CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる [206533848] [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 18:42:23.19 ID:2K8J+PnsM


http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/

CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。
常温反応で高効率、低コストが特長

米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から
非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。
これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅と
カーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。

The journal ChemistrySelectに掲載された論文を超絶にざっくりと説明すると、
その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、ドーパントとなる窒素と
わずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに
変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのこと。

研究者らは燃焼で生じるCO2を分解する方法を調べていたものの、
偶然にもエタノールが生成できたことに「とても意外だった」と述べています。

この反応は常温で起こるうえ反応促進のための副反応が小さく、非常に純度の高いエタノール
が得られるため、そのままアルコール燃料として利用したりちょっとガソリンを混ぜてフレックス
燃料仕様の自動車を走らせたりできます。

さらにこの反応に使う電力エネルギーを太陽光発電で供給すれば、その場で消費するか
バッテリーに蓄えておくぐらい(または売電)しかできなかったエネルギーを液体燃料として
保管・運搬できるようになります。そしてエタノールの燃焼で発生するCO2はふたたび
エタノールに戻せるため、大きく拡げて考えればこのサイクルは実質的にCO2排出量ゼロと
言うこともできそうです。

研究者らは今後もこの技術の研究を深め、より効率的に変換可能となるよう改善したい
としています。願わくば早い時期に実用化まで漕ぎつけてほしいものです。

https://www.ornl.gov/news/nano-spike-catalysts-convert-carbon-dioxide-directly-ethanol
https://www.youtube.com/watch?v=t7EYQLOlwDM


696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 04:52:16.98 ID:n8kjPVlw0

使えるレベルになるのか怪しいな
不安定なんじゃねーかコレ


697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 04:52:54.63 ID:lfrTGalE0

蓄電に安定は必要ないから太陽光と風力で回せばいい


698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:12:08.00 ID:UK73tkfL0

>>697
蓄電はね

それだと結局、原油安くなるには太陽光と風力発電のkW単価が安くならないとダメでしょ


699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:19:07.60 ID:lfrTGalE0

蓄電できるから太陽光と風力が安定する
安定するから導入が増える
増えた分のエネルギーが既存のものから減る
既存のものの原油を使った発電が減る
原油の需要が減って価格が下がる


700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:30:20.48 ID:UK73tkfL0

>>699
>>安定するから導入が増える
kW単価が原油と同等じゃねぇ、政府が補助すればまぁ…
でも、その補助金は税金から行くわけで…

将来的に蓄電技術としていいんだろうけど
そんな絶賛する話じゃないって感覚なんだよね

あくまで自然エネルギーの発電コストが本丸でしょ


701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:32:51.88 ID:yxAyCOuVM

すげえ
エネルギー革命じゃん


702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:39:48.55 ID:y3Z8fhZR0

>>700
その蓄電が劇的に楽になるわけだからコストにもかなり効いてくると思うけどな
今の自然エネルギーって安定性確保の部分にかなりコストかかってるっしょ
それに安定性無視できるなら設置可能箇所も劇的に増えるし


703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:42:01.11 ID:qkpHdalN0

工業用大五郎量産機はよ


704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:44:21.15 ID:UK73tkfL0

>>702
既存の自然エネルギーは安定性確保の部分まで考えたら、原油より効率悪いだろうね
この技術を導入しても、全体として原油より安く発電できるかは、かなり懐疑的だなぁ

この話になると、結局、発電コストの安い石炭最強じゃんとしか思わなくなる


705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:45:34.61 ID:lfrTGalE0

めんどくさいな
自然エネルギーは安定しないから過剰な分が捨てられるわけで
捨てられる分がエタノールになったらその分のエネルギーが手に入るわけだ
これでエネルギー供給が増えて安くなる


706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:49:58.83 ID:UK73tkfL0

>>705
>>自然エネルギーは安定しないから過剰な分が捨てられるわけで

そもそも捨ててる分を役立てることができても、既存の発電コストよりだいぶ高いじゃん
それで普及すんの?


707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:51:00.84 ID:yuqzGDqBM

SEGA サミー f4samurai 会長 里見 治 30億円 申告漏れ 国税指摘 脱税

会長兼社長 里見治 氏(74) 東京国税局の税務調査を受け、

約30億円の所得税の 申告漏れ を指摘されていた。追徴税額は十数億円


708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:54:38.82 ID:7vJdUFzL0

バイオエタノールとかいアホみたいなものを潰せるなら
万々歳だと思うんよ


709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:56:36.25 ID:RhQ9Mo450

これ何気にすごくね?


710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:58:02.79 ID:lfrTGalE0

発電コストなんてどうでもいいよ、エネルギー供給量が増えたら安くなるのは当然
安くならないのは電力会社のせい


711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:58:33.99 ID:ErJfuA/Yr

偶然だな、俺もだよ


712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 05:59:22.96 ID:0apy6CQQ0

食糧問題もこれで解決出来そうか?
ジャップランドは間もなく財政破綻するんだから早くしろ


713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 06:07:44.76 ID:0u1/GP5O0

予言しよう、これが本当なら日本はこの方法での製造をあさっての理由で禁止して原発を推し進めるよ


714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 06:11:41.42 ID:jZEYPmBY0

その前に研究者がいつの間にか消えてる可能性のが高い


715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 06:13:50.82 ID:4LzpAwe40

無色透明の気体であるCO2に炭素が含まれているってのが
感覚的によくわかんね


716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 06:15:42.48 ID:foO6wBd2d

これちょっとしたエネルギー革命じゃないのか


717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 06:24:33.32 ID:4D93pE520

まだ小保方である可能性があるから本当に有用か判断できるまで喜ばない


718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 06:37:57.70 ID:UK73tkfL0

何で夢の技術みたいに言ってるやつが多いんだ…

電気からエタノールへのエネルギ変換効率が63%でも
エタノールから電気への変換効率は火力発電と同じ40%だろうに…

揚水発電や蓄電池の方がマシだろ
メリットは燃焼機関で利用できるくらいなのに…
そのメリットも電気自動車が普及しようって時代でもう微妙感が有るし


719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 06:40:55.41 ID:fIUUzAXWa

>>376
研究者の通信を盗聴することがいかに重要かという
逆にこの国は研究者の通信にいかに無頓着かという


720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 07:02:06.90 ID:5ThcW6PWp

>>155
つまり海がソーダになるってこと…?


721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 07:04:31.30 ID:NOw98vGk0

10 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd4f-Oa01)[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 18:45:05.75 ID:xVNyUg/sd [1/2]
これよくできたバカ発見器だよな
「すげぇ!」とか言ってるやつ、全部バカ

36 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd4f-Oa01)[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 18:48:03.58 ID:xVNyUg/sd [2/2]
これはきっちり、反応に必要なエネルギー以上のエネルギーをつっこんでるからな?
ほっといたら勝手にできるわけじゃない


722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 07:11:04.98 ID:U3gM6pZy0

この装置あれば酒飲み放題だな


723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 07:16:38.80 ID:41aJTHYo0

ナノサイズの銅作るのにどれだけのエネルギー使うんだろ?


724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 07:19:29.00 ID:UK73tkfL0

>>10
概ね同意

京大の先生が言ってるのは、さらに研究すればもっと役立つ技術ができるかもぐらいだろう
電気じゃなくて太陽光と触媒とCO2からエタノール生成できたら夢が広がるんだがな


725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 07:22:15.61 ID:2n6E4Ol50

エタノールの場合、酒税のせいでどんなに優れた精製法が
確立しても大して安くならないんだよな

研究用の試薬を飲む馬鹿を警戒する必要ってあるのか?


726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 07:25:21.30 ID:Mkps+WNI0

>>721
こういうのさ初めに>>36書けない時点でもう相手にされないんだよね人として


727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 07:26:10.38 ID:oPrR8lig0

二酸化炭素が枯渇しない?


728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 07:36:13.90 ID:9nY3wROg0

>>727
 世界の工業港と太陽光発電地域を結ぶ、二酸化炭素サイクルの
システムが構築されることになるんでない?


729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 07:38:51.43 ID:PNqFrfgs0

あやねるの吐き出した吐息から精製された酒飲みたい
言い値で買おう


730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 07:39:01.76 ID:M1OBn2Xea

窒素与え続けなきゃいけないんだろ
NOx出たりしないの


731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 07:40:20.44 ID:37hBiGNp0

大きなプラントだの揚水ダムだの見てたらこれ思い出した

[ScienceNews2015]アンモニア合成 一世紀ぶりの新発明(2015年9月18日配信)
https://www.youtube.com/watch?v=dx5qaoleq0Y

日本も着々とやってる
こういう研究が進めば小規模分散の地産地消社会がより高度になっていくね


732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 07:42:32.23 ID:9bizc0mN0

海の上を原油どんぶらこして陸上をトラックでわっほいしてやっと発電したのを送電ロスでバリバリ無駄にしてたのが一気になくなる
こいつは革命ですわ


733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 07:44:13.30 ID:wNavibXWM

二酸化炭素の固定方法としてはどうなんだ、温室ガス削減。
発電の分でトータルで増えちゃうから、
イミフなのか?


734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 08:01:41.44 ID:CTJU9Gs+0

>>733
電気自動車使えば元々問題無かった
だけど製造法から考えると間接的にCO2の削減に繋がる

酒に関しては値段は維持されるだろうから酒税が高くなるだけになると思われる


735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 08:24:02.45 ID:D9O7WL3zd

>>727
燃やすためにエタノール作ってるんだし、枯渇はないだろー


736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 08:34:25.89 ID:LtsM1prhp

こりゃこいつ殺されるな小


737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 08:41:04.60 ID:iPj8h7t9M

家でかんたんにお酒が作れるね!


738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 08:42:37.35 ID:wsFNmGvT0

>>724
わずかな電圧は太陽光発電で得られるだろ


739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 08:42:56.97 ID:wABt/4QZp

化学式で説明してくれ


740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 08:45:48.96 ID:bBw0lTAAM

>>687
日本の場合等電点と三菱商事が輸入液化ガスの値段を10倍に釣り上げて国民にふっかけてるから火力発電量のコストが不当に高くなってるんだよな知ってる知ってる


741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 08:59:55.07 ID:pAbkdGlxa

この技術が確立すれば、広い領海を持つ日本は海の上でエタノール作り放題だぞ?
日本がエネルギー輸出国になれるんだぞ?


742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 09:01:34.98 ID:pAbkdGlxa

海を使う権利てどうやったらとれるんだろう?
漁業権?


743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 09:12:51.51 ID:3EfuK2Qfd

スケールアップして通用するといいけどな
世の中役に立つ反応はごまんとあるが、スケールあげると駄目になるやつがおおい


744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 09:14:32.34 ID:LfXF6i1e0

シャキっとしてきた


745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 09:18:19.90 ID:9nY3wROg0

 海上に浮島を作って塩まみれの設備を保守しても、日照時間で
砂漠地帯に勝てないんだから、太刀打ち出来ないと思うなぁ。


746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/20(木) 09:37:54.62 ID:WCiVjx7RM

>>738
太陽光発電が高コストすぎる
高コストでいいんならバイオエタノールでもいいとうい話になる

おすすめワード