facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/12(土) 02:18:54.61
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同志、情報を共有化できればうれしいです。

検索リンク
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B9%BE%E7%99%AC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
日本乾癬学会
http://jspr.umin.jp/

前スレ
●●●乾癬総合スレ23●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1244035330/
姉妹スレ
●●●尋常性乾癬情報求む!28●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1315019567/

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/12/09(金) 21:43:21.77
>>59
軽率だったかもしれないけれど、ぶつぶつの書いてもらわないと
尋常性としか判断できない。
普通そうでしょ?
膿疱ならば白くて膿みがでて熱を帯びていると相談するはずだよ。
まぁどちらかわからないけど、同じ乾癬患者なんだから
挙げ足を取る批判は止めようよ。
協力してあげないか?

ここまで見た
  • 61
  • 60
  • 2011/12/09(金) 21:53:45.07
>>60補足
抜けていたので、追加
ぶつぶつの→ぶつぶつの色が赤ならば薬が効いている現れだから。

>>59
俺は永年患者会へ参加し、専門医からも正しい知識を教えて貰っているから
いくら2ちゃんでも情報ツールとして伝えに来ているんだ。
まだまだ勉強中だけど、勉強した事を
伝えているのだから良く理解しておいてよ。


ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/12/09(金) 22:01:53.93
私の判断は違うなあ。

ステロイド剤は、症状を誤魔化す作用だけしかないので、
使用をやめると症状が露骨に現れるだけ。
ステロイド剤を使い続けると、場合によっては自然治癒力で
直る可能性もあるし、場合によってはうわべの症状はともかく
悪化する可能性もある。

症状を誤魔化すだけの薬で治療が進むかというと、
一切進まない、というのが真実だと思う。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/12/09(金) 22:15:42.81
>>62
あなたの考え方も1つだろうね。実際あなた自身の治療法はどうやっているの?
症状等々教えて、体験談を話す事によってこの病気は治療法を共有できるからさ。


ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/12/09(金) 22:25:56.84
>>61
ぶつぶつの色が赤ならば薬が効いてるってソースが欲しいです
俺自身はステロイド関係なくぶつぶつの赤いのができてから乾癬がその周りに
広がっていったことがあります
これはどう考えても治っていく過程ではないと思いますが

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/12/09(金) 22:27:03.73
56です。
皆様、ありがとうございます。

これまで頭、首、おでこ、手に乾癬があってステロイド剤を塗っていました。そしたら乾癬の出ていなかった所に発疹が出て、毛細血管が拡張してきた感じなのです。
背中の発疹は赤くて痒いだけですが、顔や首は白い膿があります。痒さからか熱もあります。医者は、原因は不明だがステロイド剤を全部に塗るようにと、大量に処方されました。

いつもと状況が違う気がしてネットで調べていると、ステロイド潮紅という副作用に似ている、と思いました。
乾癬と別の問題ですが、乾癬でステロイド常用してる方に同様の症状がないかお聞きしました。

ステロイドは一週間以上連続使用は不可、と書いてあるものもあれば、治るまでやめちゃいけないって記述もあります。うう、悩みます。

みなさんは副作用ないですか?
副作用よりも乾癬治療優先したほうがいいんでしょうかね。でも全然治らないんですよね、カユミ抑えるだけで。
ブツブツは効いている証拠なんですか? 両者関連しているならば、悪化してる感覚で、治ってきてるようには感じられないのですが、そういうものなんでしょうか?

医者変えるべきかなあ。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/12/09(金) 22:30:34.85
俺はもう長年ステロイドなんか使ってません
効果があったことがないので
今は関節症性乾癬もちなのでレミケードで維持しています

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/12/09(金) 22:33:16.41
>>65
絶対変えたほうがいい
そんな医者
ネオーラルの短期治療受けたほうがはるかにマシ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/12/09(金) 22:39:39.40
俺もステロイドバンバン出されたけど良くなるどころか広がるだけ
そして結局ネオーラル使ったら一週間ぐらいですっかり綺麗になった
でもすぐに使わなかったからおでことかいまだにシミになってて後悔している

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/12/09(金) 22:49:05.84
>>65さん
レスおまちしていました。
膿疱があるのであれば、難病指定になるので、医療期間を変えるべきです。
お住まいはどちらでしょうか?
私は先にも申しましたように、患者会にも所属し、毎回学習会へ
出席しておりますので、
患者会へ情報提供は出来ますが、私も患者会も
医療機関の紹介はしておりません。
一番早い方法は、東京の患者会P―PATで
年明けに関節炎と膿疱性対象限定の学習会があるので、
申し込まれて下さい。
それが、一番手っ取り早いです。
膿疱性なのに放置しているのは医師ではありません。
今までの薬手帳だけで構わないので大切に保管しておいて、即申込んで下さいね。
私の方からの事務局へ伝えておきます。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/12/09(金) 23:05:56.46
>>64さん
初めまして
画像で説明できれば良いのですが、文字で箇条書きで失礼します。
乾癬の患部が赤くなっている
1赤く固くてゴツゴツしている→軟膏
2赤みがあるが、固さがとれ始め大きい鱗がボロボロ取れる→軟膏
3小さな赤いぶつぶつが見え始めてくる→軟膏
4赤い小さなぶつぶつがあるが、健康な皮膚と乾癬の境が目立ちにくくなってくる→軟膏
5完全に肌の色を取り戻すが、健康な皮膚と乾癬部位と境界が若干わかる。
になりますよね、
他に広がるというのは、強くこすったり、引っ掻いていませんか?
乾癬はケブネル現象といってちょっとした刺激でも自身の身体で感染して
広がってしまうのです。
無理でしょうけど、痒くても掻かない、風呂では擦らず泡立てて泡で手を
使って洗う工夫が必要です。
思い当たる事はありませんか?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/12/09(金) 23:14:22.82
>>68さん
初めまして
ネオーラルが効いて良かったですね。
私はネオーラルは副作用で、私の身体には会わず相変わらずステロイドの塗り薬と、オキサロール、
関節炎もあるので、メソトレキセート(リウマトレックスの後発品)
とプレドニゾロン、ボルタレン座薬で堪えています。
生物製剤導入も主治医と話をしていますが、他の病気との関係と
相談と財布と相談で踏み出せない状況です。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/12/09(金) 23:14:42.16
参考サイト「薬疹・アナフィラキシー」
http://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/yakusin.htm

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/12/09(金) 23:30:26.11
>>65さん
事務局へ伝えておきましたので、メールで問い合わせてみて下さい。
膿疱性経験者の方が答えてくださいます。

ここまで見た
  • 74
  • メディア情報
  • 2011/12/10(土) 00:01:37.39
本日12月10日の朝日新聞に
10月29日の世界乾癬デーに行われた
市民公開講座についての特集抄録記事が掲載されるので、見てください。
私自身、実際に参加もして、
司会者からも発表されて記録した情報なので間違いない事実です。
是非コピー等々するか、ウェブ版にも掲載されるはずなのでプリントアウト
やブックマークして乾癬の認知度を広めましょう。
以上予告公式情報でした。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/12/10(土) 01:16:32.00
どうやらステロイド盲信のバカ医者に騙されているようですね
ステロイドは効果もないのに長期にわたって使うべきではない
実際はそれが平然と行われている
俺が自分からネオーラルを言わなければ何年も最高ランクのステロイドを
塗り続けることになっていただろう
何の効果も得られていないのにだ
あとステロイド内服は絶対に避けたほうがいいというか最近はあまり使わないはずだが
関節はリウマチ科の先生に診てもらっているからだろうか
リウマチ科の先生はリウマチの患者にプレドニンをよく処方していた
でも乾癬にステロイド内服やると膿疱性になりやすいってのは事実だからね
ぶつぶつの解説は完全に治ってきている過程の話だね
彼の話は乾癬の患部にステロイドを塗っていると他の場所にもぶつぶつが
現れたということで真逆
乾癬のできはじめですよこれ
それにまたステロイドを塗りたくるんですかw
ステロイドで長期的によくなりましたか?
明らかに悪化してしまうというのが俺の考えである
医者は自分たちの過ちなんて認めませんよ
乾癬ビギナーは患者会の連中を反面教師にしたほうがいいかもね
ステロイド塗り続けたら必ず良くなると言ってる本人がよくなってないのだよ?


ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/12/10(土) 09:54:25.53
今日の朝日新聞の35面に掲載していました。
こんなに大きく載っているとは思わなかったから驚いてます。
是非ご覧下さい。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/12/10(土) 19:44:34.11
64です。
みなさん、とても重要なアドバイスありがとうございます。

いろいろ考えた結果、ステロイドやめようと思います。痒くて発狂しそうですが、2年塗りたくって改善していないし、悪化してるし、副作用の可能性も感じる。薬もエスカレートするかもしれない。

こうした所鑑みて、漢方や他のアプローチ、別の医者の受診など試みてみます。

またご報告します。それぞれの立場から、とても重要なアドバイス、本当に感謝いたします。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/12/10(土) 20:30:20.32
>>64>>77さん
こんばんは。
良く決断されましたね。
薬手帳はお持ちですか?
今の主治医に恩義がなければ診療情報提供は無しにして、
新たに別の大きな病院へ行かれる事が良いです。
私が先に書いた本日の朝日新聞の記事に掲載されている医師は
都内の病院をメインに勤務されている方々ですが、
新聞記事を見たという事で予約を取って受診されるのも
1つの方法だと思います。
そちらの医師は乾癬治療ではトップクラスの方々です。
関東意外から通院される方々もいらっしゃるようです。
1日でも早く手を打ってコンタクトを取ってみて下さいね。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/12/11(日) 16:53:49.87
乾癬の方のブログで、
市販薬でダイアフラジンA軟膏が効くとあったのですが本当ですか?

自分は鼻や耳の周りの皮が白くなってポロポロ取れるので困ってます

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/12/11(日) 21:48:41.17
ステラーラ打ちたいのですが
どこの病院でできますか?
自分でも何件か直接電話かけて調べたんですが
レミケードやヒュミラはできる所があったんですがステラーラはまだやってる所少ないみたいなので
ご存知の方よろしくお願いします

東京 神奈川近郊で探しています。


ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/12/12(月) 04:22:48.53
>>80
ヤンセンのHP見るか、メールで聞いてみれば?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/12/12(月) 09:36:53.57
ヤンセンのHPには載ってなかったです。
メールで問い合わせたらまぁわかるだろうけど それがめんどくさいからここで聞いてる

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/12/12(月) 23:27:55.19
>>77
ほかのアプローチ考えるのはいいんだけど、くれぐれも正規の医者でない
民間療法に手を出さないよう気を付けてね。悪徳な業者が色々いるので。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/12/12(月) 23:52:57.84
>>83
ありがとうございます。

今日都内の別の皮膚科で、乾癬の専門家の診察を受けました。
尋常性乾癬で、一生治らないとまずはバッサリ。ステロイドとナローバンド治療になるといわれ、できるだけステロイド避けたいと伝えたら、固定概念で凝り固まってる、イヤなら治療するな、と初診にして冷たくあしらわれました。
治らないどころか、全身に症状が広がって患者は差別されて苦しむようになる、ステロイドの副作用気にするレベルの病気じゃないんだよ、と。

わかるようなわからないような。ポジティブに治療に入れる説明ではなかったです、事実かもしれませんが。

改めてサイトをあちこち巡ると、ステロイド治療をおす主流派と、様々な「これで治る!」ビジネスとで溢れかえっていますね。

上記説明では主流派治療でも治らないと宣言されてて、ステロイド塗ってもちっとも楽にならないので、そちらにも向かう気がしませんが、まともな他の治療にたどり着くのは相当困難ですね。とほほほほ。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/12/13(火) 00:26:51.63
>>84
ステロイドは「ハサミ」と一緒です。要は使いよう。
うまく使いこなせば十分に有用な薬ですよ。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/12/13(火) 15:19:45.56
テスト

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/12/13(火) 16:34:55.89
ステロイドは所詮、「目先の症状を誤魔化すだけの薬」にすぎず、乾癬の治療効果は一切ない。
頭痛薬や風邪薬も、基本的にこれとおなじ「症状を隠すだけ」のものが多い。

たらお皮膚科や蔡内科皮膚科クリニックでは、ステロイドは一切使わず、乾癬治療をしているそうだ。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/12/13(火) 16:51:00.64
>>87
治療法kwsk
結局ナローが一番なのだろうか・・?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/12/13(火) 17:10:05.89
>>88
行ったことがないので、ググってもらうしかない。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/12/13(火) 23:01:34.38
>>87
> ステロイドは所詮、「目先の症状を誤魔化すだけの薬」にすぎず、乾癬の治療効果は一切ない。

ナンセンスだな。それ言い出したら地上のどんな薬も「治療効果は一切ない」ことになるんだが。
ステは炎症やかゆみを緩和する効果は強力だから、うまく使えば寛解に持っていくことはできるし
さらなる悪化を防ぐことができる。何度でも言うけど「使いよう」だよ。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/12/13(火) 23:59:19.31
乾癬は別として、他の病に治療効果のある薬はあるよ。
症状を誤魔化すだけの薬も、もちろんある。
両者は同じ効果とはいえない。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/12/14(水) 02:21:26.76
ナローバンドやってるんだけど
炎症はおさまって皮膚の盛り上がりもおさまってるんだけど
色素沈着半端ない。
見た目が嫌で治療してるのに
これだとあんまり意味がないと思う


ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/12/15(木) 11:03:22.28
>>90
ないない。この病気と10年単位で戦ってるやつから言わせれば
まったく意味がないっていってもいい
使いようとかいってんのは他人事の医者ぐらいなもんだ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/12/15(木) 12:42:04.86
結局運動と食事療法しかないと思う

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/12/15(木) 18:19:25.76
>>94 そう思ってた時代がありました・・・・。今はレミケード打っています。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/12/15(木) 20:56:49.65
>>82
>ヤンセンのHPには載ってなかったです。
>メールで問い合わせたらまぁわかるだろうけど それがめんどくさいからここで聞いてる

本気でこの病気を治す気はあるのか?
メールがめんどいなら電話で聞け。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/12/15(木) 23:17:17.72
>>96
相手にすんな。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/12/16(金) 01:06:26.94
>>95
それは食事療法がうまくいかなかったの? それとも再発ですか?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/12/16(金) 20:38:16.77
運動というのは、肥満いわゆるメタボリック改善やメタボリックにならない事と、
関節炎がある場合は痛きもちい位に留めるストレッチ、
軽めのウォーキング、サイクリングが良い。
食事は、不飽和脂肪酸摂取を控える事、
肉類は牛は控えてビタミンB1が多く含まれる
豚肉に変える(赤身の多いモモ肉が良い)、
鳥は皮を剥いで胸肉を中心にする。
出来れば魚を食べるようにして、野菜をメインにした生活。
特に今のような寒い時期は葉物野菜が美味しくなっている時期なので鍋物で
身体を温めながら、量も食べられる。
腸内環境もリセットする為に根菜類、海藻類も食べることも必要だよ。
但し、中国製は厳禁。国産で、産地を良く見て購入してね。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/12/17(土) 15:25:05.78
>>98 いや関節痛もそこそこで皮膚も小康状態が続いていたのですが、歩行できなくなるほど痛みが出て、
手の関節も大きく変形してきたので、打ちました。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/12/17(土) 23:19:57.66
レミケードってどれくらいの人に効いてどのくらい効果が持続するのかね
20年以上尋常性患ってておまけにこの数年関節症持ちで辛いから使ってみたい気もする
今の医者は信頼できないから使うなら転院してからにしたいんだけど

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/12/18(日) 07:19:18.37
>>101 聞かない人も居るみたいだね。 自分は3日で関節の痛みがなくなってジョギングできました。
皮膚は1週間程度で大分綺麗になりました。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/12/18(日) 08:28:17.98
どの製剤もだいたい75%以上にの人に効くよ
効果が持続する期間はわからない
俺も知りたい

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/12/18(日) 15:18:43.82
>>103
効く人のほうが多いけどその中でも効果が続くかどうかはわからないっていう程度か
まだ傾向がわかるほどデータがないのかもね

>>102
そういう話を聞くと治したい気持ち半分、ぬか喜びしなくない気持ち半分
関節痛くなかった頃の感覚を完全に忘れちゃったわw

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/12/19(月) 14:15:29.86
レミケードやヒュミラのTNF-α系が効かなくなったら
ステラーラやAIN457のIL系試せばokじゃないかな?

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/12/19(月) 23:57:26.12
>>105
それは相関が取れてるの?
それとも単純にもう一つオプションがあるってだけの話なのかな

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/12/20(火) 11:42:17.12
作用機序がそれぞれ微妙に違うから
Aで効かなくてもBで効くという可能性があるって事がいいたい


ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/12/27(火) 01:09:22.05
>>103
ステラーラ副作用きつくてヒュミラに変えましょうって言われて
今完全に効果切れるの待ってるとこ
11週目あたりからけっこう症状出てきた 参考までに

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/12/27(火) 23:31:07.48
>>108 ステラーラの副作用ってどんなのがありますか?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/12/28(水) 19:46:41.33
レミケード初打ちから1か月たったけど、すごく綺麗になって関節痛もなくなった。
凄く効いてびっくりしたよ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード