facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/08/13(月) 04:35:54
病気のスレ(アトピーや喘息)等を見る→ネガティブな書き込みが多数存在し、そこにいるだけでストレスがたまる。板を見なくなった途端、症状が改善することが非常に多い。あそこに
居たら、一生治らないであろう。見ている人は、必要な情報だけを得たら、すぐに見るのを
やめること。


ここまで見た
  • 861
  • Maria
  • 2017/07/20(木) 21:39:44.92
まずこの猫は5億歳を超えており(*´∀`)
瞳にはブラックホールの重力を宿しております

全ての猫の始祖と言われるミアキスはこいつがモデルです
ミアキスが家畜用に進化したのが猫です

冗談ですwごめんなさい

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2017/07/20(木) 21:42:59.79
なに壮大な冗談を言ってるのw

ここまで見た
  • 863
  • Maria
  • 2017/07/21(金) 17:31:34.26
今日も暑かったね(*´-`)

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2017/07/21(金) 20:15:21.65
夏バテしてまして。
普段はクーラーが効いた職場で、休日で家に居ると寒暖差でやられる。
京都も暑いですよね。土地的に。盆地の奈良よりはましかもしれないけど。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2017/07/21(金) 20:26:17.20
家にこもってプロメテウスに出てたマイケル・ファスベンダーを模写してた。


ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2017/07/21(金) 20:28:12.68
これから夏にかけて少しづつ細かく塗ってくの。

ここまで見た
  • 867
  • Maria
  • 2017/07/21(金) 20:44:52.80
頑張って下さいね(*´-`)

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2017/07/21(金) 20:45:20.67
ありがとう。でも夏に負けそう。。

ここまで見た
  • 869
  • Maria
  • 2017/07/22(土) 11:54:19.62
今日も宇宙は愛で満たされていますね(*´-`)
ダークエネルギーとかいう物騒な名前じゃなくて
愛の力ですね(*´-`) 愛が全てを動かす力

宇宙は愛(光)を中心に作られています
愛ゆえに光は媒体無しで全宇宙空間を伝わっていきます
宇宙最速のスピードで
宇宙はその入れ物にしか過ぎないんですよ


全てのものは光がないと生きていけないですから
地球は自ら光を発しないですが
太陽の光(愛)を受けて輝いています


ごめんなさい

ここまで見た
  • 870
  • Maria
  • 2017/07/22(土) 18:09:15.64
京都雨降ってる
最近流行りのゲリラ豪雨ってやつかな

ここまで見た
  • 871
  • Maria
  • 2017/07/22(土) 19:21:44.06
パパですね

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2017/07/22(土) 20:55:54.70
>>869
そもそも私たちも光で出来てるんだそうですよ。
ハヤカワ文庫
物質のすべては光―現代物理学が明かす、力と質量の起源
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784150503840

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2017/07/22(土) 21:20:35.77
あれ?確かにsageにしたのに・・・?

ここまで見た
  • 874
  • Maria
  • 2017/07/22(土) 21:32:16.72
更に言うとそれらは全て波動ですね(*´-`)

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2017/07/22(土) 21:46:58.60
エレガントな宇宙ですね。

ここまで見た
  • 876
  • Maria
  • 2017/07/22(土) 21:55:41.27
そうですね
宇宙は洗練されています エレガントですね

一見カオスなように見えてきちんとした
法則の上に成り立っており
調和を保っているということです

ここまで見た
  • 877
  • Maria
  • 2017/07/22(土) 22:56:01.66
面白いことに宇宙とかいうか
自然は絶対に自己の法則を破らないんですよ

光の速さも絶対に秒速約30万Kmを保ってますしそれ以上速くも遅くもならない

音速にしても秒速340mを保ってます

電磁力定数にしても弱い核力 強い核力
原子や分子 素粒子にしてもそうです

神の決めた命令 法則(ルール)を守ってるというわけです

それらが相互作用し合って絶妙なバランスを保ってるのが宇宙なんですよ

ここまで見た
  • 878
  • Maria
  • 2017/07/22(土) 23:14:29.06
だからね
人間てゆうのは自然の一部でありながら

神にとっては唯一予測不可な生き物で
面白い生き物なのかなと

たぶん人間は神に似せて作ってあると思います
神に逆らうことが出来る唯一の生き物じゃないですかね

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2017/07/23(日) 08:04:34.29
個人的な意見ですが、人間の自我以外すべて神だと思ってました。
自分で自分を見るには切り離さ(分離し)なきゃならないので、自我を形成して
己を見ているのがこの世というか。

何ですか、Mariaさんは神秘学・・・エックハルト(ドイツの神秘家)の著作とか読んでる?

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2017/07/23(日) 08:12:07.79
二人いたな<エックハルト
マイスター・エックハルトと 、エックハルト・トール

どっちも同じようなこと言ってるかしら?

ここまで見た
  • 881
  • Maria
  • 2017/07/23(日) 09:20:20.86
>>879
神秘学は読んだことありますけど
エックハルトのは無いですね

ここまで見た
  • 882
  • Maria
  • 2017/07/23(日) 09:48:00.03
もうすぐ高校野球選手権
京都は龍谷大平安かな

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2017/07/23(日) 11:01:38.88
幼い頃から野球やサッカーに全く興味がなくて、なぜ大人が(両親や祖父が)
甲子園の中継をあんなに熱狂して毎日見るのか理解しがたかったんです。
野球の良さって何?

人によっては、野球は心理戦とか選手に対する興味や関わってくるので
それが面白いっていう答えが返ってきました。

ここまで見た
  • 884
  • Maria
  • 2017/07/23(日) 11:07:05.21
良さって何と言われても難しいですけど
人によって感性も違うのでね
私は野球もサッカーも好きですね

ここまで見た
  • 885
  • Maria
  • 2017/07/23(日) 11:16:33.68
野球はピッチャー キャッチャーと打者との駆け引き 騙しあいと言う人もいるかもしれませんね

あるいはサインを盗む
ピッチャーの隙を見て累を盗む(盗塁)

日本に野球が入ってきた頃
野球は賤技(盗人のようなスポーツ)で
いかにもアメリカらしいスポーツだと一部で批判されたらしいです

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2017/07/23(日) 11:19:55.12
野球好きの人を観察していると、勝ち負けはもちろんのこと
ゲームそのものをじっくり見るのが好きみたいで・・・
人間に興味ある人しか野球って好きになれないんじゃないかな。

ここまで見た
  • 887
  • Maria
  • 2017/07/23(日) 11:30:56.62
本当に好きな人は勝ち負けの結果より
内容を見ますよ

内容が面白いんですよ内容が

嫌いならそれでいいと思います
別に無理して見る必要はないですよ

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2017/07/23(日) 11:33:39.22
十代のころ、知り合いに野球の話ばかりする子がいて、
何がこの子をここまで狂わせるのだろう?と驚きながら見てました。

まぁ、野球は私の知らない魅力があるということか。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2017/07/23(日) 11:35:27.74
>>887
例えば、一度もあったこともない選手に、この人は左打ちなんだ
とか・・・左打ちに矯正されたのかな?とか
そういった想像をめぐらすの好きですか?

ここまで見た
  • 890
  • Maria
  • 2017/07/23(日) 11:38:38.37
>>889
好きですね

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2017/07/23(日) 11:47:15.80
その・・・私がわからないところはですね。
個人的な絡みもなく会ったこともない人にそこまで想像をめぐらすのですか・・・ということなんです。

Mariaさんは、個人的なことを別スレで話していたので、そこそこ興味は湧きますが
私は会ったこともない人に興味がわくというのは、40過ぎてここ数年やっと興味がわいてきた
って感じです。<マイケル・ファスベンダーとか。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2017/07/23(日) 11:51:10.48
そういえば、昔、リチャード・ギアの映画、観まくっていたから30過ぎに訂正。

ここまで見た
  • 893
  • Maria
  • 2017/07/23(日) 11:54:50.84
何でも興味湧きますね

私がおかしいのかな?

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2017/07/23(日) 11:59:42.28
Mariaさんの方が正常なんだと思います。
世の中の大半の人が若い頃から(会ったことがない)芸能人に興味が湧いたり
世間を騒がせているメディアのニュースが好きな傾向ありますから。

私は若いころ人に興味がなく、覚えるのに努力が要ったぐらいです。

ここまで見た
  • 895
  • Maria
  • 2017/07/23(日) 12:14:26.57
そうですか
私は一度見た 会った人間の
顔と名前は忘れないですね

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2017/07/23(日) 12:18:50.13
ほほぅ・・・(>>469で既出の)ブログの管理人さんと同じ才能を持ってますね。

時々いるんですよね。そういう才能持った方が。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2017/07/23(日) 12:23:46.88
私が最近熱心に読んでいるブログの管理人さんも一度見た人の顔と名前を忘れないんだそうです。
彼は自分のことASDだと思っていたそうなんですが、私から言わせれば
ASDの人って人に興味わかない傾向にあるんですよね。

だからその管理人さんに、人に興味が湧いたり人に合わせたり気を使えて相手の心を察したりできるんだったら
ASDじゃないと思いますってメールに書いたw

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2017/07/23(日) 12:24:15.91
あ、ちょっと働きに行ってきます。ノシ ではでは。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2017/07/23(日) 21:05:53.49
ただいも。
さっき食欲出ないんで、ビール飲もうとしてコップについだの。
ほら、凍らす限界まで冷やして衝撃を与えると凍る現象(名称忘れた)でキンッキンに冷えてた。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2017/07/23(日) 21:08:18.00
そうそう、過冷却だ。
まさかウチで過冷却の現象が起きるなんて。

ここまで見た
  • 901
  • Maria
  • 2017/07/24(月) 12:10:02.98
ビール美味しいよね(*´-`)

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2017/07/24(月) 21:13:47.26
あ、でも最初の一口二口目が一番美味しい。
一瓶飲めないから、後は息子をに飲んでもらう。

ここまで見た
  • 903
  • Maria
  • 2017/07/24(月) 21:24:53.02
私は350mlの缶ビール3本飲みますね
美味しい(*´∀`)

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2017/07/24(月) 21:58:25.98
ええええええ?
酒豪じゃ、える嬢並みの酒豪が来た!

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2017/07/25(火) 08:19:56.60
私は嗅覚過敏の症状があるので、私だけかもしれないけど、
缶コーヒーや、缶詰のヒジキって金属の匂いや味しない?
缶のお酒ではあまり感じたことないけど、缶コーヒーって金属の味する。

しかもなぜか缶コーヒーって、コップに移して飲むとまずい。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2017/07/25(火) 08:20:58.34
黒霧島の紙パック版もなぜかダメ・・・

ここまで見た
  • 907
  • Maria
  • 2017/07/25(火) 14:38:13.90
>>905
缶コーヒーは缶のまま飲む物ですね
すすって飲むので香りが強くなります

ここまで見た
  • 908
  • Maria
  • 2017/07/25(火) 16:58:10.73
平安負けた
成章勝ったか 意外

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2017/07/25(火) 18:37:07.16
>>907
缶コーヒーって缶を織り込み済みであの味なのか・・・

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2017/07/25(火) 18:42:40.69
昔はさー、PL学園とか享栄とか松島商業とか池田とか・・・(30年ぐらい前の話?)
強豪と呼ばれた高校も新陳代謝で変わっていくのね。

ここまで見た
  • 911
  • Maria
  • 2017/07/25(火) 19:11:30.25
そうですね
かつて名門と呼ばれたPL学園も今は落ちぶれ
大阪桐蔭に取って代わられています
京都も平安が落ちぶれて群雄割拠状態になっています
池田や箕島もそうでしょうか

今の高校野球は野球留学とかで全国的に
戦力差が縮まりつつありますね

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2017/07/25(火) 19:23:38.79
野球留学ってのがあるんだ?
初耳です。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email