facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/08(木) 11:26:15.39
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ

3Dプリンター個人向け
その13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1417348977/
その12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414205290/
その11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407669125/
その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1402018533/
その9 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398388945/
その8 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394095169/
その7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389461739/
その6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384880793/
その5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379475486/
その4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1370796270/
その3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365174609/
その2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1358683240/
その1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336531636/

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2015/01/31(土) 21:26:34.12
>>634
ありがとう。俺もこいつでデルタ組む予定です。
専用の四角ナット使った?

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2015/01/31(土) 21:33:39.98
>>660
>工場で考えれば特殊な機械も要らないからビジネスチャンスだとは思う

十分特殊な成形機だろ

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2015/01/31(土) 22:46:45.68
>>661
使ってます、M3とM4ともに純正のナット止め(緑の)を併用してる
monotaroで纏めて買えるのが便利よね

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2015/02/01(日) 00:11:42.26
>>663
M3?ベーシックフレームですよね?M6とM4しか見当たらないですが・・・

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2015/02/01(日) 00:24:49.78
>>662
どんな成形機か知ってるんだ?教えてよ。オレ知らないんだ。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2015/02/01(日) 00:34:58.78
ぐぐれよ。
たとえ技術的にはたいしたことなくても、製造業をはじめるには設備投資ってのが必要なんだぜ。
しかもごく一部のグローバル製品以外、日本製品の客はくっそうるさい日本人位しか居ない。
こんなのやってられるか。いまや日本で製造業を営むのがいかに難しいか。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2015/02/01(日) 00:36:38.31
>>664
NICの型番似てたんだったね
俺が使ってるのはM4ベーシックフレームで、組立に使うボルト・ナットはM3,M4を使ったんだ

ここまで見た
ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2015/02/01(日) 01:28:56.51
PET-Gできあがったものの強度やなんかは満足感あるけど、
セッティング難しいね糸ひきやすくて綺麗にまだ出力できない。
パラメータの見直しをまたやらないと。
ちなみに>>668のWInboフィラメント使ってる。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2015/02/01(日) 01:53:33.41
>>644
> デルタのロッド長は正確に計るの面倒だね。
> 軸の回転中心の距離だから、ロッドの外形をノギスで計るだけでは駄目だし。

マグネットだったらロッドの外形を測って鋼球の直径を引いてあげればよさそうな?

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2015/02/01(日) 02:32:58.93
>>666
ゴメン。お前の言う特殊じゃない設備ってのが分かってなかった。悪かった。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2015/02/01(日) 02:40:03.81
>>631
ふふふ…うちのはリニアガイドは普通には付きそうもない。
取り付け用のパーツを作成して多分トリッキーな外観になる予定。
600mm×3set,EMS送料合わせて82.82$とは安かった。
RAMPSも買ったし、赤いヤツだから通常の3倍(ry。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2015/02/01(日) 03:09:50.20
Folger Tech Kossel 3D Printer Build Steps 1 - 12 of 26
https://www.youtube.com/watch?v=ZQDAAiSJgTQ

Folger Tech Kossel 3D Printer Build Steps 13 - 26 of 26
https://www.youtube.com/watch?v=eRbcLqQbssQ


Ebayで売ってるリニアガイド、ヒートベッド搭載Kosselの組み立て動画
前後編合わせてなんと3時間半の大作

http://www.ebay.com/itm/Folger-Tech-Kossel-2020-RepRap-Full-3D-Printer-Kit-RAMPS-GT2-/331397170359?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item4d28cf84b7
送料入れて484ドルは後からリニアガイド、ヒートベッドに改造することを考えたら安いかな

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2015/02/01(日) 03:55:34.11
トリッキーな取り付けしたリニアガイドってなんか意味あるのか?
ガタつき抑えたいからリニアガイドなんか使うんじゃないの?

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2015/02/01(日) 04:41:49.20
>>674
使っているフレームが、ミスミとかのナット入れられるやつじゃなくて
建材用とかなんじゃない?
リニアガイド600mmって、結構大型だね。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2015/02/01(日) 11:36:02.73
>>639
混ぜなければ固まらないだろうし
使い捨てのスタティックミキサーノズルをポコっと取り替えるだけでいいと思う。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2015/02/01(日) 11:38:48.62
お前らほんと最悪なやつだな。カツ丼食って反省しろよ


945 名前:47の素敵な(茸)@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/31(土) 10:20:57.74 ID:5S6jCsp60
ネット掲示板に殺害予告 千葉県警が特別警戒 きょうメッセNMB握手会

2015年01月31日 09:12

 きょう31日に「幕張メッセ」(千葉市美浜区)で開かれる人気アイドルグループ「NMB48」の握手会イベントで、メンバーや来場客らの殺害を予告する書き込みがインターネットの掲示板にあり

千葉西署が特別に警備を行うなど警戒を強めていることが30日、関係者への取材で分かった。

 書き込みは昨年12月25日付で、実在する政治団体の関係者をかたり「連続テロを行う」と予告。きょう31日の握手会では、3Dプリンターで製造した拳銃や硫化水素で、メンバーや来場客を「殺害する」としている。

 同日は、同グループのメンバー約60人が一人ずつファンと握手する。主催者側は、メンバー全員に警備員を1〜2人付けるという。

同署は通常、主催者側の要請を受けて警備を行うが、予告を受けて、署員を会場内外に配置し警戒に当たる。

 書き込みは今月19日ごろ、愛知県警から情報提供があり発覚した。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2015/02/01(日) 14:18:55.38
>>675
いやフレームとかガイドがいくら高級でがっちりしてても
繋ぐ部分が作成したパーツだったらそこがガタつくんじゃないのって話

別に俺のじゃないからどうでもいいんだけどさ

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2015/02/01(日) 14:59:15.84
ギガジンによるとPLA樹脂に石膏や金属を入れることにより
同様の質感出せることに成功したらしい

http://store.makerbot.com/filament/composite
進みすぎだろ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2015/02/01(日) 15:02:09.74
>>633
樹脂に金属粉を入れてキャストして磨くようなやつか
日展に出品されてるブロンズ像とかもこの手のやつばかりだとか

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2015/02/01(日) 17:28:42.10
NICのフレームってモノタロウで買うより直販の方が安いんだな

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2015/02/01(日) 17:47:18.78
業者向けサイトでしかリストされてないんよね

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2015/02/01(日) 19:21:19.32
>>666
そんなに数でないだろうしね。
まあ成型機の空き時間使って作るのは
可能じゃないかな。結構利益率は高そうだけど
工場として考えた場合にパイが少なすぎるww

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2015/02/01(日) 20:33:08.94
>>681
そうなんだけど、直販はある程度まとめて買わないと送料がね・・・

ABSの割れ防止にプリンタをウレタン風呂蓋で覆ったけど、火災が怖いなコレ

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2015/02/01(日) 20:50:51.69
> フィラメント製造
溶かしてノズルから押し出すだけでは特性を無視した粗悪品になるので
市販品の工場では押し出す温度、冷却する温度と時間、線径などを正確に制御するため
お湯や水に漬けて引っ張ったりするんだよ

そうやって、プリンタで加熱・冷却したとき扱いやすい性質にするんだ

ここまで見た
ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2015/02/01(日) 22:43:35.83
>>685
そんな手間かけてるんだ

フィラメントではなくチップ投入式の3Dプリンタや個人用フィラメント製造機とかも売ってるけど、
問題起こりやすいってことかな

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2015/02/02(月) 00:48:29.20
以前このスレで見たバレル冷却ファンを取り付けたら、フィラメントの安定送出に有効だったけど、造形が始まると10℃以上ヒートベッドの温度が下がって出力物が剥がれてしまう…。
やっぱり電源?と一瞬思ったけどファンの風だ…、オートキャリブレーション機構にあたって下向きにも風が行ってしまう。

ちょっと対策中…。(まだきれいに出力できない)
http://imepic.jp/20150201/846380

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2015/02/02(月) 00:52:38.39
ヒートベッドにテープとか貼らないで直なのね

あと悪い事いわないからもっと良いホットエンド買った方がいいと思う

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2015/02/02(月) 00:56:14.25
「ダ・ヴィンチ・ジュニア」 この価格ならメカ部分を目当てに買ってもいいな
ハッキングできなければマイコンごとRepRapに置き換えてしまえばいいw
http://tpi.tanc.jp/news/?p=1736

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2015/02/02(月) 00:58:29.02
取れるとこあるかな・・・

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2015/02/02(月) 01:06:11.37
D-FORCEの組み立て終わった。
(取れた固形コンのかわりには適当な電解コンつけた)。
とりあえず火入れしてみたけど、ピーピー鳴ってアームが上下に動くだけで何も起きないぞ?
どっか間違えたのかな〜。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2015/02/02(月) 01:11:34.14
>>688
gdgd言わないでブリム付けなよ・・・・

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2015/02/02(月) 02:15:37.29
>>689
ガラス板あり。結構一層目の接着具合は良好だけどカプトン貼ったらもっといいのかな。
(ホットエンドは標準装備品です…)

>>693
そこそこの大きさの物を出力するのにブリムには頼らない!

取り合えずの物をつけてみたけどヒートベッドの温度ほとんど下がらなくなった!( `・ω・´ )

http://imepic.jp/20150202/079170

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2015/02/02(月) 02:28:25.43
>>686
一つ目の110本は度肝抜かれたけど
二つ目、三つ目は真ん中に導体入れたら電線だね。見た目。
https://www.youtube.com/watch?v=ttWv8n-EdRk

日本で作ったら良いのが出来るかもだけど、コスト合わなそうだよね。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2015/02/02(月) 09:05:00.93
http://e3d-online.com/Cleaning-Filament-300
効果の程はわからないが
こう言うモノも有るのか

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2015/02/02(月) 12:16:00.15
>>692
作り方のインストラクションはわかりやすかった?
どこかにアップしてもらえないかなあ

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2015/02/02(月) 15:51:07.57
WINBOのPLA使ってるけど、Polyplusよりワーク冷却を強めにしないとlukeその他はキツいわ

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2015/02/02(月) 17:33:23.29
JohannのKosselはガラスを固定してないように見えるのが気になってたけど
よく見ると透明なゲルシートみたいなのでガラスを貼り付けてるんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=rTuql1iJMAQ


ベッドの固定は、少し柔軟性ある方がいいのかな?
ベッドを下からスプリングで支えてる機種も多いし。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2015/02/02(月) 18:19:18.16
ノズルが激突してガラスが割れるのを防ぐためだと思ってた
その心配がないなら完全固定のほうがいいはずじゃ?

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2015/02/02(月) 20:05:13.47
>>685-686
この理論ならフィラメントを
ホットエンドに通す前にプレヒーティングしたり
恒温槽においてエージングすると
印刷品質上がるんじゃないかな?
(高分子の配向性までが治るとは言ってないのであしからず)

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2015/02/02(月) 20:12:58.37
>>701
制御盤の配線に付けるマークチューブの印字機で熱転写のインクリボン当てる前にチューブそのものを暖めるヒーターが付いてたの思い出した

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2015/02/02(月) 20:56:28.19
>>697
全部を上げるわけにはいかないので一部だけ載っけるけど、まあわかりやすいほうじゃない?
組み立て部分のマニュアルは文字が画像で埋め込まれてたのでコピペできずに困るかなと思ったけど、なんとかなったw
調整のほうのマニュアルはコピペできるけど、文字の説明が多くて読み進めるのが大変そう(Google翻訳のお世話になったとしても)。
https://i.imgur.com/XyZdNms.jpg


ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2015/02/02(月) 20:56:28.94
THKのLMガイドアクチュエータはかっけーなー

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2015/02/02(月) 20:59:59.88
>>704
そういうのでデルタ機作った人いたけど、音はかっこいいけど
動きが遅すぎたw

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2015/02/02(月) 21:07:50.27
デルタには向かないねw

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2015/02/02(月) 22:03:18.39
釣り糸(テグス)100号 1.660mm、 110号 1.740mm

だれか実験してみ

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2015/02/02(月) 22:49:58.93
目の前にあったら突っ込んでるな

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2015/02/02(月) 23:21:18.60
一般的に使用されているナイロン系の糸の融点は、225〜267℃
フロロカーボン系では、134〜169℃
PEラインでは、130℃前後


オススメはフロロカーボン。
吸水性が全く無い為。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2015/02/02(月) 23:27:14.48
>>707
面白い発想だな
ナイロンテグス100号で200m2670円税込みってのがあったから重さは約500gぐらいでコストも悪くない

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2015/02/03(火) 13:20:26.65
>>703
親切でいいなあ。

しかしAliはもちろん、最近はeBay見ててもカタログ画像が中国語でできてる品が増えた。
日本人はまだ漢字でなんとなく解ったとして、欧米人は頭かきむしってんだろうなといつも思うよw
欧米人が漢字の理解なんて絶望的だもんな。いろいろすげえ中国w

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2015/02/03(火) 13:27:55.38
K800おっさんキットの買うたやめた音頭が止まらない
いま買っても届くのはどうせ春節過ぎだよねえ

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード