facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/02/02(日) 23:46:32.79
Kindleなどの電子書籍やアプリのゲームブックを楽しもう

インタラクティブな本に興味ある人大歓迎


iGameBook
ttp://igamebook.jp/

悪夢の妖怪村
ttp://www.sonicpowered.co.jp/youkaimura/

Tin Man Games
ttp://tinmangames.com.au/blog/

inkle
ttp://www.inklestudios.com/

Joe Dever's Lone Wolf
ttp://lonewolfthegame.com/

Project Aon
ttp://www.projectaon.org/en/Main/Home

ゲームブックを語る夕べpart50
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1387295988/

ゲームブックスレ (したらば)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10121/1355833047/

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/02/02(日) 23:53:36.59
テンプレこんな感じ?
Kindleの作品張ると多すぎだと思う
KDP個人作家のホームページ張るべき?

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2014/02/02(日) 23:58:28.77
本スレで話題になっていたのは

SゲームブッカーさんのKindle作品

お〜もりさんの『龍の山の神殿』Kindle版

この2点。俺含め騒ぎすぎたので、こちらに隔離スレたてました

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/02/03(月) 00:47:19.38
Sゲームブッカーさんはね。
まず表紙で損してると思う。
そして自分でレビューしちゃったり、あまり魅力を伝えられてなかったりと、売り方が下手だと思う。
営業力がないんだとおもう。

そしてそれは、ゲームブックを作る能力とはまた別だから、
せっかくの作品が評価されにくいんじゃないかな。

えんぴつ絵は味があるけど、試すことができない以上表紙で判断するしかないから
客寄せの絵は大事だよ。

実際に他の人のゲームブックの表紙は気合が入ってる。
商用利用可能な素材や、自分で写真を撮影して加工したりして表紙だけでももうちょっと頑張ったらいいんじゃないかなー。

以上上から目線でごめんね。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/02/03(月) 15:12:10.40
とりあえず一冊読んでみたいので、
> SゲームブッカーさんのKindle作品
でお勧め教えて。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/02/03(月) 16:48:03.46
>>5
お雛様が無料中
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00I087ETY/

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/02/03(月) 17:09:24.21
>>6
1ページ目から無理だった。
他のもこんなレベルなの?

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/02/03(月) 17:12:28.11
あーごめん。

ゲームブックを語る夕べpart50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1387295988/

上のスレ読んだら、Sゲームブッカーさんって子ども向けゲームブック作ってるのね。
ちょっと俺には無理でした。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/02/03(月) 17:42:33.58
タダなんだからも少し遊んであげなよー
文体ダメだった?

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/02/03(月) 17:45:22.03
作者自身の解説こちら
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1387295988/221

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/02/03(月) 18:59:20.06
Sゲームブッカーさんの作品もゲームブック作りも否定する気もないけど
38歳にもなって無職ニートはまずいでしょ。
モンハン5000時間とかゲームブック700冊や、一日中ゲームブック作りやお絵描きとかもいいけど、まず定職に就こうよ。
この前テレビで50代のひきこもり男性の特集やってて親が亡くなって財産も使い果たしてホームレスになってたのを見たよ。
親が死んだらどうすんの?
40になったらアルバイトでも雇ってくれないよ。
ゲームブックなんて働きながらでも作れるじゃん。このまま40歳超えてニートだったら大変な事になるよ。
プロのゲームブック作家だって本業の傍ら名作を産んでいるわけだしさ。

別に悪口書いているわけじゃないよ。勘違いしないでね。
将来のことを真剣に考えていないんだったら別にいいけど。
後々困るのはSゲームブッカーさんだよ。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/02/03(月) 19:16:04.04
バイトぐらいはしてるだろさすがに。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/02/03(月) 19:24:19.08
>>12
実を言うとマイミクなんだけど
無職だって言ってた

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/02/03(月) 20:37:38.52
>>13
そうなのか・・・・・まあミクシでは言いにくいのもあるんだろうけど。

プロ?のゲーム製作者、ゲームブック作家になりたいなら、
なおさら接客業のバイトをするべき。ブコフやネカフェでも十分だよ。
商品を作ろうとしてる以上、
買い手のことやマーケティングのせめて初歩的な知識もないと
まともに売れる物を作れない。
そして売れる物をつくれないのはプロとしてやってけないということ。
接客業とかバイトとかバカにしてそうだけど、
真剣にやれば十分過ぎるほど学べるんだよ。
物を売るコツを学べる上に金ももらえるなんてラッキー、と考えるべき。

10代、20代にならこういうアドバイスもありなんだけど、
高齢であることを考えるなら、もう贅沢言ってる場合じゃない。
日本の労働市場を考えると40までになんとかしないと、
ほんと好きなゲームブックすら作れなくなる。
鹿児島に仕事がないなら、大都市に出ろと。せめて福岡に出ないと。
家が農家とかならいい加減引き継げと。夢追ってる場合じゃないだろと。
深夜帰宅後の隙間時間でもゲームブックは作れる。
まずは生き残れといいたい。

まあホームレスでもノートと鉛筆さえあればゲームブックを作れるんだろうけど悠長すぎる。
10代、20代のホームレスはまだ救いがあるけど高齢ホームレスは死を待つばかり。
でも、同じ趣味にかかわる人間に悲惨な末路しかないのは少し心が痛い。
何とか自分で人生を切り開いてほしい。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2014/02/03(月) 21:53:25.14
つかその人自身の話はどうでもよくね?
来てみたけどなんかスレの主旨と全然違うような

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/02/03(月) 23:02:00.44
>>15
わかってないな

「14へ行け」とかの選択肢を選びながら、
底辺のSゲームブッカーを生き残らせるのがこのスレの目的だ

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/02/03(月) 23:18:12.44
悪夢の妖怪村は面白かった。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/02/03(月) 23:33:06.14
背景が便所とか汚部屋の画像はやめたほうがいいと思う
そういうキャラとかならいいけどセンスの悪さがまるわかり

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/02/04(火) 10:42:17.98
パンタクルがアプリになるのは大歓迎だけど
マッピングがどういう扱いになるかがちょっと気になる

やっぱ方眼紙準備?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/02/04(火) 13:26:54.50
さすがにオートマッピングだと思うよ
それより顔のない村の戦闘がひどいので
そのままだったらまともに遊べないだろうな

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/02/04(火) 19:14:00.00
>>20
戦闘そんなにひどかったのか?

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/02/04(火) 20:43:16.78
1ラウンドに何回タップさせるんだってくらい
画面を連打する必要がある
ボタンの位置もばらばらで適当にぽんぽん押せない
ラウンド後の運試しをするかどうかのチェックも鬱陶しい

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/02/04(火) 22:29:55.70
昔は実際にサイコロ振ってたんだよな‥

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/02/05(水) 01:05:29.78
SゲームブッカーとFT書房のステマスレww
三十代ニートとゴミ同人屋はこんな所で宣伝してる暇があったら、他の仕事探した方が良いぞw

そもそもFTは販売窓口ってだけで、
販売されてるオリジナルのゲームブックの作者はFTと関わりが無い奴ばかりなんだから
別にFTで買う必要は無いんだよな

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/02/05(水) 01:05:52.49
Kindleとかのだと、今でもサイコロ必要だよ
ダイスアプリで綺麗なのもあるけどさ
でもシートは手書きになるよね
本ごとにシステム違うし

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/02/05(水) 01:08:04.59
>>24
FTの本人たちの作品のKindle化期待してる

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/02/05(水) 01:41:23.31
iGamebookぐらいの手軽さがないと、スマホでやる気がおきん。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2014/02/05(水) 04:07:18.32
アプリはやっぱ公開するまでの
敷居が高いから、今後もKindleが
個人や同人団体の公開手段として
利用されると思う
紙版より簡単に出せるし

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/02/05(水) 04:14:55.21
まーでもアプリは勿論Kindleでも
イラストが先ずは大切なのだと
本スレが荒れたの見てて思った
Sさんの表紙
俺は許容範囲だったけどなー
KDPだとあれで充分いい方だし
逆に無地にタイトル入れた
だけの方が無難だったのかも

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/02/05(水) 09:34:22.73
>>23
ちゃうちゃう
ここのアプリ、サイコロ振るのにも止めるのにも
タップが必要だから
想像以上にタップ回数多いんだわ
顔のない村は無料だから
iPhone持ってる人に触らしてもらうといいよ

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/02/05(水) 10:01:21.37
>>30
同意
敵体力20の時うんざりした

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/02/05(水) 10:38:15.33
>>30
あぁ成る程了解
泥に移植待っとるわー

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/02/05(水) 12:20:36.85
iGamebookは出してくれるだけでありがたい
という時期はもう過ぎた
(泥ユーザーすまん)
14とかくだらないアイデア実装する前に
もっと快適に遊べるようにしてくれ
ページめくりすらアプリごとに仕様が違うとか馬鹿じゃねえの

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/02/05(水) 21:29:19.05
運が悪い自分は戦闘がサイコロってだけで無理ゲーだわ

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/02/05(水) 22:31:59.96
>>33
行き当たりばったりな開発なんだろね
有料版や英語版のアプリ削除?したりしてるし

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/02/05(水) 22:34:05.91
>>34
iGamebookの無料アプリだと
サイコロ使わないのもあると思うよ
iOSだったら遊んでみー

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/02/06(木) 01:33:59.45
ソーサリーのアプリは良くできてると思う。
もはや電子書籍というよりファンタジーアドベンチャーゲームだけど、
原作の雰囲気を生かしつつ、演出やプレイしやすさが向上してる。
呪文を唱えるシーンが秀逸だと思う。

Steve Jackson's Sorcery! Official Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=R25p1u_ggzo

魔法使いの丘プレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=-SHyQ_NlFz8

城砦都市カーレプレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=EeUP7s9qPjk


ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/02/06(木) 01:46:23.80
一人で必死に連投して盛り上げようとしてる奴が哀れすぎるなw
どうせどっかのステマだろうけど

ゲームブックとかシステムこねくり回したって無駄なんだから、
すなおに書籍をそのまま電子化すりゃいいのに、何故ゴミみたいな追加要素を加えるのか?
中途半端にゲームっぽくすればするほど、安っぽい携帯ゲーみたいになる
本として売った方がマシ

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/02/06(木) 01:59:52.08
>>38
うるせえよ、こっちも商売なんだ、黙ってろ

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/02/06(木) 03:16:02.01
>>38
春休みだから暇なんだよ俺

スマホアプリだと片手でずっと
遊べんだぞ
サイコロもポチッと指でタップ
するだけ
一度触れたならわざわざ紙本
手にしてまで遊ぶ気になれ
なくなる

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/02/06(木) 03:26:04.12
>>38
ソーサリー含めいろんな機能が着いても、テキストを味わうという中心の楽しみの邪魔にはなっていないから、アプリ化した方がいいんだよ、うん

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/02/06(木) 12:10:06.02
iGamebookは便利にしようとして
逆にガッチガチで不便なアプリになってるからなあ
断頭台の迷宮のリトライできずに
死ぬたびに1からやり直しは酷かった

ツァラトゥストラの翼やトム

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/02/06(木) 12:12:20.35
途中で切れてた

ツァラトゥストラの翼やトム

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/02/06(木) 12:13:38.04
あー、アンドで切られたか
連投ごめん

トムアンドソーヤのような
ただの電子書籍の方が遊びやすいと分かったよ

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/02/06(木) 15:24:56.61
>>42,44
なるほど
ツァラトゥストラKindleにも来てら
レビューが電書関連で面白い
Paperwhiteにはきついとか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00BJ09KB0

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/02/06(木) 18:23:24.62
ツァラトゥストラ来たのかー
あれクリアできなかった
作者の脅しが嫌で袋とじも未開封のままだ

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/02/06(木) 19:43:52.76
いいなあこういうの
普及しますように

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/02/06(木) 22:24:52.75
ツァラトゥストラ出てんのかー
当時リアルタイムで買って未クリア
ゲームブック熱が再燃してマケプレで買って結局未クリア
袋とじだけは意地でも見なかっただけに、3度めの正直目指そうかな

>>44
遊びやすいだけならそうだろうけど、果たしてメモも無しに読んでるだけで
解けるようなゲームだろうか、ツァラトゥストラ

>>47
普及するかどうかはともかく弾数は増えそうだね
電子のほうが出す方にも買う方にもメリットがあるというか

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/02/06(木) 22:44:26.11
>>48
メモ取ればいいじゃん
電子書籍はメモを取ったり
自前のサイコロを振っちゃいけないなんてルールはないぜ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/02/07(金) 00:51:12.75
Tin Man Gamesから新しい作品
iOSは数日待ちだろうね

Zombocalypse Now
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=au.com.tinmangames.chooseomatic.zombocalypsenow

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード