【週刊文春】将棋「スマホ不正」問題を渡辺明竜王が独占告白 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :三毛猫 φ ★@\(^o^)/: 2016/10/19(水) 16:07:11.78 ID:CAP_USER9

週刊文春 10月19日(水)16時1分配信

 スマホによる「不正行為の疑い」を巡り「竜王戦」の挑戦者だった
三浦弘行九段(42)が不出場になった問題について、対局予定だった
渡辺明竜王(32)が週刊文春の取材に応じ、一連の経緯や自らの
心境について初めて明かした。

 三浦九段による、スマホを使用した「将棋ソフトでのカンニング疑惑」の
対局は4局あるとされ、そのうちの1局は10月3日に行われたA級順位戦の
「三浦九段対渡辺竜王」だった。この対局を一部の棋士がネット中継をもとに
リアルタイムでソフトで検証していたところ、驚くほど三浦九段の指し手が
ソフトと一致したという。

 それを知らされた渡辺竜王は過去の三浦九段の対局も含めて調べ、
指し手の一致、離席のタイミング、感想戦での読み筋などから
「間違いなく“クロ”だ」と確信したという。

 三浦九段に関する疑惑は将棋界の一部で今年8月ごろから囁かれており、
週刊文春も取材を進めていた。他に大手新聞社の記者も情報を把握していた。

 渡辺竜王が語る。

「竜王戦が始まってから疑惑が公になれば、シリーズは中断される可能性が高いと
考えました。それだけでなく、タイトル戦を開催する各新聞社が“不正”を理由に
スポンサー料の引き下げや、タイトル戦の中止を決めたら連盟自体の存続さえも
危うくなると思ったのです。そんななかで最悪のシナリオは
『疑惑を知りながら隠していたという事が発覚する事だ』と判断しました」

 10月7日、渡辺竜王は日本将棋連盟理事の島朗九段(53)に事情を説明。
それを受けて10月10日に羽生善治三冠(46)、佐藤天彦名人(28)、
将棋連盟会長の谷川浩司九段(54)らトップ棋士7人が集まり“極秘会合”が
開かれた。渡辺竜王から説明を受けた出席者たちからは
「99.9%やってますね」という意見も出て、“シロ”を主張する棋士はいなかった。

 その翌日、将棋連盟の「常務会」による三浦九段のヒアリングが行われ、
三浦九段は疑惑を完全否定したものの、結局、不出場が決まった。

 一連の不正疑惑や“極秘会合”、「常務会」などの詳細については
10月20日(木曜日)発売の週刊文春が報じる。


<週刊文春2016年10月27日号『スクープ速報』より>

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161019-00006688-sbunshun-soci


367 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/: 2016/10/20(木) 15:16:31.64 ID:DZVTGrLx0

携帯アプリ程度で名人クラスに勝てるんだから将棋というジャンル自体が
終わってるんじゃね?何億手まで0コンマで弾き出すスーパーコンピュータなら
ともかく。ていうか今まで完全個室で対局中に自由に外部と連絡できるのが
異常だろ


368 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/: 2016/10/20(木) 15:16:55.74 ID:o5qeBCne0

電話なんかに負けるような棋士はクビだろw


369 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/: 2016/10/20(木) 15:31:26.10 ID:JBRVi0EM0

野月、西尾、大平あたりの中立な立場でツイートを続けている常識人をチェックしよう。

野月は他業界との交流盛んで派閥には無所属
西尾は東工大中退の秀才・多芸多才
大平はアイドルオタの窓際棋士

野月>遠隔操作アプリを電子機器委員会で説明したことがある
西尾>チェス会では告発者にもペナルティを課する制度がある
大平>証拠が無いなら灰色だなあ。レジェンドが言うなら仕方ない


370 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/: 2016/10/20(木) 15:34:33.74 ID:/usjRy7S0

>>367
スマホからの遠隔操作だから対局してたのはちゃんとしたスペックを持つPCだろう。

おすすめワード