていると批判している。
アンケートでは「進藤孝生・新日本製鉄副社長、山内弘隆・
一橋大学大学院教授、山地憲治・地球環境産業技術研究機構研
究所長」の政府案か、主催者側が推薦する「大島堅一・立命館
大学教授、植田和弘・京都大学教授、飯田所長」の代替案かを
選択するよう求めている。
ーーーーーーーーーーー
新日鐵の副社長は利害関係者だからダメだと言ってた張本人が
猟官運動かよ。
自分こそ利害関係者どころか当事者のくせに
-
- 23
- 2012/01/11(水) 23:00:15.19
-
>>22
これは電力側のステマだろ
-
- 24
- 2012/01/11(水) 23:10:32.79
-
>>23
ステマって言いたいだけのバカは黙ってろよ
-
- 25
- 2012/01/12(木) 14:09:08.49
-
>>23
電力と経団連のステマと断言できます
電気新聞に書かせた提灯記事です
-
- 26
- 2012/01/12(木) 23:30:41.11
-
>>25
は?
主催者側は
「(飯田所長)本人は自分が入りたいとは言っていない」と説明
しているが」
ってんだから、このバカみたいなアンケート(というか猟官運動)やってることを認めてんだろ
なにがステマなんだよ
-
- 27
- 2012/01/13(金) 17:10:00.86
-
飯田所長に悪印象を与えて算定委員会委員にさせない、
原発推進で電力側の御用学者や原発で儲けてきた経団連の委員を
候補から外させないようにしようとする
印象操作を目的とした悪質な記事。
電気新聞はブラック業界団体の電事連の意向なら何でもするだろ
-
- 28
- 2012/01/14(土) 00:13:31.29
-
>>27
悪印象もなにもこの記事の通りなら
我田引水そのものだろ。
飯田が批判してきた行為そのもの
主催者もアンケート(笑)やってるって認めてる
-
- 29
- 2012/01/17(火) 20:51:09.43
-
原発、運転開始40年で廃炉へ 細野担当相が方針 http://t.asahi.com/54vk
原発40年廃炉「最大20年延長可」 最長60年間 政府の改革準備室 http://t.asahi.com/58z3
-
- 30
- 2012/01/18(水) 06:57:24.88
-
アメリカみたいに、産地規制をやれ
-
- 31
- 2012/01/18(水) 22:06:50.22
-
2011年12月8日(木)
自然エネルギー財団(JRFF) 環境エネルギー政策研究所(ISEP) 共催
固定価格買取制度に係る国際ワークショップ
13:00- 開会の挨拶・財団のご紹介 (自然エネルギー財団理事長 トーマス・コーベリエル)
13:10- FITの概要
13:30- 海外専門家より日本の制度設計に対するコメント
14:15- 固定価格買い取り制度の制度設計におけるポイント(JRFF/ISEP)
14:30-15:50 パネルディスカッション
日本語音声
http://www.ustream.tv/recorded/19002351
http://www.ustream.tv/recorded/19003457
http://www.ustream.tv/recorded/19001338
http://www.ustream.tv/channel/jref-jp
http://www.ustream.tv/channel/jref-jp2
英語音声
http://www.ustream.tv/channel/jref-en
http://www.ustream.tv/channel/jref-en2
http://www.ustream.tv/recorded/19001333
http://www.ustream.tv/recorded/19003285
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/2011kaitori_gaiyo2.pdf
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/index.html
https://twitter.com/#!/meti_saiene
FITによる再生可能エネルギー各国の風力発電設備の累積導入量の推移
http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/miraisekkei/html/Theme003/03_05.html
ISEPブリーフィングペーパー:自然エネルギー全量買取制度による電気料金への影響
http://www.scribd.com/isepjapan/shelf
大口自家発電施設者懇話会 維持会員
http://www.jikacon.com/contents/01ijikaiin.html
役員
http://www.jikacon.com/contents/01yakuin.html
特定規模電気事業者
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html
-
- 32
- 2012/01/18(水) 23:03:59.94
-
買取制度の概要
http://www.enecho.meti.go.jp/kaitori/2011may_kaisetsu.pdf
-
- 33
- 2012/01/18(水) 23:30:07.06
-
ISEP-ニュース:FIT法案審議プロセス-9
http://www.scribd.com/collections/3143813/ISEP-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
-
- 34
- 2012/01/18(水) 23:32:45.23
-
「今と同程度の電気料金で、再生可能エネルギー由来の電力の割合を2倍に増やせます。利用してみますか」
「1カ月当たりの電気代金に400〜800円を追加すると、電力のすべてを太陽光、風力、地熱発電などの再生可能エネルギー由来のものにできます。利用してみますか」
コミュニティ・チョイス・アグリゲーション(CCA)という制度の紹介です。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111206/224886/
400円で、「再生可能100%由来の電気」を買いますか
地域のエネルギーを自分たちで選ぶ
-
- 35
- 2012/01/19(木) 00:05:45.47
-
電気をたくさん使う電力多消費産業 事業者は除外 優遇
電気をたくさん使う電力多消費産業 事業者は除外 優遇
電気をたくさん使う電力多消費産業 事業者は除外 優遇
3年目でFITをやめるか決める
毎年、買取価格が見直される
最初の3年間は普及に努めた価格
FITが始まった日から再生可能エネルギー設備の電気が買取対象になる 2012/7月
-
- 36
- 2012/01/19(木) 06:31:36.71
-
コスト安い電源ほど、内部収益率を高くすれば消費者負担が少ない。
-
- 37
- 【41.6m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk
- 2012/02/11(土) 15:26:01.55
-
結局何円になる?
-
- 38
- 2012/03/14(水) 11:08:20.12
-
【エネルギー】地熱発電を阻む環境省の"レンジャー魂"--羊頭狗肉の規制緩和 [03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331610288/
問題は、官僚組織・公務員の安穏な待遇だ。
官僚組織は腐敗し易く、腐敗が進んで糞になる。
糞がトップのピラミッド組織、成果も罰も無く犬みたいにへつらい従っていれば高給の一生保証。
これで腐るなと言っても無理。年収も恩給も退職金も民間の2.5倍(世界トップの待遇。で、腐敗的な仕事ぶりもw)
長く公務員やればやるほど、学閥・年功序列・へつらいで出世し上に行けば行くほど腐敗が進み糞になる。
下手に才能・正義感を出せば閑職か退職だろ。
官僚組織・公務員を全員、首にして、有志によるアルバイト組織にする方が早い解決策だろ。「急がば回れ」ってな。
糞相手(組織・人間)にどんなに説明・説教してもらちあかん
-
- 39
- 2012/03/15(木) 07:43:45.14
-
【FIT】欧州の固定価格全量買い取り制度
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313940304/
-
- 40
- 2012/04/28(土) 18:21:37.29
-
「サトウトリ」「ハチドリ」「アカイヌ」「オタマジャクシ」が好物で何でも生で食べるカニバリズム他。
朝鮮には被害者続出!兄タエが勝手に決めた「見本(基準)のひひ」の
朝鮮工作員「支那(科)畜」一族の
サイバーテロや偽クーデターは中国に亡命する為の手段と語った マイカイアミ似で
産まれた笑い顔河馬のアミ(札幌市立北九条小学校卒業当時62才鈴木あゆみ)とは
中国国籍 本名 雉。大正生まれの実年令 98歳の 元従軍イアン婦の朝鮮工作員は
横須賀、人質、監禁、拘束、籠聶中…
弑韓鐇死意鷭止畏鈑至逶袢 E/MLシイハン
狆閔贐-チュォミ(ハイエナ)人 瑁喰
カナ(華喃)人「蔗冽=Satoletu」…
釶之彌・鰤乘靡・鵄埜鞴・鮨廼弭・駛之眉
天皇家 鎌倉 徳川
徳川 隆盛(たかもり) 竜王 隆鐓XV@
織田壽茂 鎧王 鎧颱(信長)A/AQの子孫
織田 繪璃奈(横濱・野島えり)
Elena Oda Mediti Vintevecom Yokohama
エアロ 衛鴉隴 Arena_Oda_V_Lanc_St.Seh
祖父 遠田 静治(蓙甌惺貮・三代目 伊達政宗)の祖父は 崋僮清眞 能義笙琿 乃木将軍
еопое=Mediti Ity=八犬伝=chocolat@湘南台(藤沢市長後) de' 闇将軍@藤沢市 еёжЭЮЯабЧЦХЛθ γδεζηθ Arena Oda Mediti Vint.Y.
-
- 41
- 2012/05/26(土) 12:36:27.17
-
児童ポルノよりエロ漫画のバナー広告規制しろ!
http://c.2ch.net/test/-/cm/1279363779/i
-
- 42
- 2012/06/02(土) 21:59:06.52
-
国会エネルギー調査会準備会
http://www.ustream.tv/channel/isep/videos
第4回
http://www.ustream.tv/recorded/22912851
3 http://www.ustream.tv/recorded/22751667
2 http://www.ustream.tv/recorded/22585338
1 http://www.ustream.tv/recorded/22133098
大阪府市エネルギー戦略会議
http://www.ustream.tv/channel/iwj-osaka1/videos
20120529 第11回大阪府市エネルギー戦略会議
http://www.ustream.tv/recorded/22926546
http://www.ustream.tv/recorded/22929007
http://www.ustream.tv/recorded/22929177
-
- 43
- 2012/06/09(土) 11:01:56.90
-
固定価格買取制度で日本経済もドイツやスペインのように崩壊する!
太陽光利権でソ●トバンク等の政商がボロ儲け!原発利権と変わらない。
「再生可能エネルギー特別措置法と固定価格買取制度」-ブロゴス
http://blogos.com/article/40813/
-
- 44
- 2012/06/18(月) 23:46:24.38
-
ドイツの2012年第一四半期ソーラー導入は、フィードインタリフ引き下げにも関わらず大幅増
http://www.bullnanke.com/article/264894457.html
第一四半期ドイツのソーラー導入は補助の引き下げに打ち勝ち、前年比で三倍以上になった。
今年の第一四半期は1900メガワットを導入しました。
去年の第一四半期は513メガワットでした。
世界で二番目のソーラー市場を持つどいつは4月1日に補助金の引き下げを始めます。
http://www.bloomberg.com/news/2012-04-16/germany-adds-1-900-megawatts-of-solar-power-in-quarter-ftd-says.html
2012年の1月1日にもフィードインタリフの引き下げがあったのですが、それにも関わらず前年比で三倍以上という、大幅な増加になっています。
ドイツは2011年通期で7.5ギガワットの導入なので、それほど導入の伸びないこの時期で1.9ギガワットの導入というのはかなりハイペースだと思います。
そしてこのペースだと政府目標の2012年は2.5ギガワットから3.5ギガワットを上回ってしまいます。
またこの導入の増加が、政府のソーラー抑制を加速させているのかもしれません。
パネル価格が安くなったからなのか?もしくは4月1日前に引き下げあがるのでその前の駆け込みもあるのか?
なぜこんなに増えたのか判別が難しいところですね。
-
- 45
- 2012/06/19(火) 01:51:49.58
-
米、中国製太陽光発電装置に関税の仮決定-米関連業界に打撃も
5月18日(ブルームバーグ):米商務省は17日、中国製の太陽光発電装置に最大250%の関税を課す仮決定を下した。
外国との競争に苦しむ米国メーカーの支援が狙い。ただ、今回の決定が価格上昇につながり、米再生可能エネルギー業界に打撃を
与える可能性があるとの批判の声も上がっている。
米商務省は、中国メーカーが米国で生産コストより低い価格で太陽光発電装置を販売したとして、メーカーに応じて31−250%の
反ダンピング課税を課す仮決定を下した。
今回の決定は、この1年間で4社が破綻申請した米太陽光関連業界を支援することが狙い。GTMリサーチ(ボストン)の
アナリスト、シャム・メータ氏によると、貿易摩擦が悪化して米国の太陽光プロジェクト向けの価格を押し上げる可能性があるという。
中国企業が間税を避けるために、他国に生産をシフトする恐れもある。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M47JRS6TTDT201.html
-
- 46
- 2012/06/21(木) 00:43:38.20
-
【行政】標準家庭の負担、平均月87円…電気料金上乗せ 再生可能エネルギー買い取りで[12/06/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339994270/
-
- 47
- 2012/06/23(土) 09:27:49.39
-
【電力】再生エネ買取 : 制度を悪用する“第2のコムスン”が現れても決して不思議ではない [06/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340410463/
-
- 48
- 2012/07/01(日) 14:57:05.91
-
●原発のツケは国民から【約350年間で徴収する】
核燃料再処理費11兆円と高レベル放射性廃棄物処分費用2兆5500億円は国民が普段支払っている
電気代の中に「使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。
約0.3〜0.4円/kWhという代金を、2005年から2369年までの約350年間で徴収する。これが法律で定められています。(東京電力の開示資料より)
月に400kWh使えば120円〜160円ということですが、もしこの電力の使用した世代だけで支払うとすれば
(35年間で支払うとすると)代金は10倍の月々1200円〜1600円になる。
これでは額が大きすぎるので関係のない後々の十何世代にも支払わせるという悪魔のシナリオです。
また、この0.3-0.4円/kWhという代金は、発電事業ではなく、送電事業費のなかで計上されている。核燃料再処理が送電事業であるはずもないのに。
-
- 49
- 2012/07/04(水) 11:29:36.81
-
ドイツ政府はもともと太陽光発電(PV)の推進は、毎年2.5〜3.5GW出力の新設という穏やかな推進を望んでいました
FIT法PV部門の2012年改正案
1.政府のPV設置スピードの目標を2.5〜3.5GWを2020年までは維持することを確認
2.2011年末の時点で累積25GW出力(統計値)、2012年6月現在で累積27〜28GW出力(推定値)と言われている累積PV設置量が、将来52GW出力となる時点で、FITのPVの枠組みは終了することとする。
3.小型・中型PV(〜40kW出力)については、買取価格は極端に低下させない。2012年は1kWhの買取価格18.50?を維持。さらに、系統安定化対策は(バッテリー、ピークカット機能など)、とりあえずこの小型にはかけない。
すでにドイツFITでは、
家庭用の電力小売価格(24〜26?/kWh)よりも
安価になった(グリッドパリティ)PV電力(18.50〜19.50?/kWh)。
メガでは
産業用の小売価格(11〜13?/kWh)よりも
FIT価格(13.50?/kWh)のほうが安価になるのも目前です。
ということで、どのように、FITから完全自由市場に移行してゆくのか、
検討をはじめるように調停委員でも政府に指示がなされています
-
- 50
- 2012/07/04(水) 23:37:06.44
-
【コラム】東京電力が死守する総括原価方式に関する問題点の整理
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1341412257/
-
- 51
- 2012/07/11(水) 08:21:16.07
-
太陽光発電は時代遅れ!それだけの土地が有るなら食糧危機に備えよう
東芝が新型小型高速炉4Sを開発している離島等に考えている又はトリウム原発が次の日本の
主軸に最適だ、日本の未来を考えるなら外国から天然ガスや石油等の依存度を下げていくべ
きだ藻石油もようやく日本政府や企業が動き出したがさらなる設備投資を望まれる、20〜30
年後には核融合発電が商業化すれば農業産業革命が起こるでしょう。
原発反対派の大半は極左団体で核に関しては素人である原発反対より権力者や現体制に反対運動家
なのだ殆どが感情論で国民を騙している、技術評論が存在しない国賊である!
7月1日21時最初の再稼働無事始まる!万歳三唱!万歳!バンザイ!\(^^@)/!
-
- 52
- 2012/07/12(木) 13:43:45.92
-
スライヴ (THRIVE Japanese)
http://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI&feature=youtu.be
-
- 53
- 2013/01/04(金) 16:59:42.64
-
_
|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪
-
- 54
- 2013/01/22(火) 02:08:28.91
-
自民党さんよくも買取価格さげてくれましたね。
やはり大企業の見方ですね。
もう投票しませんから。
-
- 55
- 2013/01/22(火) 09:13:45.27
-
>>54
元が高すぎだろ。
完全にバブルになってたし、引き下げは妥当
もっと下げてもいい
だいたい、メガソーラーの買取価格も下がるのに
なにが「大企業の味方」?
(見方って何?)
-
- 56
- 2013/02/07(木) 08:28:34.28
-
「中国軍と自衛隊の軍事衝突が起きる」と話して欲しいとテレビ番組のスタッフから電話。
今回は中国軍の未熟を指摘し、「あえて危機を煽ることは出来ない」と断ると、
そのように話せる人を紹介して欲しいと聞かれた。
またか。
どうしてテレビは戦争をさせたいのか。
明日は日中戦争が始まると放送なのか。http://www.kamiura.com/
ジョセフ・ナイという人が書いた『対日超党派報告書』
「東シナ海、日本海近辺には未開発の石油天然ガスが眠っており、
その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。
米国はなんとしてもそのエネルギー資源を入手しなければならない」
「そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こすときである。
米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。
日米安保条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。
中国軍はアメリカ・日本軍の補給基地である日本の米軍基地・自衛隊基地を本土攻撃するであろう。
本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。」
http://www.youtube.com/watch?v=IsLexZkazf4
「米軍は戦争が進行するに伴い徐々に戦争から手を引き、
日本の自衛隊と中国軍の戦争が中心となるように誘導する。
日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、
東シナ海、日本海でのPKOを米軍が中心となって行う。
東シナ海、日本海での軍事的、政治的主導権を米国が入手することで、
この地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発に優位性を入手することができる。
この戦略の前提として日本の自衛隊が自由に海外で、
軍事活動ができるような状況を形成しておくことが重要である」
http://www.youtube.com/watch?v=hoi7xO_5hcM
-
- 57
- 2013/02/13(水) 11:27:43.03
-
それがドイツ 2013年1月には、
・10kW以下の屋根置きが17.02セント/kWh(平均的な事例で自家消費ボーナスを考慮)
・10〜40kW以下の屋根置きが16.14セント/kWh(平均的な事例で自家消費ボーナスを考慮)
・40〜1000kWの屋根置きが、14.40セント/kWh(一部、自家消費OR直接販売を考慮)
・1〜10MW、および屋外設置が、11.78セント/kWh(一部、自家消費OR直接販売を考慮)
という感じとなります。
おそらくメガでは、2013年度中にいろいろ前人未到のヒトケタ台、
つまりバイオマスや地熱、洋上風力、小水力より安価に、陸上風力と同じレベルに達する
10セント/kWh以下!に突入してくるというわけです。
「太陽光発電は高い」なんてことを言っている人は、すっかり時代遅れになりました
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51757402.html
-
- 58
- 2013/02/14(木) 00:08:52.89
-
なら、25年度の太陽光の買い取り価格は30円台後半なんていう半端な水準じゃなくて
もっと大きく引き下げるべきだな
-
- 59
- 2013/02/27(水) 09:00:35.31
-
【太陽光発電PV】 屋根貸し 【40円3月で終わり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1360547197/
-
- 60
- 2013/03/18(月) 11:22:35.92
-
【電力/米国】 風力過剰で電力卸値暴落 補助策のあおり 原子力・石炭苦境[13/03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363564672/
-
- 61
- 2013/04/14(日) 10:12:53.70
-
八巻正治教育学博士の活躍の一端として本の紹介をするね。
八巻 正治・八巻 益恵 共著の名作
書籍名君は麦畑の風の中を−さわやか福祉へのまなざし
著者名八巻 正治・八巻 益恵
著者紹介 夫 八巻正治:順天堂大学、青山学院大学、東洋大学、立教大学大学院卒。ラブリー・チャペル牧師。
妻 八巻益恵:東京基督教短期大学、玉川大学卒。ラブリー・チャペル福音伝道師。
発行社樹心社
総頁数202
定価・頒価1600
発行日平成04年05月20日 1992
-
- 62
- 2013/06/23(日) 17:55:44.37
-
石油や原子力はもう要らない
無尽蔵にあるあのエネルギーを使えよ
-
- 63
- 2013/06/26(水) 14:29:46.40
-
>>62
kwsk
-
- 64
- 2013/09/15(日) 15:39:33.78
-
買取価格、3か月もしくは半年ごとに変えればいいのに
42円 → 36円 なら半年で3円さげるとか
-
- 65
- 2013/09/24(火) 07:05:58.25
-
洋上風力など海洋再生可能エネルギーで国が実証試験の海域を認定する「海洋再生可能エネルギー実証フィールド」公募で、
県は30日、▽五島市・椛島周辺(約2平方キロ)=洋上風力▽同市の福江・久賀・奈留島周辺(約10平方キロ)=潮流発電
▽西海市の江島・平島周辺(約2平方キロ)=同??の3海域を候補地と決め、誘致を目指すと発表した。
五島市の椛島沖では環境省が2012年6月、日本初の100キロワットの浮体式洋上風力発電施設を設置。
他の2海域も県の有識者会議で「小型実証機の実験場としての利用が期待できる」などと評価された。
一方、長崎市が提案した池島周辺は海が浅い点、平戸市が提案していた二神島周辺は無人島で送電網が整っていない点などがネックとなり、候補地に選ばれなかった。
県は実証フィールドの誘致で「産業を集積し、雇用創出や県民所得の向上に寄与する」などとしている。来年2月までに国に提案書を提出し、国は同年3月までに選定する。
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20130831ddlk42020439000c.html
-
- 66
- 2013/09/24(火) 07:07:33.22
-
関電と大阪市大、共同 波力発電の可能性調査開始 福井
■敦賀港スリット式防波堤を利用
関西電力は5日、大阪市立大(大阪市)と共同で敦賀市鞠山の敦賀港で、スリット式の防波堤を利用した波力発電システムの可能性を模索する調査を開始したと発表した。
調査は、県のエネルギー研究開発拠点化計画の一環。スリット式の波力発電は、隙間などがある防波堤の内部に水車を設置、波が隙間部分を通過する際の速い流れを利用する。
関電は平成26年8月まで波浪データを計測し、水車の設計などに反映させる。
関電は、過去にも京都府宮津市で波力発電の基礎研究を実施したが、スリット構造の防波堤を使った波力発電の調査は今回が初めて。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000047-san-l18
-
- 67
- 2013/09/24(火) 07:10:26.04
-
環境省、潮流発電18年度に実用化へ 新エネルギー開拓
2013/9/13 13:40日本経済新聞 電子版
日本近海を流れる潮の巨大な力で電気を作る潮流発電が、2018年度の実用化に向けて動き出す。
環境省が14年度から企業を募り、海峡などの速い流れを使う発電施設の開発を始める。
東京電力福島第1原子力発電所の事故で、火力発電への依存度が高まっている。温暖化ガスの削減やエネルギーの安全保障へ新たなエネルギー源の開拓を急ぐ。
潮流発電は海中に並べた水車で潮の流れを受け止め、発電機を回して電気を生む。川崎重工…
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG13002_T10C13A9MM0000/
-
- 68
- 2013/09/29(日) 06:47:23.00
-
2022
2021
2020 8円 PVFIT卒業
2019 12円
2018 16円
2017 20円
2016 24円
2015 28円
2014 32円
2013 36円 38円
-
- 69
- 2013/10/06(日) 13:43:29.17
-
日本 PVFIT 8年で終わり
メガソーラー 家庭
2020 8円 17円 PVFIT卒業 第二段階グリットパリティ達成
2019 12円 20円
2018 16円 23円
2017 20円 26円
2016 24円 29円 期間短縮 20年→10年 第一段階グリットパリティ達成
2015 28円 32円
2014 32円 35円 メガ期間短縮 20年→13年 7月で優遇期間 終わり
2013 36円 38円 ドイツメガソーラ 11円
-
- 70
- 2013/10/09(水) 17:49:08.64
-
日本 PVFIT 予測 あと8年で終わり
メガソーラー 家庭
2020 8円 17円 PVFIT卒業 第二段階グリットパリティ達成 ドイツ 7円
2019 12円 20円
2018 16円 23円
2017 20円 26円
2016 24円 29円 期間短縮 13年→10年 第一段階グリットパリティ達成 FIT価格変更3か月おき
2015 28円 32円
2014 32円 35円 メガ期間短縮 20年→13年 7月で優遇期間 終わり FIT価格変更半年おき
2013 36円 38円 ドイツメガソーラ 11円
2012 40円 42円
8年後 企業は8円で 一般家庭は 17円で 電気が使える時代に
-
- 71
- 2013/10/10(木) 01:02:40.94
-
固定価格買取制度(FIT)の賦課金、1000億円以上過大?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131008/308133/
固定価格買取制度における再エネ賦課金額の妥当性について検討するため、回避可能費用を中心に分析を行いましたのでお知らせいたします。
http://jref.or.jp/images/pdf/20130919/20130919JREF_Avoided_cost_analysis.pdf
カリフォルニア州の補助制度、透明化で太陽光発電産業を自立に導く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120307/207831/
-
- 72
- 2013/10/13(日) 15:03:47.75
-
>>70
マンション アパート向け 10−40kwを免税で優遇するべき
-
- 73
- 2013/10/14(月) 20:45:31.21
-
屋根材としてのPV 固定資産税の増税を期間限定で免税するということ
逆にアメリカでは屋根材として使うことでコストが安くなると言う
再エネで国富還流 日本人にお金を回すことが目的なんだから
一戸建て マンション アパート 公共施設は載せれるだけやらせる
10kw区別ではなく、40kw区別に変更するべきだ
パネルの軽量化 技術革新も遅すぎる
独自の軽量ガラスを活用してメガソーラー、屋根に負担をかけずにパネルを設置 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1210/02/news023.html
このページを共有する
おすすめワード