脱Windows [sc]
1 :名無し~3.EXE: 2014/05/26(月) 20:57:11.68 ID:Mi8SVGhj

■STEP1 タダで使えるLinuxにカンタン移行
Windows…XPマシンのOSを無償で使えるLinuxに変更します。
■STEP2 ExcelやWordも0円で代替
ブラウザーやメーラーはもちろん、Officeソフトも無償のものを活用します。
■STEP3 XPのときと同じように使える
これまでWindowsで実施していたことをLinuxでやるにはどうすればよいのか伝授します。
■STEP4 Windowsとの連携もOK
既存データの活用に役立つフリーソフトの使い方やWindowsとの接続法について説明します。
■STEP5 XPより便利かつ安全に利用
きびきびと高速に動かしたり、安全性を高めたり、利便性を高めたりする方法を紹介します。
■STEP6 企業PCを本気で移行する
企業で使っているPCのOSをWindowsからUbuntuに移行した、アシストの事例を取り上げます。
■STEP7 Linuxを本格的に活用しよう
XPの代替を超えて、より本格的にLinuxを活用する上で知っておきたいことを丁寧に解説します。

参考:脱Windows 完全マニュアル
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20131224/526792/
http://i.imgur.com/gi2j40h.jpg


137 :名無し~3.EXE: 2021/10/05(火) 02:01:26.79 ID:OILeC35/

やっぱりコイツ恥ずかしい


138 :名無し~3.EXE: 2021/10/05(火) 05:10:46.88 ID:as+uOpIA

もうちょっとね
地に足のついた話をしよう
ユーザーにとって現実的な話


139 :名無し~3.EXE: 2021/10/05(火) 08:06:23.64 ID:Cz5vDWvU

>>137
具体的に反論しろよ
思いっきり負け惜しみじゃんw


140 :名無し~3.EXE: 2021/10/14(木) 11:19:33.11 ID:4wyClfH/

> あなたがLinuxを使いこなせるようになれば、
> 顧客や上司にアピールしやすくなり、収入アップなどのチャンスが広がり
> エンジニアとしての将来もより可能性が広がります。

そうだったのか


141 :名無し~3.EXE: 2021/10/30(土) 05:43:15.79 ID:zqIElZCI

次はdoorです


142 :名無し~3.EXE: 2021/10/30(土) 06:02:27.09 ID:0r9FB4eX

どちらに重心があるかで立ち位置が変わるもの。
ChromeOSは使えない中身はandroidタブ。
コンソールとかを叩いて使うようなもんじゃないので、
それパソコンとは言わない。
クリエーティブ側ではなくコンテンツプレイヤー側


143 :名無し~3.EXE: 2021/10/30(土) 06:12:51.06 ID:0r9FB4eX

このスレの流れを考慮して
パソコンとして使うならubuntuに逃げなさい。
サポートされた製品としてならMacに移行すべきです。
これが脱Windowsだね。

Windowsで言うと
メインがインテルプロセッサーで
インテルが糞化してベンチマークでは上がってきたものの
所詮AMDはどちらかと言えばパチモン感がある。
元々インテル用に作っているのAMDだと微妙って感じがするよな。
アレと同じことがChromeOSでもあって、
基本ARM用でスマホベースだから
パソコンにぶっこんでもGPSついてるわけでもないし
微妙でしかない。
やってみて心が折れればわかりますよ。
こちらの系統はすべてApple以外はプロセッサーがすべて弱い。
だから逃げ場がないんだよね。


144 :名無し~3.EXE: 2021/10/30(土) 10:42:44.86 ID:C483tlMG

問題はsteamのゲームですわ


145 :名無し~3.EXE: 2021/11/16(火) 23:39:39.78 ID:dI5GBrJL

Linux mintでよくね?


146 :名無し~3.EXE: 2021/11/27(土) 01:40:15.74 ID:kKLJEYed

シェアだとUbuntuの方がいいようだ


147 :名無し~3.EXE: 2021/11/28(日) 07:38:22.80 ID:1yl9Y7UI

色々と土挫OSに似せたトリもございまっせ


148 :名無し~3.EXE: 2021/12/01(水) 08:10:47.47 ID:v8Qmt451

どれを選んでもできることは一緒w


149 :名無し~3.EXE: 2021/12/01(水) 12:00:27.82 ID:s+apoBhM

OSを変更すると代替のソフトウェアを探したり、マクロを書き直したり、いろいろ面倒

よほどヒマな奴じゃないと、なかなか踏み切れない


150 :名無し~3.EXE: 2021/12/01(水) 12:30:14.20 ID:JWFpOuRr

土挫OSのエミュレーターも色々揃ってまっせ


151 :名無し~3.EXE: 2021/12/01(水) 12:30:57.44 ID:JWFpOuRr

さらに、もうM$のウソに付き合わなくてもよくなる


152 :名無し~3.EXE: 2021/12/01(水) 12:36:25.64 ID:s+apoBhM

MACも別に悪くはないと思うが、あの馬鹿どもの仲間と思われたんじゃ困るからな
アップルとマハポーシャはなるべく使いたくねーわ


153 :名無し~3.EXE: 2021/12/01(水) 13:13:13.19 ID:JWFpOuRr

修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!


154 :名無し~3.EXE: 2021/12/03(金) 10:40:04.98 ID:rtm/BIQI

>>126
俺はそのパターンだな
基本LinuxでWindowsはVirtualBoxに入れたWindowsXP


155 :名無し~3.EXE: 2021/12/03(金) 16:04:18.60 ID:os/XoPnD

エロ動画が見れるならUbuntuでもいいや


156 :名無し~3.EXE: 2021/12/30(木) 17:44:28.91 ID:1HSkA2TL

11は32bit機は無いし金食い虫なんで、10のサポート終了したら、Linuxだな


157 :名無し~3.EXE: 2021/12/30(木) 21:37:27.21 ID:FJFI/Tad

32bitはLinuxだろうな


158 :名無し~3.EXE: 2021/12/31(金) 05:49:55.70 ID:tCTPBY4N

本格的にさがさんとな


159 :名無し~3.EXE: 2021/12/31(金) 08:17:50.41 ID:n7qZfpfe

まさか中国OS開発頑張れと思う状況が来るとは


160 :名無し~3.EXE: 2022/01/10(月) 01:55:51.36 ID:pYmsZEXp

赤いLinux?
あと、北○鮮産のLinux OSもあるみたいねw


161 :名無し~3.EXE: 2022/01/10(月) 02:51:59.53 ID:hgSGcbhZ

真面目にLinux考えないとだめだな


162 :名無し~3.EXE: 2022/01/30(日) 20:55:28.45 ID:7CGbbYJS

Linux触ったこと無いから今から勉強しなきゃだわ


163 :名無し~3.EXE: 2022/01/31(月) 11:49:42.85 ID:Zstj+kgc

AndroidやiOSを勉強(笑)してまで使うやつがいない時代なのに、ずいぶんと逆行してるよなw


164 :名無し~3.EXE: 2022/01/31(月) 13:20:44.89 ID:lx6FEXFQ

使うの定義が広いのが問題で
ライトに使う分には勉強は不要だが
開発目的でディープな使い方を求めているならかなり深いところまで知る必要がある。

これからの主流はモバイルがベースで、モバイルで
できなかった事をの掘り返しが時代を作る。
10年以内にIntelのデスクトップはモバイル端末に抜かれるだろう。
新技術はデスクトップ機からは生まれない。
Windowsは役に立たない方向に急速に向かっている。


165 :名無し~3.EXE: 2022/01/31(月) 15:27:54.02 ID:lx6FEXFQ

インストール方法だろうな。
コンソールから叩くとコマンドラインでWEBからインストールされる。
Macも同様にできる。


166 :名無し~3.EXE: 2022/02/01(火) 16:44:29.70 ID:g26q6NO2

二言目には開発(笑)と言ってしまうくらい使い道が無いんだよなw
これも時代に逆行しているのだねぇw


167 :名無し~3.EXE: 2023/01/17(火) 11:17:48.73 ID:ioSVjf8q

次はLinuxでいいんじゃね?
無料で使えるし


168 :名無し~3.EXE: 2023/01/17(火) 11:47:59.94 ID:hTBpf6Mm

何でもいいから起動してデスクトップが出ればいいって用途ならそれで問題ないと思うよw


169 :名無し~3.EXE: 2023/01/17(火) 13:40:26.11 ID:ioSVjf8q

>>168
ブルースクリーンよりはマシだしねw


170 :名無し~3.EXE: 2023/01/17(火) 14:32:59.24 ID:hTBpf6Mm

今どきそんなもの出ないよw


171 :名無し~3.EXE: 2023/01/18(水) 07:56:24.53 ID:HM+fwU/I

こちらの環境では確認されていない。
とおっしゃっておりますね。

不具合は出るところは出るからね。
同じに作ってもWindowsはOSが不安定なので個体差が大きい。
あまりにも酷い時はWindowsを再インストールすると良い。
Windowsってガチャと一緒で引きが悪いと調子が悪い。
そういう作りのものだと思ってください。
不思議に思っている人はやってみるといい。
Windowsはガチャだって理解できる様になる。


172 :名無し~3.EXE: 2023/01/18(水) 08:57:38.57 ID:oHylGx7G

>>170
アフォM$モデレーター乙


173 :名無し~3.EXE: 2023/01/18(水) 09:13:39.15 ID:yegZpNSp

お前は「おま環」を許容できない知的障ガイジだからなぁw

BSoDやカーネルパニックが多発するならまず再インストールは
どのプラットフォームでも常識となっている所謂「FAQ」そのものなのだなw
ここを否定して馬鹿にする時点でお前はただのガイジなのだよw


174 :名無し~3.EXE: 2023/01/18(水) 10:25:52.64 ID:oHylGx7G

アヒャヒャヒャ因果応報。💩 OSしか作れないM$の末路キタ━━(゚∀゚)━━!
米マイクロソフト、大規模解雇か 1万1千人の可能性と報道
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674004747/


175 :名無し~3.EXE: 2023/01/19(木) 09:23:16.21 ID:AYsCwo/+

時代がWindowsじゃないんだよね。
携帯するのが当たり前。
ほぼ据え置き機の端末は消えゆくのみ。


176 :名無し~3.EXE: 2023/01/19(木) 17:36:38.64 ID:Dg3ytUOH

PC持ち歩いている人なんて日常的に見る物だが、
スタバでドヤリング以外の使い方を知らない奴には珍しい光景なんだろうな。


177 :名無し~3.EXE: 2023/01/20(金) 16:03:24.88 ID:qRQQrK98

>>174
いや、Windowsでも堅牢性や軽さを鉄則とした上で魅力的かつ安価ならば何ライセンスでも買うけどね
今は1台1ライセンスの人頭税状態でかつ殿様商売
こういうのはnVidia同様競合会社にやられた方がいいってこと

その為のOSが登場しないのが問題
Windows11非対応のパソコンで脆弱性バッチリ埋められてなおかつパフォーマンス下げないってのなら誰もがそっちに飛びつくよって感じ
それの方がパソコン故障するまで使えるからサスティナブルだろ

あとは消費電力だけ考えて電源しっかりしていればおk
つまり映画版機動警察パトレイバーのHOSみたいなもんだ(注:ウィルスなしが絶対条件)


178 :名無し~3.EXE: 2023/01/20(金) 16:09:08.86 ID:LbgKTlwt

>>177
>Windows11非対応のパソコンで脆弱性バッチリ埋められてなおかつパフォーマンス下げない
CPUの実装が問題なんだからコレはどんなプラットフォームでも無理だよw
みんな買い替えるしかないw


179 :名無し~3.EXE: 2023/03/23(木) 08:22:48.92 ID:mNvesOsv

Windows 10のサポートが2025年10月14日に終了する。
Windows 11に移行しようとするとPCを買い替えなければならない。

PC廃棄は相当深刻な環境破壊をもたらしている。
しかもマイクロソフトの独断によって引き起こされている。
レジ袋有料化やガスコンロ禁止よりも、
OSのサポート終了を法規制したほうがいい。
環境団体やメディアも大きく取り上げるべきだ。


180 :名無し~3.EXE: 2023/03/24(金) 11:58:20.51 ID:KYSgq5Ni

Windowsを含めた商用プラットフォームも、
何気に過去のアーキテクチャを切り捨ててるLinuxもまとめてあの世行きかぁ。
MSヘイターさん物を知らないから言動がロックだね。


181 :名無し~3.EXE: 2024/03/29(金) 00:16:38.27 ID:4Fwm//yg

それ以外の何も出来ないから
死ぬまでに何でこのネタ
明らかに


182 :名無し~3.EXE: 2024/03/29(金) 00:47:26.07 ID:BRDwtppG

めっちゃ意外だわ正直好き


183 :名無し~3.EXE: 2024/03/29(金) 01:03:18.69 ID:5EQAcdY5

3タテされて暴走してからドヤれよ卒業出来なかった?勝ってた先輩がうざい後輩とか
私を呼びましたか?


184 :名無し~3.EXE: 2024/03/29(金) 01:05:54.87 ID:qnlSoa3V

一番推されて詰められてても車外に投げ出されたのか…
クソダサUSモドキばっか聞いてる奴なんて分かるんだ
ジュニアみたいな


185 :名無し~3.EXE: 2024/03/29(金) 01:09:25.41 ID:5d8uT3Gi

今もヒロトスレ伸ばしまくってると思うが


186 :名無し~3.EXE: 2024/03/29(金) 01:25:44.69 ID:evHPJtj/

小禿お前はスルーで


187 :名無し~3.EXE: 2024/04/29(月) 01:23:52.89 ID:SCu8OKT5

これからはLinuxの時代

おすすめワード