【鬼畜イスラエル】米国の在イスラエル大使館移転に抗議デモ、ガザ銃撃負傷者の病室「全員が頭や腹撃たれた」 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :ガーディス ★: 2018/05/17(木) 11:34:13.16 ID:CAP_USER9

 【ガザ(パレスチナ自治区)=金子靖志】パレスチナ自治区ガザで、米国の在イスラエル大使館のエルサレム移転などに抗議したデモによる死者が60人超、負傷者は3000人を超えた。

 ガザ最大のシファ病院は、イスラエル軍の銃撃で重傷を負ったパレスチナ人であふれかえっていた。

 「ここにいる全員が頭や腹を撃たれた。瀕死ひんしの重体だ」。16日、重体患者が治療を受ける病院の一室では10あるベッドがいっぱいとなり、半数近くが意識不明だった。

 ガザ東部で抗議デモの取材中にイスラエル軍に胸を撃たれたパレスチナ人記者のモアタセム・ダルールさん(38)は、酸素マスクを着けられ、生死の境をさまよっていた。

 「モアタセムさん、聞こえますか」。医師の呼び掛けに、モアタセムさんはうっすらと目を開け、左手を挙げてピースサインをつくった。治療に当たっているジハード・ジュエイディ医師(48)は、「手を尽くしているが、厳しい状態が続いている」と話した。

http://yomiuri.co.jp/photo/20180517/20180517-OYT1I50008-1.jpg
http://sp.yomiuri.co.jp/world/20180517-OYT1T50033.html


478 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:38:49.37 ID:sUYHSH8o0

>>476
シェークスピアが代表的だが昔から
ユダヤ人にうんざりしてるってのはヨーロッパ中に昔からあるネタだ
貧乏なのも金持ちなのも等しく厄介だと


479 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:39:25.13 ID:U+iKMpni0

>>452
イスラエルが完全優位になるまでの期間限定のパレスチナ支援で
買収工作でパレスチナ側の結束を弱体化させて来てたのかと思ってた。


480 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:39:53.78 ID:d9m7Nnz50

一神教はいつまで人を殺し続けるんだろうな
多神教の我々にはなかなか理解しづらいね
いっそのこと神道文化が世界を覆い尽くせば世界が安定するんじゃね


481 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:39:57.83 ID:KLuociie0

>>476
イランとかを煽ってるんだろ


482 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:40:36.25 ID:ZVUzMPa10

>>469
新約聖書には最後に黙示録ってのがあってだな、ハルマゲドン、最後の審判、が
終わるまで世界の混沌はなくならない。


483 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:41:06.66 ID:2qINHWJ50

>>466
そのユダヤ人が裏でロシア打倒工作のためにソビエトに金まわしてたの知らないわけじゃないよね?
ユダヤ二元論とか考えればどんなヤツらなのかよく分かるはず。


484 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:42:05.40 ID:y/AucI6c0

水平射撃とか殺す気満々である


485 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:42:16.61 ID:AhB7A+sx0

ウンコ食ってる人は一生懸命関係ない話をする

歴史を引くとしても、1948年以降の話なんだよ

それ以前にイスラエルもパレスチナもない


486 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:42:47.43 ID:SGn2I3n40

>>476
住民に死傷者が出ることを前提とした暴動を扇動するテロリスト・ハマスに原因がある。
本当に住民のことを考えているならば住民の中に隠れ住んで盾替わりに使ったりは
決してしない。
パレスチナの住民が全員ハマスのテロ活動を容認しているわけではないよ。


487 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:43:08.17 ID:U+iKMpni0

アメリカとしては
サウジやUAEがイスラエル側について完全優位に立ったら
もうパレスチナにしたくもない支援をしなくてもイスラエルは守られると思うだろうし。
満を持して大使館移転という感じなのかな。


488 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:43:38.36 ID:ROH/eZ5N0

イスラエルにはレッドラインないの?


489 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:44:06.42 ID:AhB7A+sx0

デモそれ自体は、ハマスのせいにできても
発砲は、イスラエルにしか責任はないね

ID:SGn2I3n40
カルト教団

http://www.youtube.com/watch?v=Ic42aeTjHS8


490 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:45:02.27 ID:2pYL4w320

>>476
同じ国の人間なのにパレスチナ人に選挙権無いのおかしいだろ!
そんな主張をしただけで毒殺された代表が居た場所だからな
仕返し怖いわって理由で高い壁で物理的に隔離収容しちゃう
更に中にあるインフラを爆撃して逆らう力を奪う徹底ぶり

WW2の頃だったら壁の中は毒ガスでお掃除されてただろうよ


491 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:45:18.83 ID:iwsfPiHf0

>>467
イスラエルとロシアは敵対してない
経済的結びつき強いしビザなし協定結んでるし


492 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:46:00.94 ID:AhB7A+sx0

この状態で、サウジがイスラエルと組めるかよ
王政が吹き飛ぶわ

Saudi Arabia condemns brutal Israeli aggression
http://www.arabnews.com/node/1303216/saudi-arabia

ウンコ食ってる人は夢ばかり見る


493 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:46:35.17 ID:Fx4QDqgg0

日本は北朝鮮だけでなくパレスチナの面倒をみなくてはいけなくなるかもな


494 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:46:38.51 ID:59zkOZDw0

>>491
ロシアからユダヤ人を補充できるしな


495 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:47:04.84 ID:U+iKMpni0

>>491
最近イスラエル首相がプーチン大統領に会いにロシアに行ってたね。
色々調整してそうだよね。


496 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:47:22.00 ID:sUYHSH8o0

>>492
組むしかないんじゃないかなw
サウジの今のサルマンとかいう若い指導者は
明らかにあまりうまくないからおかしな選択をし続けると思う

つまり、イスラエルと組む


497 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:47:27.30 ID:59zkOZDw0

>>493
無関係が一番
どちらも価値観が違いすぎる


498 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:47:55.38 ID:Fx4QDqgg0

ネタニアフとプーチンは仲が良いのか?どうなってんだよイスラエルは


499 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:48:26.60 ID:U+iKMpni0

実際にはサウジとイランがメインで戦わされそう。


500 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:48:28.20 ID:rwi29r/80

イスラエルとしてはテロでも組織的ゲリラでも
パレスチナやイスラム教徒が反撃してくれた方が
遠慮なく武力制圧して反抗的な者をぶっ殺せて支配地域を広げられるから
むしろ挑発は推奨されてる
日本よこれが世界だ!


501 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:48:28.40 ID:SGn2I3n40

>>479
融和政策もいいけどあとの面倒をきちんとみないと単に金だけ出すだけになってしまう。
金を受け取ったら相応に言うことを聞く、こんなのは人間として常識でしょ?
言うことは一切聞かないが金をよこせ、というのが今のパレスチナ・アッバス


502 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:48:30.10 ID:sUYHSH8o0

>>494
というかロシアは財産持って行ってもいいから
どうぞどうぞどうぞってのが本音だからそこはしょうがないw


503 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:48:58.92 ID:fPmGSLZt0

異教徒を人間だと思ってない
他人と社会を食い物にするサイコパスの一種だと考えたらそりゃ強いよな


504 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:49:24.60 ID:AhB7A+sx0

この状態では、イスラム諸国はどこもイスラエルと組めません

Saudi Arabia condemns brutal Israeli aggression
http://www.arabnews.com/node/1303216/saudi-arabia
UAE condemns Israel's use of force against Palestinians
https://www.khaleejtimes.com/news/government/uae-condemns/-israels-use-of-force-against-palestinians

安保理召集したのもクウェートだわ

ウンコ食ってる人は夢ばかり見る


505 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:49:26.68 ID:59zkOZDw0

>>496
サウジアラビアはアメリカやイスラエルの助けが無いとあの政治体制は持たないだろうからね
イランはサウジを揺さぶってペルシャ帝国復活を目指したいところだろう


506 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:50:33.48 ID:o09VuxXj0

>>501
北のカリアゲとメンタリティー同じなのね


507 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:50:47.34 ID:SGn2I3n40

>>496
ヨコだが
サウジとイランが友好関係になる、なんてことは現状あり得ないわけで
敵の敵は味方、という論理で動くしかないでしょうね。


508 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:51:09.98 ID:AhB7A+sx0

ウンコ食ってる人は、サウジがどういう国か理解してるのだろうか?

ウンコ食ってる人は夢ばかり見る


509 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:51:56.95 ID:sUYHSH8o0

ヨーロッパの各地で昔からいわれてるユダヤ人をからかってる話はいっぱいあるが
それを改めてみてみると「大半のユダヤ人は今でいうサイコパス」ってことになるんだよね
言い訳みたいに「心優しいユダヤ人の娘」とか出てきたりするけどそれ自体特殊だから、
おおおっ!って扱いになってるだけw
つまり別に今も昔も別に変わってない 平常運行なだけなんだよ
ベニスの商人でも情も理屈も怪しい契約を振り回した後で、情勢が変わって却下されたら
酷いって叫んでるのがユダヤ商人だが昔からああいう扱いよw


510 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:51:57.61 ID:iwsfPiHf0

いろんな意味で政治的にイスラエルが「強い」のは間違いないからパレスチナ人との関係は現状維持にして
なあなあで争い避ける方向でいくのが一番の「解決」だろ
今のイスラエル人自体は無神論・不可知論者も結構多いらしいから、国外からの変なしがらみなければ案外時間が解決するかもよ


511 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:52:05.82 ID:SGn2I3n40

>>506
問題を引き起こす人間の行動パターンは一緒ですね


512 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:53:38.12 ID:I48btxqK0

サウジの皇太子は親米派でイスラム改革派の立派な人物だろ


513 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:53:43.06 ID:KLuociie0

>>491
ユダヤ人を世界中から集めてるってこと?
もうどっちがどっちなのか分からんな


514 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:54:05.93 ID:U+iKMpni0

>>505
サウジの王族は今の豪奢な暮らしを追われるのは何としても避けたいだろうね


515 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:54:13.71 ID:sUYHSH8o0

>>512
やることなすこと控えめに言って失敗だらけだけどねw


516 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:54:14.39 ID:xGg+BQH00

サウジの皇太子は駄目だろ
国を潰す


517 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:54:30.85 ID:WNCbq0SlO

イランは別に友好関係などは望むまい。
民族的に共通するトルコならともかく。

しかし、サウジ王家が倒れれば、後継政権はシーア派になる可能性がある。
それだけでもイラン国内体制的にはメリット大きい。


518 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:55:16.19 ID:SGn2I3n40

>>487
もともとトランプの選挙公約だしね

歴代のアメリカ大統領はほとんどが公約としておきながら実施しなかった。
昨年だったか上院で大使館移転が決議されたが反対者はゼロだった。
共和党どころか民主党も全員賛成
これがアメリカの民意


519 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:55:19.46 ID:I48btxqK0

アメリカとロシアの後ろ盾があればやりたい放題できるな イスラエルなら中国と対抗出来る


520 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:55:46.77 ID:Ga9M84oq0

>>509
ハリーポッターみたいな知らない人がいない映画シリーズでさえ
ユダヤ人は揶揄されてるからな(ゴブリン)


521 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:56:17.37 ID:ZVUzMPa10

日本はただ淡々と富国強兵、軍備拡充、してればいいよ。
最終的な支那共産党との戦い、赤い龍との戦いは、黙示録にも書かれてるように
確実にやってくるからね。ハルマゲドンの太陽を背負った女は日本、赤い龍は中共!
日本には救世主が現れる予定になっている。そして中東も最後には、日本が救うことに
なるだろう。なぜなら、日本人こそ本物の古代ユダヤ人であるからだ。


522 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:56:21.37 ID:TR1B6FzE0

>>466
原爆で日本人を被験者にして核実験したけどな


523 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:56:40.63 ID:sUYHSH8o0

>>517
それはないと思う
シーア派自体がアラブ世界では少数派でイラン中心にあとちょっとだから
それに王制打倒とか極端なことをやりたがるとなると
中核は多分原理主義者になる
そういうわけでサウジ王家がつぶれてもやはり欧米の支援を得たw
アルカイダやイスラム国の亜種が政権を握るだけだと思うね
だから、駄目なサルマン氏でもまだ支える方がいいとは思う


524 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:58:53.85 ID:WNCbq0SlO

サウジの王権そのものは、別に問題ない。
誰がどう見ても立ち行かんのは、王族が増え過ぎてることだ。
フランス革命当時の貴族みたいなもんだ。
切るとすれば、そこだろう。


525 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:59:03.53 ID:U+iKMpni0

>>518
決定事項で、あとは
タイミングだけの問題だったんだね。


526 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:00:18.68 ID:KN5tHTao0

殺し合いを仲裁するにはどっちが先に手を出したかを明確にすべき
先に出した方が悪いがイスラエルとパレスチナどっちが先だ?
第一次中東戦争はアラブ側が先に手をだしてるがそれ以前に内戦状態だったから
その内戦状態を作り出す最初の攻撃をしたほうがどっちかだがもはやそんな事は
調べる方法もないんだろうな


527 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:00:43.81 ID:3agPjLeq0

狙撃されたということか


528 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:01:11.99 ID:3agPjLeq0

人だと思われてないな

おすすめワード