CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる [206533848] [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 18:42:23.19 ID:2K8J+PnsM


http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/

CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。
常温反応で高効率、低コストが特長

米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から
非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。
これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅と
カーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。

The journal ChemistrySelectに掲載された論文を超絶にざっくりと説明すると、
その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、ドーパントとなる窒素と
わずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに
変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのこと。

研究者らは燃焼で生じるCO2を分解する方法を調べていたものの、
偶然にもエタノールが生成できたことに「とても意外だった」と述べています。

この反応は常温で起こるうえ反応促進のための副反応が小さく、非常に純度の高いエタノール
が得られるため、そのままアルコール燃料として利用したりちょっとガソリンを混ぜてフレックス
燃料仕様の自動車を走らせたりできます。

さらにこの反応に使う電力エネルギーを太陽光発電で供給すれば、その場で消費するか
バッテリーに蓄えておくぐらい(または売電)しかできなかったエネルギーを液体燃料として
保管・運搬できるようになります。そしてエタノールの燃焼で発生するCO2はふたたび
エタノールに戻せるため、大きく拡げて考えればこのサイクルは実質的にCO2排出量ゼロと
言うこともできそうです。

研究者らは今後もこの技術の研究を深め、より効率的に変換可能となるよう改善したい
としています。願わくば早い時期に実用化まで漕ぎつけてほしいものです。

https://www.ornl.gov/news/nano-spike-catalysts-convert-carbon-dioxide-directly-ethanol
https://www.youtube.com/watch?v=t7EYQLOlwDM


324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:11:05.89 ID:+figSjVG0

これ自分の家に作ったら酒飲み放題じゃん!
窒素と二酸化炭素は空気中にあるし
カーボンと銅が高騰しそうだけど


325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:11:30.89 ID:UMNGYgSe0

日本はコレの量産化技術開発して、北方領土に量産工場建設&ロシア人雇用するってことで、北方四島返してもらおうぜ


326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:12:02.16 ID:uodg336s0

馬にのって果実酒のめばいいだけだぞ


327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:12:27.63 ID:NZaZysFXp

息を吐けば酒が飲めるとか熱いな・・・!


328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:12:30.94 ID:D0k5yQ0I0

>>319
エタノールから水素生成の燃料電池でどう?
EVの発電機替わりに


329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:12:39.45 ID:EsdWcv0v0

海は潮力発電もある


330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:13:03.10 ID:kTKdelk40

>>323
バイオエタノールは耕作面積が世界で限られてるのに燃料用に畑取られると
植える人がでてくるしコストもあまりよくないから
>>1のがいいんじゃないのか


331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:13:16.24 ID:tsihFJsp0

酒作る過程で発生した二酸化炭素で酒作れるじゃん
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/satake3/sake_flowchart.gif


332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:13:34.80 ID:+EwPaZht0

常温で高効率で更に低コストで二酸化炭素と水でエタノール生成
ジャップがエネルギー大国になれる


333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:13:45.93 ID:kTKdelk40

>>331
国内で出回ってる炭酸ガスは
ビール工場とかで出た二酸化炭素使ってる


334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:14:50.17 ID:KFShP/s90

うそくせー


335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:15:00.42 ID:IYa9itOqd

>>58
酒海🍶


336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:15:03.86 ID:2uVTVKN/0

この銅粉が新たな公害の原因物質になる可能性とかは有るんだろうか


337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:15:06.78 ID:U5HKljyW0

温暖化解決した


338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:15:09.70 ID:lECDvYPM0

スタップ細胞もあるんじゃね?


339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:15:11.12 ID:nfPtdRlFa

>>331
希少な酒を作る際に発生した二酸化炭素から精製したエタノールを用いた酒を売れば
底辺に売れるぞ


340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:16:06.12 ID:HKrJxY760

太陽光との組み合わせで産油国がアルコール輸出国になれる。アラブの金持ちは投資すべし


341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:16:10.18 ID:+EwPaZht0

二酸化炭素を排出すればする程エネルギーになるんだろ?


342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:16:50.13 ID:73cp6FF/0

温暖化現象を防げて酒まで飲めちまうんだ

死ぬ気なの!!


343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:17:04.90 ID:RFES53aL0

なんで今更こういうのが発見されるの?
もっと簡単に発見できないの?
未知の物質ってわけじゃないんだからさ


344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:17:39.26 ID:e/wPyAJWd

どの株買えばええのん


345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:18:19.91 ID:gpmtEtsU0

>>328
そこが理想だろうね
けど、それをスタンダードにしようとしたら
自動車業界をひっくり返すくらいの力が必要だけどね


346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:18:35.05 ID:vYPguWg90

>>328
日産がその技術を持ってるし研究してる
トヨタは終了
http://i.imgur.com/4HF5DM2.png


347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:19:08.39 ID:yHoh/0MU0

研究費カットで


348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:19:37.80 ID:gdTy/rLF0

常温ってあたりにオボオボセンサーが反応しちゃうんだけど


349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:19:56.77 ID:Boovn4IZ0

こんなすぐに追試験できることで嘘つかんだろ


350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:20:40.24 ID:Ji+ArB8W0

>>1 を読む限り「CO2からエタノールを合成する方法としては今までより低コスト」ってことだけど、他のエタノール合成法と比べたコストはどうなんだろうなぁ

施設の建設・維持費用に加えて、一定時間に生産可能なエタノールの量も勘案したとき採算が取れるのかどうか。


351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:20:46.19 ID:D0k5yQ0I0

ドイツの内燃機関禁止はこれ見越してたんかな〜


352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:21:29.11 ID:pGh6mimm0

讃美歌13番


353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:21:29.44 ID:kTKdelk40

>>343
バイアグラも元々肺高血圧症の薬だったけど
あれ?なんか患者のチンチンちょっと元気になってないとか
未知の組み合わせに未知の発見があある


354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:22:34.61 ID:gpmtEtsU0

嘘くせぇと疑ってかかるほど突飛なものではないと思うけど


355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:23:08.16 ID:Ji+ArB8W0

>>317
石油を燃やしてウォッカが作れるじゃないか


356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:23:18.34 ID:ZMHKb3MYa

>>23
銅の蒸留器なら良いのか?


357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:25:10.08 ID:owRlQnBh0

米軍の一部軍備の燃料もエタノール使ったりしてたけど
やっぱアメリカは現在の社会制度から抜け出して
次の時代の社会でも普通に先進国であり続けるね


358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:25:36.04 ID:2wct6R0q0

え、なにこれやばい


359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:25:41.15 ID:ZycQv63t0

自作は難しそう


360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:26:31.55 ID:snLQDnxj0

化学式が不完全だということが証明されたんじゃね


361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:26:52.68 ID:ZycQv63t0

>>17
エタノール車ってガソリンの範疇だよ


362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:27:31.14 ID:JnvZNNJz0

どれみ焼酎


363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:27:54.07 ID:kRWipz6QM

2CO₂ + 3H₂O → CH₃CH₂OH + 3O₂


364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:28:09.82 ID:ziJvzwgA0

エタノールが実質無尽蔵に作れたら…
とりあえず産油国は逝ったな


365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:29:46.29 ID:D0k5yQ0I0

>>346
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1606/15/news058.html
これか水素よりよっぽど低コストでインフラ作れるだろうからむちゃくちゃ現実的だな


366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:30:03.01 ID:kTKdelk40

学者たちもびびってる
通常は色んな物質が生成されて少量のメタンとエチレンと一酸化炭素がでるのに
高濃度のエタノールが1.2Vの電圧使ったらできちゃった

当初はどうせメタノールが出てくると踏んでたら
エタノールが高濃度で出てきた

http://www.sciencealert.com/scientists-just-accidentally-discovered-a-process-that-turns-co2-directly-into-ethanol


367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:30:15.95 ID:VmtO4r7+0

これで63%は驚異だな


368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:30:31.74 ID:Xim9bShJ0

シャキッとするオッさんの吐く息から酒が生み出せるってこと?


369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:30:38.40 ID:yYpI1/Qh0

エタノールが安く供給されてつぶれる産業、企業ってどこ?


370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:31:05.23 ID:bVH8r7T/0

あるいは酒でいっぱいの海


371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:31:54.13 ID:V+thZC3x0

本当ならこれってノーベル賞ものだな


372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:33:23.79 ID:+EwPaZht0

本当ならノーベル賞以上だよこれは


373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:33:50.13 ID:vYPguWg90

>>365
今は触媒の素材と寿命がネックだが
白金代替え素材と寿命さえ解決すればインフラコストから見れば最強


374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 20:34:51.80 ID:gpmtEtsU0

満載した燃料を機械式時計みたいなエンジンで燃やしながら走るクレイジーな時代もありました
なんて言われるようになるかもね

おすすめワード