CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる [206533848] [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 18:42:23.19 ID:2K8J+PnsM


http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/

CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。
常温反応で高効率、低コストが特長

米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から
非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。
これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅と
カーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。

The journal ChemistrySelectに掲載された論文を超絶にざっくりと説明すると、
その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、ドーパントとなる窒素と
わずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに
変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのこと。

研究者らは燃焼で生じるCO2を分解する方法を調べていたものの、
偶然にもエタノールが生成できたことに「とても意外だった」と述べています。

この反応は常温で起こるうえ反応促進のための副反応が小さく、非常に純度の高いエタノール
が得られるため、そのままアルコール燃料として利用したりちょっとガソリンを混ぜてフレックス
燃料仕様の自動車を走らせたりできます。

さらにこの反応に使う電力エネルギーを太陽光発電で供給すれば、その場で消費するか
バッテリーに蓄えておくぐらい(または売電)しかできなかったエネルギーを液体燃料として
保管・運搬できるようになります。そしてエタノールの燃焼で発生するCO2はふたたび
エタノールに戻せるため、大きく拡げて考えればこのサイクルは実質的にCO2排出量ゼロと
言うこともできそうです。

研究者らは今後もこの技術の研究を深め、より効率的に変換可能となるよう改善したい
としています。願わくば早い時期に実用化まで漕ぎつけてほしいものです。

https://www.ornl.gov/news/nano-spike-catalysts-convert-carbon-dioxide-directly-ethanol
https://www.youtube.com/watch?v=t7EYQLOlwDM


821 :I am not Abe: 2016/10/22(土) 00:15:07.09 ID:5YUtPg4W0

商業化出来る有用性あればとっくにどっかが手出してる

これはそこまで行かないスポンサー募集段階


822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/22(土) 02:02:58.94 ID:9eASnflMd

本気になれば吐いた息を吸うだけでシャキッとするのか


823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/22(土) 03:21:37.30 ID:h4534VhT0

>>821
そうやって現実から目を背けるのって
安倍先生に教わったの?


824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/22(土) 04:36:21.35 ID:466yBaew0

>CO2を溶かし込んだ水
これって簡単に作れるの?


825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/22(土) 04:39:03.78 ID:IVwYLv/AM

>>824
めっちゃかんたん


826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/22(土) 09:03:06.14 ID:DYPDqLU30

家庭用炭酸水メーカーが売ってるくらいだから
余裕だろ


827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/22(土) 10:57:33.23 ID:S10uKzSXp

こりゃウイルキンソンの株買っといた方がいいな

おすすめワード