脱Windows [sc]
1 :名無し~3.EXE: 2014/05/26(月) 20:57:11.68 ID:Mi8SVGhj

■STEP1 タダで使えるLinuxにカンタン移行
Windows…XPマシンのOSを無償で使えるLinuxに変更します。
■STEP2 ExcelやWordも0円で代替
ブラウザーやメーラーはもちろん、Officeソフトも無償のものを活用します。
■STEP3 XPのときと同じように使える
これまでWindowsで実施していたことをLinuxでやるにはどうすればよいのか伝授します。
■STEP4 Windowsとの連携もOK
既存データの活用に役立つフリーソフトの使い方やWindowsとの接続法について説明します。
■STEP5 XPより便利かつ安全に利用
きびきびと高速に動かしたり、安全性を高めたり、利便性を高めたりする方法を紹介します。
■STEP6 企業PCを本気で移行する
企業で使っているPCのOSをWindowsからUbuntuに移行した、アシストの事例を取り上げます。
■STEP7 Linuxを本格的に活用しよう
XPの代替を超えて、より本格的にLinuxを活用する上で知っておきたいことを丁寧に解説します。

参考:脱Windows 完全マニュアル
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20131224/526792/
http://i.imgur.com/gi2j40h.jpg


35 :名無し~3.EXE: 2019/09/08(日) 16:10:46.64 ID:I55DzE6G

ずん


36 :名無し~3.EXE: 2019/12/12(木) 03:32:36 ID:4LcKw5TH

サポートも無いし、「互換性がある」って言っても、ただ「動くだけ」のオフィスソフトがあったってもしょうがないだろw


37 :名無し~3.EXE: 2020/04/09(木) 14:40:57.35 ID:i2SO6NbS

ageませう


38 :名無し~3.EXE: 2020/04/12(日) 09:43:54 ID:rCRSb8YM

他のOS教えてよ


39 :名無し~3.EXE: 2020/04/12(日) 20:59:16 ID:5vpOm3Ut

Windowsマシン持ってない人は
銀行とか証券会社とか税務署とか・・・
どうしてるのか知りたい
ほとんどのネットサービスはWindows指定されてるよね

MACでも取り引きできたよ、とか言われても
相手側で保証してくれないと困る


40 :名無し~3.EXE: 2020/04/13(月) 06:37:28.80 ID:FnbuO4w0

確かにデイトレードとかMac機でやってるの見た事ない


41 :名無し~3.EXE: 2020/04/18(土) 03:45:53 ID:xxqAEOVx

Windows 7 → Mac 乗り換えスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1578783837/

Windows 7 → Ubuntu 乗り換えスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1578784066/

Windows 7 → Mint 乗り換えスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1578859333/


42 :名無し~3.EXE: 2020/04/18(土) 12:17:17 ID:0ohr2pAw

Linuxにはいろいろなディストリが存在する
その中でも初心者は軽量Linuxを利用するといい


43 :名無し~3.EXE: 2020/04/18(土) 12:42:13.33 ID:zrKhWQTq

抽象的だな……


44 :名無し~3.EXE: 2020/04/18(土) 12:59:29 ID:0ohr2pAw

Linuxは奥が深いからね
自分でいろいろと調べるしかない
その分いろいろとカスタマイズできる幅が大きい


45 :名無し~3.EXE: 2020/04/18(土) 13:18:40 ID:z+SgeRkd

OS毎シームレスにしときゃあLinuxの勝利は確実なものなのに……


46 :名無し~3.EXE: 2020/04/18(土) 14:09:14.16 ID:NzS3LK3+

>>43
ようするに明快な答えが出せない欠陥品ということ


47 :名無し~3.EXE: 2020/04/18(土) 14:20:58.11 ID:xxqAEOVx

mintなのかウブンチュなのかパピーなのか?


48 :名無し~3.EXE: 2020/04/23(木) 18:35:13.30 ID:CYdv7nDR

いつになったらM$地獄から解放されるんだ?


49 :名無し~3.EXE: 2020/04/23(木) 18:55:10.25 ID:l7jIfTRJ

いつまでも5chにしがみついてるのと同じで、ここにいるような人間が生きている間は無理だろうな


50 :名無し~3.EXE: 2020/04/23(木) 20:37:48 ID:8472Jy2u

政府から10万貰ってマック買えばいい話。

それ以外は金がない奴にいくら言っても無駄。


51 :名無し~3.EXE: 2020/04/26(日) 23:17:59 ID:HBZbWMLZ

だっふんだ!


52 :名無し~3.EXE: 2020/05/08(金) 16:13:33.88 ID:TtJZB0GB

「M$地獄」を流行らせよう!


53 :名無し~3.EXE: 2020/05/10(日) 21:00:31 ID:Ch2JN4Vy

【関連スレ】
【good by】windowsユーザーのためのlinux入門【MS】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1482285489/
ReactOSを悶絶しながらメイン環境として使うスレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1248506104/


54 :名無し~3.EXE: 2020/05/12(火) 13:55:19 ID:zdqyL+di

果たして上手くいくかね?


55 :名無し~3.EXE: 2020/05/13(水) 13:26:24 ID:mPpLUmRp

>>54
どうなんだろう
MSが脱WindowsってLinuxにすり寄ってるから
Linuxに逃げても追っかけて来て超ウザイ
そんなことより
ちゃんとWindows作れよな


56 :名無し~3.EXE: 2020/05/15(金) 13:40:57 ID:HlOyDoY3

なんで、あんな使いにくいOSを使わなきゃなんないんだ?


57 :名無し~3.EXE: 2020/05/15(金) 17:04:19 ID:ZxI6++Q8

その言葉そのままLinuxに言いたい


58 :名無し~3.EXE: 2020/05/18(月) 01:23:01.30 ID:KMRQPEBD

iOSくらいしか無いか


59 :名無し~3.EXE: 2020/05/18(月) 07:50:29 ID:tVQTg50j

現実には難しいよなぁ
ブラウザとメールとゲームくらいしかやらない個人ならOSは何でもいいだろうが
企業も官公庁も工場も小売りも・・・
あらゆるところで専用のWindowsアプリを何十年も使っているわけで
それを考えると移行は無理だ

やるとしたら天皇を処刑して国産OSを開発することだな
そしてWindowsアプリが動作するバーチャルWindows環境も作る
なんにせよ、国防の観点からもOSは国産化する必要がある
現状では、MSにテロられたら日本のかなりの部分でマヒ状態になる


60 :名無し~3.EXE: 2020/05/18(月) 20:36:58 ID:P/L1uE+7

天皇は別にOSはどこのでも気にしないと思うぞ
わるいのは役人とロビーストと自民党


61 :名無し~3.EXE: 2020/05/23(土) 06:59:28.05 ID:Sp1/W+jV

結局iOSがまともだね


62 :名無し~3.EXE: 2020/06/23(火) 17:57:43 ID:faHdqneW

windowsいらない


63 :名無し~3.EXE: 2020/06/23(火) 18:04:52 ID:NWe6FBzn

>>61
iOSなのかMacなのかがわからんが
ここ2年でシフト予定になっている。
ARMプロセッサーでメモリが16GBとかになる予定
ってのが公開されている。
たぶん1回充電すると3日程度動くようになるだろうな


64 :名無し~3.EXE: 2020/06/23(火) 18:07:07.93 ID:NWe6FBzn

パソコンがそろそろやばい路線。
Appleはインテルにとって1割程度の売り上げになっているので
脱インテルを行うとインテルの売り上げが下がる。
全体としてPCが下がることが予想される。
コロナの影響も長引きそうなのでテレワーク主体だとWindows路線ってのがやばい。


65 :名無し~3.EXE: 2020/06/24(水) 19:54:46.72 ID:6ve5RI76

定期的な大規模買い換えの喚起だね>Apple


66 :名無し~3.EXE: 2020/06/24(水) 20:35:18.59 ID:Tg2I+GwK

linuxは慣れれば快適


67 :名無し~3.EXE: 2020/06/25(木) 11:11:19.85 ID:QWu4x7gt

定番ソフト(笑)がどれもこれも出来損ないのゴミだから、慣れるっていうよりは割り切りが必要なんだけどなw


68 :名無し~3.EXE: 2020/06/25(木) 11:20:54.47 ID:HzuYepzb

タブレット世代がターニングポイントでしょ
今年の中学生くらいから一人1台でスタートするから
社会に出てもタブレットになる。


69 :名無し~3.EXE: 2020/06/25(木) 11:25:19.21 ID:HzuYepzb

Androidはスペックが低いので省くが
Appleが作れているやつでいうと性能は
i5の程度のベンチマークでメインメモリーが16GB程度
6年後だと128GB程度まで上がっていると思われる。
ARMなので富士通の富岳同様コアがめちゃめちゃ増えるのだろう

インテルがどう巻き返せるかが鍵だろう
7nmでインテルチップ作れないとどんどん差が広がっていく。


70 :名無し~3.EXE: 2020/06/25(木) 16:02:20 ID:QWu4x7gt

intelがどう巻き返せばいいんだろうなw
ARMに対抗してオクタコアのATOMでも作れってか?w


71 :名無し~3.EXE: 2020/06/26(金) 13:01:55.13 ID:5/MrKYWe

Windowsはもうやめた


72 :名無し~3.EXE: 2020/06/26(金) 23:57:11.80 ID:EOMp8CId

脱すれば快適そう


73 :名無し~3.EXE: 2020/06/27(土) 09:58:13.57 ID:d3wDKP/9

グーグルPCがちゃんとしてくれば面白いのだけど


74 :名無し~3.EXE: 2020/06/27(土) 10:12:41.51 ID:s9xVhKm8

可能性があるとは思えんな


75 :名無し~3.EXE: 2020/06/27(土) 16:58:52.42 ID:KX1U7kdy

仮想で飼ってそれもほう゛ぉ使わないのでいよいよ完全脱っす


76 :名無し~3.EXE: 2020/06/27(土) 17:27:58.65 ID:RVk6K/zr

脱Windowsなのか


77 :名無し~3.EXE: 2020/06/28(日) 06:01:15.39 ID:jnWW1uhn

脱するべし


78 :名無し~3.EXE: 2020/06/28(日) 21:55:17 ID:wOAI/PLq

割と簡単に逃げられる


79 :名無し~3.EXE: 2020/06/30(火) 12:54:57.51 ID:WlU1CCrC

脱出!!


80 :名無し~3.EXE: 2020/06/30(火) 22:51:32.43 ID:3sb35g8x

LinuxにしようかMacにしようか


81 :名無し~3.EXE: 2020/07/01(水) 00:14:03.46 ID:gV17nWkG

Macで快適


82 :名無し~3.EXE: 2020/07/02(木) 02:00:09.29 ID:EHQ2nYqY

Macの存在意義がわからない
緊急時に吊るしで使えるLinux的なやつ?
普段はキチンとセットアップされたLinuxあれば問題ないしな


83 :名無し~3.EXE: 2020/07/02(木) 03:56:06.79 ID:ljkgamlc

何言ってるの
緊急時に吊るしで使うのがウィンドーズじゃないか


84 :名無し~3.EXE: 2020/07/02(木) 05:28:47.41 ID:DC6nl4BC

スレタイ読めない阿呆がおる


85 :名無し~3.EXE: 2020/07/02(木) 08:06:42.86 ID:ryJBc3bs

>>82
常用で使う奴です


86 :名無し~3.EXE: 2020/07/02(木) 10:01:18.61 ID:ekxzKoWp

>>82
みんなが当たり前のようにWindowsを使っている、という日常が気に食わない奴がいるんだよ。
で、PCを買う金があった奴は文化人を気取ってmacを買う。無い奴はゴミPCにLinuxを入れてハッカーを気取る。

そんな感じ。

おすすめワード