断言させてもらうけど、VRはこれからの主流になるよ 廃れることは絶対ない [269499317] [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 02:24:54.35 ID:Y7D7Uib00


スマホでルームスケールVRを実現。Structure Sensorが切り開く未来とは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00010004-giz-prod


214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 08:17:57.56 ID:LNDgoD1Wd

17,8年ぐらい前にソニーは似たようなの出してたじゃん
VRみたいな機器装着してそれに付いてるイヤホンつけて大画面で没入感ってやってたけど大コケしただろ
あんなもん誰も求めてないし絶対に売れんから心配するな


215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 08:20:00.39 ID:WGHtseD80

>>208
やめてないけど?
なにと勘違いしてるんだ?


216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 08:25:10.26 ID:30DtEh1L0

日本人って何で3DとかVRに弱いんだろうな
俺は画面酔いしない珍しいタイプの日本人だと思うが大半は幼児みたいに「ポンポン痛い」って泣き出すんだろ?


217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 08:27:51.50 ID:jw7khypW0

コアゲーマー向けだよ…据え置きじゃないといけないし、目に悪いから子供にはやらせられん
注目されてるソフトがエロばかりだしね……


218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 08:44:12.10 ID:XAQLZc1m0

マリオみたいなソフトが出ないとな


219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 08:45:20.64 ID:aT2exZNQ0

思ったより凄いし没入感あってホラー系と相性良いな


220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 08:50:28.73 ID:2wct6R0q0

立体音響が定着したんだから余裕だよな実際


221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 08:51:49.01 ID:E0NGHIPDM

VRをバーチャルボーイや3DSと同一視してるやつはマジで時世が読めない低脳だから二度と賢ぶらないでほしい


222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 08:58:32.85 ID:D0k5yQ0I0

だって、アマゾンとかが仮想店舗用にVRを使うのは確実だからな・・・


223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:02:10.67 ID:ij3+Fepk0

ゲームはコミュニケーションの方向にどんどん突き進んでるんだよ
ゲーマーが求めてるのは面白い対人ゲーであって没入型のvrは絶対主流にならない
サメの恐怖体験とか一回凄いの味わってもそれで終いじゃねーか
エロの方向では伸びるかもしれないがそれはpsvrでは無理だね


224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:07:51.70 ID:A+bIuIhVd

>>215
Googleグラスのあれ知らんのか


225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:08:17.03 ID:A+bIuIhVd

>>221
キモヲタ泣くなよw


226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:08:20.67 ID:BhRHIV950

>>223
いやさすがに想像力なさすぎだろお前


227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:12:15.06 ID:UvlQf82f0

SONYの部位アールが失敗して海外のが成功するならなんでもいいよ


228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:13:32.54 ID:nC7VfRGj0

>>227

任豚ざまあああああああああああ


229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:15:05.40 ID:+CZO+/Mp0

3Dテレビ…


230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:17:00.15 ID:rFESVXBup

4Kを144Hzで出力出来るだけのパワーのあるGPUが誕生しないと意味ない


231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:19:10.80 ID:ZMIPKklH0

これはライトユーザーが楽しむためのブームにしかならない飽きられる
廃人ゲーマーがスコアを上げるためのデバイスではない


232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:20:13.52 ID:tRhtXlLN0

>>214
あれVRとは全く関係ない


233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:23:10.55 ID:WOUZpy/B0

まだ早い


234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:26:43.39 ID:WGHtseD80

>>224
別の技術に移行しただけだが?
googleは辞めたと言い出したお前が無知なだけ


235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:29:30.26 ID:BFYO0Boh0

廃れるとか言ってるやつは本気でそう思ってるのかな?
さすがに見る目なさすぎだろ


236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:30:35.55 ID:/vnJmaHIr

VRでフォールアウトやりたい


237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:33:00.52 ID:b9A4bxGT0

主流になるというが全部のゲームが一人称になるのは全然嬉しくない


238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:36:53.96 ID:q7MlMqM60

VRはゲームだけじゃなくていろんな分野に応用できるだろ
確かにPSVRは1作目でどこまで売れるかはわからないし売れるとは限らないがVR自体が今後進化せずに廃れるなんて何故断言できるのか
それこそゴーグル小さくなったり不要になったりを目指して進化していくと思うんだが
3Dテレビみたいなオマケ要素とはちょっと違うんだから


239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:36:55.23 ID:wZjJSyD5d

児童対策とれてないからな
流行ったら事故がおきる


240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:37:27.02 ID:Cn43OXaH0

これ眼の焦点は遠くに合うから
毛様体筋にいいの?


241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:43:40.64 ID:rhMC0auGp

肩こりが改善された様な気がする 上下左右に首を動かすからだろうか…


242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:44:19.67 ID:dptiMyoer

>>236
Vive買えよ


243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:45:37.42 ID:Urt7XZV00

色々問題あるけど、VRが売れるのはソフト次第だろ

PCVRの方はエロ以外だとPSと比べてソフトが充実してないから廃れそうだけど


244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:46:57.73 ID:WOUZpy/B0

>>239
そもそもガキは禁止じゃなかったっけこれ
守るやつは居ないだろうけど


245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:48:19.49 ID:hHCCqamm0

まあハードとソフトが揃えばね…


246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:50:22.88 ID:Cz2mHq8ZM

一般家庭でVRを使えるわけがないだろ


247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:57:23.40 ID:5SsQoHH60

VR自体とか言い出したらいつまででも言えるわな
3Dテレビだって未来のことは分からんのだし
少なくとも今売ってるやつはPCはSteamユーザーみてもスペック足りてる人少ないしPSは周辺機器の域を出ない


248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 09:58:48.70 ID:5OOUHMyH0

そのうちテレビが対応始める
日本ではそこからが本番だろうな
PCVRのエロ分野は水面下でひっそりと成長続けそう


249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 10:05:42.46 ID:M0oDIj3x0

技術的にはわからんが、あの端末では100%無理。


250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 10:08:47.32 ID:d04doarW0

めっちゃ目悪くなったから
損害賠償請求しようかな
ここまでひどいと思わなかった


251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 10:11:10.21 ID:KUJq/Mij0

今のVRブームは確実に一旦終了する
エロで云々もVRだとCGしか無理だし、ゲームは本体付属レベルで普及させないとメーカーも開発費を注げない


252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 10:13:58.41 ID:aT2exZNQ0

これで高画質のエロきたらリアルに戻ってこれなくなる


253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 10:14:53.35 ID:XrvgUDdua

結局やることがゲームじゃ発展しても仕方ないわ
目指すは電脳


254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 10:28:49.93 ID:Lk+kq22c0

そりゃ目は悪くなるだろうなあ


255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 10:45:16.62 ID:Ok3G7idh0

スマホVRって実際どうなの?
安いし買おうと思ってる
AVは抜ける?


256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 11:06:37.56 ID:A+bIuIhVd

しかしまあマジでステマしてんだな


257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 11:16:56.28 ID:TDAhM1Z10

絶賛しすぎてて気持ち悪いわ
スマホの手軽さからはかけ離れてるから流行らないって言ってるのに理解できないガイジだらけなんだもん
本当に工作員だらけなのかもしれん


258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 11:19:33.37 ID:nt3niOnY0

ゲーム性はあんの?
通常と同じ程度は


259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 11:32:19.64 ID:ZJLuswj/r

主流にはなりえないよ、AR/VRの切り替えが出来るようになったとしてもどこまで勝負できるか微妙
あくまでVRならではのゲームがでるだけで今までの物とは遊び方も違うんだから


260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 11:36:30.35 ID:wa79Lavz0

バーチャルボーイは任天堂のいつものこだわりである
低コスト低価格低マシンパワーにこだわってカラー表示できない対戦できない多人数プレーできない欠点多くて流行らなかった
HMDゲームはセガとか作ってたけれどゲーセン等向けで一般販売したのかどうかわからんレベルでしか売ってなかった
これらの失敗をVRがクリアするとは思わんしゲームなんかそもそも流行らない


261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 11:39:04.24 ID:XQM5HFzP0

これスレ立てたやつも思ってないだろ


262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 11:39:12.42 ID:fO7ebxFH0

ありゃ高級なモニターだろう。それが主流になるってことは
テレビが無くなるってことだ。


263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 11:41:40.72 ID:9i7672H4H

>>262
ディスプレイをなくしたいシーンの需要があるということ
例えば屋外や周辺に人がいる環境で仕事をせざるを得ない場所ではセキュリティ性が発揮できる


264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です: 2016/10/19(水) 11:44:39.38 ID:kYDPwrwW0

変に普及して一日中VR機器つける仕事なんてできるんだろうか
在宅でも問題ないね

おすすめワード