【自然エネルギー】環境エネルギー政策研究所 ISEP [sc](★0)
-
- 1
- 2011/11/20(日) 15:38:50.76
-
【自然エネルギー】環境エネルギー政策研究所 ISEP
http://www.isep.or.jp/
http://www.facebook.com/isepjapan
http://www.ustream.tv/channel/isep
https://twitter.com/#!/isepjapan
https://twitter.com/#!/iidatetsunari
基本問題委員会
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/index.htm
http://live.nicovideo.jp/watch/lv70868931
-
- 205
- 2012/07/19(木) 06:41:40.22
-
脱原発!代替エネルギー/常温固体核融合 by 日本のパラジウム合金技術
ttp://www.youtube.com/watch?v=vQjOAsIrGa8
-
- 206
- 2012/07/19(木) 06:55:15.96
-
酸水素ガスwiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%AC%E3%82%B9
OHMASA-GAS成分解明
ttp://www.youtube.com/watch?v=c_Jk4y7JUM8
-
- 207
- 2012/07/20(金) 19:44:10.84
-
原発による地球温暖化;1930〜1970年で0.2℃昇温、原発が増した1970〜2010年で0.45℃と温暖化加速。※下記C参照
よって、原発による気温上昇率は(0.45℃−0.2℃)/40年=0.006℃/年
世界中の原発は、3億8915万6000kw。この数字では実感できないので例えると、毎日、広島原爆915回爆発してる事になり、
熱が海に蓄熱されなければ、地球の大気が1年で1.5℃も昇温する。※下記A参照
つまり、原発温排水のわずか0.4%(=0.006/1.5×100%)で地球温暖化し、99.6%で海面が昇温し続けている※下記B参照
A;大気の総熱量;J=(5/2)×RT×V/29=(5/2)×8.3×255×(5.1×10^18)/29=9.3×10^20。
(※ http://okwave.jp/qa/q5212040.html 空気を分子量29の2原子分子とすると、1molで(5/2)RT。R=8.3J/mol・K)
V(全空気量g);地表面積(c?)×1.0kg=4π(6.4×10^8)^2×1000=5.1×10^18g。 ※半径r=6.4×10^6m。S=4π(r^2)
T(気圧0.5atmの高度5500mの絶対温度);255K。 ※地表気温を15℃とすると、0.6×5500=33より15−33=-18℃
年間温排水熱量;3億8915万6000kw×365日×24h×60分×60秒×稼働率0.8×(7/3)÷4.2=5.47×10^18cal/年
昇温;255K×(5.47×10^18)/(9.3×10^20)=1.50℃/年。 ※(7/3);(排水/出力)のエネルギー比率
B;原発による海面水温の上昇;1930〜1970年で0.15℃、原発が増した1970〜2010年で0.4℃と昇温が加速。※下記D参照
よって、原発による海面水温の上昇率は(0.4℃−0.15℃)/40年=0.006℃/年
昇温する海面の深さ;2.5cm(=年間温排水熱量5.47×10^18cal/年×0.996÷0.006℃/年÷海の面積3億6106万k?)
0.006℃/年も深さ2.5cmも小さいため、宇宙放射せず観測困難で、温排水はドンドン蓄熱し気付かれずに徐々に地球温暖化
C;世界の年平均気温;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:GlobalMeanTemperatureChangeSince1891-JP.png
D;海面水温の長期変化傾向(全球平均)http://www.data.kishou.go.jp/shindan/a_1/glb_warm/glb_warm.html
以上より、原発が地球温暖化の主因ということを立証できた
※原発温排水による地域偏りや温暖化ガス(水蒸気、水中溶解CO2)放出、空冷塔の原発などは、次回で解析
-
- 208
- 2012/07/20(金) 21:39:25.32
-
訂正
原発による地球温暖化;1930〜1970年で0.2℃昇温、原発が増した1970〜2010年で0.45℃と温暖化加速 ※下記C参照
よって、原発による気温上昇率は(0.45℃−0.2℃)/40年=0.006℃/年
世界中の原発は、3億8915万6000kw。この数字では実感できないので例えると、毎日、広島原爆1万回爆発してる事になり、
熱が海に蓄熱されなければ、地球の大気が1年で1.5℃も昇温する ※下記A参照
つまり、原発温排水のわずか0.4%(=0.006/1.5×100%)で地球温暖化、99.6%で海面を昇温し続けている ※下記B参照
A;大気の総熱量;J=(5/2)×RT×V/29=(5/2)×8.3×255×(5.1×10^18)/29=9.3×10^20
(※ http://okwave.jp/qa/q5212040.html 空気を分子量29の2原子分子とすると、1molで(5/2)RT。R=8.3J/mol・K)
V(全空気量g);地表面積(c?)×1.0kg=4π(6.4×10^8)^2×1000=5.1×10^18g。 ※半径r=6.4×10^6m。S=4π(r^2)
T(気圧0.5atmの高度5500mの絶対温度);255K=273-18 ※地表気温15℃とすると100mで0.6℃低下なので、5500mでは-18℃
年間温排水熱量;3億8915万6000kw×365日×24h×60分×60秒×稼働率0.8×(7/3)÷4.2=5.47×10^18cal/年
気温の昇温;255K×(5.47×10^18)/(9.3×10^20)=1.50℃/年 ※(7/3);(排水/出力)のエネルギー比率
B;原発による海面水温の上昇;1930〜1970年で0.15℃、原発が増した1970〜2010年で0.4℃と昇温が加速 ※下記D参照
よって、原発による海面水温の上昇率は(0.4℃−0.15℃)/40年=0.006℃/年
0.006℃/年の値は小さいため宇宙放射しないと共に観測困難のため、温排水はドンドン蓄熱し気付かれずに地球温暖化
※昇温する海面の深さ;2.5m(=年間温排水熱量5.47×10^18cal/年×0.996÷0.006℃/年÷海の面積3億6106万k?)
C;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:GlobalMeanTemperatureChangeSince1891-JP.png
D;海面水温の長期変化傾向(全球平均)http://www.data.kishou.go.jp/shindan/a_1/glb_warm/glb_warm.html
以上より、原発が地球温暖化の主因ということを立証できた
※原発温排水による地域偏りや温暖化ガス(水蒸気、水中溶解CO2)放出、空冷塔の原発などは、次回で解析
-
- 209
- 2012/07/21(土) 00:30:59.20
-
トリウム原発利点
一.トリウムを利用するが埋蔵量はウランの三倍で、遍在し独占されない。
二.固体でなく液体核燃料を使うため、重大事故は原理的に起きえない(暴走やメルト
ダウンの心配が無い)。
三.核燃料サイクルが柔軟で、特に、高速炉よりも遥かに早い核燃料増殖と
核廃棄物消滅が可能な「加速器熔融塩増殖施設」を実現できる。これと、
発電目的で構造単純なトリウム熔融塩炉を組み合わせ、経済的な発電・増殖・
核廃棄物処理を実現 させる。
四.小型化に適し、経済性高く世界展開が可能。
五.プルトニウムなどの重い元素を生成しないので、核拡散・核廃棄物問題は大きく
改善できる。
六.原型の実験炉は、米国で1965-69年の4年間無事故で運転され、基本的技術は
確立されている。
現在の原発路線からの切り替えは容易である。始末に困っている使用済み燃料を
フツ素化し、その熔融フツ化物塩燃料の中のプルトニウムを燃焼消滅させつつ、
次第に新核燃料サイクルに移行できる。基本技術は仏露チェコの努力で既に用意され、
難問の核廃棄物の核消滅処理にも最適である。
なぜこれが世に出なかったか?一つは核冷戦であるが、また基本技術が余りに優れ余り
に僅かな人員資金で、当時は最僻地のオークリッジ研究所のみで進められ、
事故がないので世に知られなかった。その後技術内容も拡充され、1983、90年に
ソ連、1987年に仏電力庁が共同研究を提案してきた。2002年にはOECD・
IAEAが共同推薦した。米露政府も認知している。
-
- 210
- 2012/07/21(土) 02:23:37.78
-
>>208を分かり易く説明する
原発が地球温暖化の主因の根拠
1.原発の温排水の熱量は、実際に観測された地球温暖化と海面昇温の熱量を十分、足りる
2.データーの温暖化も海面昇温も、原発以前より、原発後の方が2,3倍も上昇 ※で、以前の上昇分を差し引いて計算
3.その年間の気温上昇率と海面温上昇率が共に、原発稼動開始時期と同時に急増、しかも同じ数値。
4.さらに、これは温排水で先ず海面昇温し、大気が下から暖められた事を意味する
5.温排水が先ず原因となれば、温排水のほとんどは原発の温排水のため、原発が主因となる
6.火力などの廃熱で大気が温暖化し、その熱で海面昇温するには100年?かかる ※下だし、比熱容量で3500倍だから
7.火力などの廃熱は、煙突などから上空に直ぐに舞い上がる事と高温のため宇宙に放熱し易い
-
- 211
- 2012/07/21(土) 08:37:02.43
-
>>210
火力も復水器から温排水が出てるんですがw
まさか、煙突から出てる熱がすべてだとでも思ってるのかw
-
- 212
- 2012/07/21(土) 09:46:09.21
-
日本での食料自給率100%に近づく、農業を促す為のエネルギーである。
日本の漁民平均年収800万にする海洋牧場マグロ・ハマチなど
各種養殖する為のエネルギー。
リニア・貨物高速鉄道(大型トラク搭載できる)運転手の 負担軽減。
現在の原発を削減して、将来は核融合発電所を5基〜7基で運転できる。
宇宙開発に必要になる。宇宙エレベーターの場合にも核融合が最適である。
以上のプロジェクトには太陽光発電・風力発電などは、不要である。
-
- 213
- 2012/07/21(土) 09:59:00.38
-
>>211
横だが、データーをくれ
量はどれくらい? それは原発の何割?
100分1以下ならデーターせんでいいよ
-
- 214
- 2012/07/21(土) 19:36:50.49
-
私は日本の原発は軽水炉からトリウムに交換するべきだと思う!
現在の軽水炉より建設費が安く毎年の燃料費は火力発電より安定で
安値にて運転できる、トリウムを進めている都会に小型発電所を
考えているので(地下発電所可能)送電線が短く済むので電気代が安い。
冷却能力は空冷であるのでメルトダウンしない、地震が発生しても
自動停止するとゼリー状なので硬化して炉の中で固まるだけである。
室内農業政策で100メートルの高層ビルの中で栽培するには
トリウム原発が理想である。
太陽光発電・風力発電は、既に時代遅れであり日本には不要である。
-
- 215
- 2012/07/21(土) 19:37:39.81
-
>>213
温排水が原因とか言ってる割には発電所の仕組みすら知らないのか?
原発も火力発電所も核分裂か燃焼の熱で蒸気を作ってタービン回して発電してる。
タービン回した後の蒸気を復水器で水に戻して循環させるわけだが、このときに温排水が出る。
つまり、原発だろうが火力だろうが、温排水が出る仕組みは一緒。
多少の熱効率の差はあるが、100分の1とかに成るわけがない。
-
- 216
- 2012/07/21(土) 20:55:01.79
-
(太陽光発電システム&オ−ル電化)の悪徳訪問販売会社を紹介します。
(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
-
- 217
- 2012/07/21(土) 22:14:51.72
-
太陽光や風力、地熱、潮流
常温固体核融合、酸水素ガス、磁力などのフリーエネルギー技術
そして蓄電技術 本質的に電気は必要な時に必要な分だけあればいい
近眼で見たらわからんだろうがこの投資は産みの苦しみ
これがじわじわ後から効いてくるんだ
じわじわ発電量が累積されてゆき そして再投資が回り始めると発電量は二次曲線を描く
-
- 218
- 2012/07/22(日) 13:36:41.14
-
需給検証委員会
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive08.html
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92572781
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92247880
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92408682
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91627943
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91324452
http://live.nicovideo.jp/watch/lv90528193
http://live.nicovideo.jp/watch/lv89973982
飯田の言ったとおりだったなwwwww
-
- 219
- 2012/07/22(日) 22:38:56.87
-
http://www.youtube.com/user/kokkasenryaku
-
- 220
- 2012/07/23(月) 11:06:27.64
-
2012. 7. 6 現地ルポ:世界最大の原発跡地を見る。
〜旧東ドイツ、グライフスヴァルト原発の今、part2「 中間貯蔵施設と地元の町」
http://jrri.jp/report_201207_greifswald.html
2012. 6. 8 現地ルポ:世界最大の原発跡地を見る。
〜旧東ドイツ、グライフスヴァルト原発の今、part1「 解体と除染」
http://jrri.jp/report_201206_greifswald.html
2012. 6.24 「固定価格買い取り制度」の利用法
http://jrri.jp/report_201206_fit.html
2012. 5.20 「全量買い取り制度の価格」 〜ドイツと日本の制度比較
http://jrri.jp/report_201205_fit.html
「2011年もドイツは電力輸出国」 〜脱原発後のドイツ
http://jrri.jp/report_201205_news.html
-
- 221
- 2012/07/23(月) 11:08:30.73
-
ドイツに見る固定価格買い取り制度(FIT)の電気料金への影響?
〜税抜き電気料金で見えてくる、日独の「本当の料金比較」
http://jrri.jp/report_fit-ryokin2.html
再生エネの特徴が見える2012年年始の欧州発ニュース3連続ピックアップ
〜解説:再生可能エネルギー電力の不安定性の実際とその対応策
http://jrri.jp/report_201201news_sp1.html
太陽光発電に試練〜欧州各国の太陽光支援制度が次々に変更
http://jrri.jp/report_201202news_sp1.html
再生エネの特徴が見える2012年年始の欧州発ニュース3連続ピックアップ
〜解説:再生可能エネルギー電力の不安定性の実際とその対応策
http://jrri.jp/report_201201news_sp1_2.html
2012. 2.24 注目される洋上風力発電
〜日本に適した『浮体式洋上風力』の可能性
http://jrri.jp/report_201202_off-shore.html
地元新聞社「Nordkurier」の取材を当研究所が受けました。
〜内容は当研究所の「現在も解体と除染が続く地元の原発と原発後の町の経済の取材」について
http://jrri.jp/report_nordkurier.html
2012. 3.25 世界初の本格的浮体式洋上風力発電施設をノルウェーに見る。
〜『浮体式洋上風力Hywind』視察記
http://jrri.jp/report_201203_hywind.html
2012. 4. 8 近未来型の風力発電
〜『浮体式の大型洋上風力プロジェクト』をStatoil社に聞く
http://jrri.jp/report_201203_statoil.html
2012. 5. 6 再生エネ先進国ドイツで、今、起きていること
〜緊急の課題は、高圧送電線の新設
http://jrri.jp/report_201205_netz.html
2011.12.25 ドイツに見る固定価格買い取り制度(FIT)の電気料金への影響?
〜2012年のドイツの再生可能エネルギー電力の賦課金を検討する
1か月あたり、1069円、年間1万2823円。 2011年比較でほとんど変わらず
http://jrri.jp/report_fit-ryokin1.html
-
- 222
- 2012/07/24(火) 12:50:49.38
-
【2012.7.7?】飯田哲也氏 北九州市がれき問題について 独占インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=xbOfYbFdlX8
-
- 223
- 2012/07/31(火) 12:08:15.52
-
エネルギー消費統計調査ってのがきたんだけど
なんなんこれ?
めんどいんだが
-
- 224
- 2012/08/01(水) 09:15:12.25
-
>>223
それは経済産業省が進めてる調査。
飯田のISEPみたいな有害無益の代物とは違い、
日本のエネルギー問題を考えるための資料になるものだから、
協力してやってくれ。
-
- 225
- 2012/08/04(土) 00:09:32.30
-
http://www.ecologymanagement.jp/%E6%8E%A1%E7%94%A8%E6%83%85%E5%A0%B1/
-
- 226
- 2012/08/04(土) 10:12:32.02
-
【ニコ生(2012/08/04 17:15開始)】エネルギー・環境とその基準を考える「討論型世論調査」 主催:エネルギー・環境の選択肢に関する討論型世論調査 #nicohou #原発 http://live.nicovideo.jp/watch/lv102753475
-
- 227
- 2012/08/04(土) 18:07:50.66
-
(太陽光発電システム&オ−ル電化)の悪徳訪問販売会社を紹介します。
(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
-
- 228
- 2012/08/04(土) 20:07:55.35
-
東芝が新型小型高速炉4Sを開発している離島等に考えている又はトリウム原発が次の日本の
主軸に最適だ、日本の未来を考えるなら外国から天然ガスや石油等の依存度を下げていくべ
きだ藻石油もようやく日本政府や企業が動き出したがさらなる設備投資を望まれる、20〜30
年後には核融合発電が商業化すれば農業産業革命が起こるでしょう。
原発反対派の大半は極左団体で核に関しては素人である原発反対より権力者や現体制に反対運動家
なのだ殆どが感情論で国民を騙している、技術評論が存在しない国賊である!
反原発派犬畜生以下だよ。山本太郎の日の丸何か燃やせばいい発言!
山本太郎は放火魔!
竹島は、韓国の領土です発言。
-
- 229
- 2012/08/05(日) 01:06:25.13
-
不都合な真実!
核融合をテレビでは取り上げると、太陽光発電などが!
不要であることが大衆にバレる事である。
不都合の真実!
トリウム原発は、核兵器に転用できない!
メルトダウンしない、水素爆発起こらない事実!
外国に原発技師が狙われている事実隠蔽!
未来の日本経済の考量しない、原発反対派の感情論を利用するテレビ!
特にフジが熱心である訳は!コリアンテレビに成り下がったからである。
-
- 230
- 2012/08/05(日) 10:22:38.25
-
政府のエネ政策「競争力失う」 日化協が意見書
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD030B1_T00C12A8TJ2000/
日本化学工業協会(東京・中央)は3日、政府が示したエネルギー・環境戦略の3つのシナリオに対し「いずれのシナリオでも電力コストが上昇し、化学産業の国際競争力を失わせる」との意見書を発表した。
今後、政府が実施中のパブリックコメントに意見を出すほか、関係省庁を通じて要望を伝える。
政府は2030年時点の原子力発電の依存度を「0%」「15%」「20〜25%」とするなどした3つのシナリオを6月に公表。
日化協では「3つのなかでは(原発比率が高く)エネルギーに多様性がある20〜25%を選ぶ」としながらも「電力コスト上昇は海外生産シフトをさらに加速させる」と懸念を示す。
意見書では「化学産業は10年実績で電力を約310億キロワット時使っており(20〜25%のシナリオでも)年間1700億円のコスト増になる」と試算。
「化学産業のコスト競争力を失わせ、成長に向けた投資をできなくさせる」としている。
-
- 231
- 2012/08/05(日) 12:04:40.24
-
9割の火力、効率化にお金をかけるべき
-
- 232
- 2012/08/06(月) 04:25:59.27
-
第3回みんなのエネルギー・環境会議 「エネルギー選択肢と原発をめぐる諸問題を考える」
http://www.ustream.tv/channel/meec-live/videos
-
- 233
- 2012/08/06(月) 14:48:59.76
-
>>224
サンクス。
出来る限りやってみるわ
-
- 234
- 2012/08/09(木) 13:44:28.55
-
ジョセフ・ナイという人が書いた『対日超党派報告書』というのを、読んでみるとこう書いてある。
「東シナ海、日本海近辺には未開発の石油天然ガスが眠っており、
その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。
米国はなんとしてもそのエネルギー資源を入手しなければならない」
アメリカがなんで日本の・・・ふざけるな!お前らのものじゃないだろうが!
日本のものだろうが!と叫びたくもなります。
「そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こすときである。
米軍は台湾側に立ち、中国と戦闘を開始する。
日米安保条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。
中国軍はアメリカ、日本軍の補給基地である日本の米軍基地、自衛隊基地を本土攻撃するであろう。
本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。」
ジョセフ・ナイがこういう戦争計画を練っているわけです、日本を戦争に巻き込むと。
http://www.youtube.com/watch?v=IsLexZkazf4
「米軍は戦争が進行するに伴い徐々に戦争から手を引き、
日本の自衛隊と中国軍の戦争が中心となるように誘導する。
日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、
東シナ海、日本海でのPKOを米軍が中心となって行う。
東シナ海、日本海での軍事的、政治的主導権を米国が入手することで、
この地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発に優位性を入手することができる。
この戦略の前提として日本の自衛隊が自由に海外で、
軍事活動ができるような状況を形成しておくことが重要である」
つまり日中に戦争させといて両方とも疲弊させといて、そこにアメリカがPKOの形で入ってきて、
資源を横取りするという計画だそうです、それでいいの?いいわけないだろが。
アメリカが泥棒しようとしてる、アメリカが我々の資源を泥棒するために、
日中に戦争させようとしてる、とジョセフ・ナイが自分で言ってるんだから間違いない。
http://www.youtube.com/watch?v=hoi7xO_5hcM
-
- 235
- 2012/08/10(金) 22:02:38.86
-
(太陽光発電システム&オ−ル電化)の悪徳訪問販売会社を紹介します。
(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
-
- 236
- 2012/08/14(火) 00:33:18.46
-
ドイツの電力事情=理想像か虚像か3−再生可能エネルギー法の見直し
http://agora-web.jp/archives/1479034.html
-
- 237
- 2012/08/14(火) 12:28:10.46
-
原発のサーチャージ額 「賦課金」
2012年 月260円 0.375円/KWH 「電源開発促進税」
0.5円/KWH 「バックエンド「使用済燃料再処理等既発電費」
月300円 原子力予算 毎年 1兆円
2013年 年間30万円 消費税増税 事故コスト
2020年 電気代3倍 http://www.youtube.com/watch?v=i51BZ4Kbwrw
事故コスト
火力ののサーチャージ額 燃料費調達制度
2010年 ???円 7割発電
2011年 600円 8割発電
2012年 ???円 9.5割発電
再エネのサーチャージ額 「FIT」
2012年 月70ー100円程度 約0.2ー0.4円/KWH程度 月額7000円の標準家庭
2020年 月150円
2030年 月450円ー500円 1.8円/KWH 年間総額1兆6000億 P14 再エネで2割 3割発電 80万人以上雇用
再エネへの投資額 「4.6兆円」 日本を拠点とする企業の利益 500億ユーロ
2030年 月1000円 再エネで4割 5割発電 160万人以上雇用
再エネへの投資額 「9.2兆円」 日本を拠点とする企業の利益 1000億ユーロ
-
- 238
- 2012/08/15(水) 07:02:17.95
-
【電力】中国のクリーンエネルギー企業への融資額は対前年比95%減、米国の上場太陽電池企業の業績は全社赤字(今年1Q) [08/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344957850/
-
- 239
- 2012/08/15(水) 13:58:59.11
-
「原発推進」に不都合な真実 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1343123142/
-
- 240
- 2012/10/02(火) 19:43:16.13
-
地熱が高コストって嘘だろ?本当に高コストなら、なんでアイスランドでは
地熱+水力で作った電気でアルミの精錬なんかやってるんだ?しかもボーキサイト
を輸入してまで。原発が本当に安いなら日米仏はアルミの大産地だよなww
-
- 241
- 2012/11/06(火) 22:25:49.87
-
地熱発電は、調査・開発に長期間と大きな投資がかかるので、リスクと
資本回収をコストに計算すると比較的高いということでしょ。
しかし、採算にうまく乗れば、燃料の輸入依存のリスクにないし、安定的に
出力をえられるし、必ずしも高いとはいえない。
-
- 242
- 2012/11/11(日) 08:59:56.63
-
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能
そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員
カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
-
- 243
- 2013/01/28(月) 18:40:46.17
-
「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待虐めDVテロは脳委縮による「自己肯定感共感力問題解決力に乏しい粗暴な人格」を作る。即ち世界中の体罰容認者軍拡主義者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論
-
- 244
- 2013/02/05(火) 08:00:31.63
-
そうそう。こちらが土壌汚染データ。これ見て私は、一昨年、青ざめたわけだ。そして移住。
ウランやプルトニウムがうじゃうじゃいるところに子持ち家族が住めるわけがない。
関東地方は、劣化ウラン使って戦争した後の状態
QT>米軍による土壌汚染核種の調査http://aoitombo.s100.xrea.com/dojou.html
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/293979038899384320
これらの患者数は湾岸戦争から12年が経過した今になっても減らず、
バスラだけでなく、バスラから500キロ離れた首都バクダッドなどでも、
1995年ごろから劣化ウラン弾が原因と思われる白血病やガンなどの患者が増えだした。
http://www.tanakanews.com/d0204iraq.htm
三井化学岩国大竹工場が爆発、2012年4月22日 深夜に爆音・炎上
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=EmaC_HNhivg
地元自治体も「劣化ウラン」は寝耳に水だったようで、
管轄の文部科学省に安全確認を要請した模様です。
この情報源はここから恐ろしい日本の暗部について語り始めます。
それは、三井化学大竹工場内に、
1)アイソトープ爆弾の弾頭工場、
2)炸裂弾の小弾頭(炸裂弾に詰め込まれている中身)工場
の二種類の工場が存在し、ここで造られた爆弾弾頭は全て、
近くにある米軍の岩国基地に供給されているというのです。
問題となるのは、日本の民間工場が外国軍のためにせっせと(準)核兵器を製造しているという点です。
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/859741febbb07a74f8f93b23b9b3429f
-
- 245
- 10人に一人はカルトか外国人
- 2013/02/09(土) 17:03:23.87
-
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
....
-
- 246
- 2013/02/15(金) 15:23:07.40
-
それがドイツ
2013年1月には、
・10kW以下の屋根置きが17.02セント/kWh(平均的な事例で自家消費ボーナスを考慮)
・10〜40kW以下の屋根置きが16.14セント/kWh(平均的な事例で自家消費ボーナスを考慮)
・40〜1000kWの屋根置きが、14.40セント/kWh(一部、自家消費OR直接販売を考慮)
・1〜10MW、および屋外設置が、11.78セント/kWh(一部、自家消費OR直接販売を考慮)
という感じとなります。
おそらくメガでは、2013年度中にいろいろ前人未到のヒトケタ台、
つまりバイオマスや地熱、洋上風力、小水力より安価に、陸上風力と同じレベルに達する
10セント/kWh以下!に突入してくるというわけです。
「太陽光発電は高い」なんてことを言っている人は、
すっかり時代遅れになりました
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51757402.html
-
- 247
- 2013/02/16(土) 08:00:51.57
-
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/22
.
-
- 248
- エロ爺
- 2013/02/23(土) 19:10:34.17
-
貸し店舗、貸し工場、有料駐車場などの大家業をやってるものです。
新規事業として、太陽光発電を検討しています。
42円/kWh(10kw以上)ですと、アパート経営よりずっといいので、日本政策金融公庫にこの事業での融資申込み情報を聞きに行ってきたんです。
そしたら、太陽光発電の融資申込みがいっぱいあるとのことで、採算性のいいことにみんな気がついてるんだなと思いました。
土地も、競売物件を見ると、ゴルフ場跡地なんかがすごい安値で出ています。
生活の不便な場所でも、広い土地があればいいんで、すぐにでも始められそうでした。
でも、ちょっと気になることがあったんで、皆さんにお伺いしたいんですが、
電気って、発電所で予想消費量+アルファーで発電してるんですよね。
+アルファー分は、使われない予備的な電力でしょうか?。
発電量が不安定な太陽光発電の電力は、この+アルファー分に加えられるもので、
実際には使われない電力ということになるんでしょうか?。
-
- 249
- 2013/04/06(土) 04:17:41.36
-
原発推進の正体
http://www.youtube.com/watch?v=52Qr75r-cVU
-
- 250
- もぐらたたき
- 2013/04/12(金) 18:19:22.52
-
へえ
-
- 251
- 高橋裕之
- 2013/04/15(月) 02:55:09.19
-
真剣に柏崎本部長と宗像さんと福井修一と栗林正明
高橋直美と菅沢園子と鈴木佳代子と奥山桜子
飯田美代子の幸福と成長の為に
真剣に題目を上げています
-
- 252
- 2013/04/15(月) 09:41:03.34
-
2012. 8. 6 ドイツの再生可能エネルギー電力、ついに全体の4分の1超え
〜今年前半のデータ、太陽光発電が押し上げ
http://jrri.jp/report_201208_ee.html
2012. 7.30 太陽光発電50kW未満パッケージ、小さなシステムの大きな可能性
〜固定価格買い取り制度を利用しよう! part2
http://jrri.jp/report_201207_fit.html
2012. 7. 6 現地ルポ:世界最大の原発跡地を見る。
〜旧東ドイツ、グライフスヴァルト原発の今、part2「 中間貯蔵施設と地元の町」
http://jrri.jp/report_201207_greifswald.html
2012. 6.24 「固定価格買い取り制度」の利用法
http://jrri.jp/report_201206_fit.html
2012. 6. 8 現地ルポ:世界最大の原発跡地を見る。
〜旧東ドイツ、グライフスヴァルト原発の今、part1「 解体と除染」
http://jrri.jp/report_201206_greifswald.html
2012. 5.20 「全量買い取り制度の価格」
〜ドイツと日本の制度比較
http://jrri.jp/report_201205_fit.html
2012. 5.20 ニュース「2011年もドイツは電力輸出国」
〜脱原発後のドイツ
http://jrri.jp/report_201205_news.html
2012. 5. 6 再生エネ先進国ドイツで、今、起きていること
〜緊急の課題は、高圧送電線の新設
http://jrri.jp/report_201205_netz.html
-
- 253
- 2013/04/15(月) 09:48:50.24
-
お知らせ
再生エネ総研主催の視察ツアー、第一弾の日程が決定しました。
「ドイツ再生可能エネルギーとエネルギー貯蔵視察ツアー」
日程:6月30日(日)出発〜7月6日(土)帰国
http://jrri.jp/index.html
2012.10.17 ドイツ取材報告2 原発なしで電力は大丈夫なのか?
〜投資から見た再生エネの将来(下)
http://jrri.jp/report_20121017_invest2.html
2012.10.10 ドイツ取材報告1 原発なしで電力は大丈夫なのか?
〜投資から見た再生エネの将来(上)
http://jrri.jp/report_20121010_invest1.html
2013. 3.17 ドイツ取材報告7
ドイツ・バイエルン州、再生エネで550%発電する町(下)
http://jrri.jp/report_20130317_wildpoldsried2.html
2013. 3.17 ドイツ取材報告6
ドイツ・バイエルン州、再生エネで550%発電する町(上)
http://jrri.jp/report_20130317_wildpoldsried1.html
2012. 9.17 どこへ向かう日本のエネルギー 〜「革新的エネルギー・環境戦略」を読む
http://jrri.jp/report_201209_senryaku.html
-
- 254
- 2013/04/21(日) 18:08:21.40
-
太陽光発電設置 予測
01 〜 20年 42円 25959kwh ×42円 × 20年 = 21 805 560円
21 〜 25年 20円 25959kwh ×20円 × 05年 = 2 595 900円
26 〜 35年 20円 25959kwh ×20円×0.7×10年 = 3 634 260円
28 035 720円
年間発電量ランキング 1位 1808 発電量(kWh/kW) ×20年間 = 36160
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank1_y.htm
35年間の収入があった 設置しない機会損失額 ↓
27.6kw 2千8百3万5千円 2803万円
5.52kw 5百万6千円 560万円 ←
↑
5.550kW \1,693,650- ← 1kWあたりの単価 \323,964-
http://solar.rakuten.co.jp/service/item/
【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
-
- 255
- 2013/04/22(月) 12:12:13.53
-
http://www.ustream.tv/recorded/31751679
http://www.ustream.tv/recorded/31754393
-
- 256
- サタンは無能・低能
- 2013/06/13(木) 17:11:19.40
-
魔法魔力で嫌がらせを続けても、結局はこういう掲示文・HPを相手に載せさせてしまうので、サタンは無能・低能!!
地球操作 サタン ゲヘナ行き 茶番スピリチュアル で検索
このページを共有する
おすすめワード