【釣りの聖地】釣り人さんへ、釣った魚に興味がないなら買取します 五島列島上五島SHOP [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :ガーディス ★: 2018/05/17(木) 11:29:56.12 ID:CAP_USER9

 全国に鮮魚を販売している長崎県新上五島町の通販会社「五島列島上五島SHOP」が今月下旬、町内の釣り客から魚を買い取るサービスを始める。

 釣り客が餌代などの一部を賄えるようにすることで「釣りの聖地」ともいわれる同町への誘客を後押しし、魚の仕入れ先の拡大にもつなげたい考えだ。同社は「人口が減っている島を元気にしたい」と意気込んでいる。

 発案したのは同社代表の松尾剛士さん(46)。以前、通販大手「アマゾンジャパン」に勤務していた松尾さんは、2016年に退職して福岡市からIターンし、経験を生かして起業した。

 買い取りサービスを思いついたきっかけは、長崎港の旅客ターミナルで見た風景だった。釣り客がクーラーボックスを持っていないことを不思議に思い、約100人に聞き取ったところ、釣り上げた魚には興味があまりないことが分かった。

 魚の出張買い取りに向け、現在、釣り客の位置情報が分かる専用アプリを開発中だ。希望者にはアプリをダウンロードしてもらった上で、電話で依頼を受ける。価格は市場を参考にして決めるが、キロオーバーのマダイなら1000円を超える可能性もあるという。

 同町では今月24〜27日にチヌ釣りの全国大会が予定されており、初日に合わせてスタートし、大会で釣れたチヌ以外の魚も買い取る。アプリは6月1日の運用開始を予定し、買い取った魚は通信販売する。

 今月15日、長崎県庁で記者会見した松尾さんは「買い取りによる一番の狙いは島の活性化。釣り客が増え、宿泊や土産品の業界が潤えば」と期待を込めた。

 買い取りの時間は午前8時〜午後6時で、年中無休。問い合わせは同社

http://yomiuri.co.jp/economy/20180516-OYT1T50041.html
http://yomiuri.co.jp/photo/20180516/20180516-OYT1I50019-1.jpg


131 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:10:39.73 ID:KD137Iv10

>キロオーバーのマダイなら1000円を超える可能性もあるという

まあ、現実は「おお、すごいっすねー はいキロ60円で110円になります」


132 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:14:11.19 ID:756Lp2a40

この時期砂浜で釣りをしている人からヒラメとマゴチを買い取って
鮮魚店や料亭に売れば1日数万は稼げるはず。
まずは買い取り先を開拓しないとだけど。


133 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:14:47.17 ID:rnRVSmcQ0

>>15
遠くから来てるからな

近場なら持って帰る人も、フェリーと飛行機とかで来てると
時間かかるし荷物になるので持ち帰らない


134 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:22:31.62 ID:KD137Iv10

>>132
白身魚は特に神経締めと血抜きが大事 特に後者な
ヒラメはでかすぎてもダメだし、味にこだわる店なら難しいと思うぞ


135 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:27:38.55 ID:IPaBN4Kd0

釣ってすぐ処理しないとあまり鮮度保てないんじゃないだろか。
素人でも大丈夫なんだろか。


136 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:28:15.12 ID:vSUjWyzi0

うちがよく通ってる釣り舟も買い取りしてくれるな
釣った魚は程よく寝かせた後で周辺の民宿に提供されるそうだ
船頭さんが釣れる度に〆てくれるから鮮度も問題なし


137 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:29:38.91 ID:blLe89+N0

ファミコンのゲームで稼いだなぁw


138 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:35:02.35 ID:tgk40R4Q0

・釣り船毎に買取用の氷とクーラーボックスを用意する
・釣った魚は船頭さんがすぐ締める
・魚種はメールで連絡して港に戻って船毎に買取処理
・買取店は船頭にまず買取金を支払い、船頭が客に分配・支払

システム化すれのは簡単だよ
でも応じる船頭さんがまずいない(利益にならないし)


139 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:35:56.76 ID:Lcc1+9dH0

食える分だけ釣れたらいい


140 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:44:46.78 ID:FyXiMmeX0

>>138
なにがシステム化すれば簡単だよ、
釣り船の話だと思っているなら、おまえは本当にあほだw
釣り船の客は釣った魚をもって帰るんだよw

五島は磯。
そこにアプリで位置情報がわかるようにして車で取りに行くって話。


141 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:46:14.70 ID:mD635KQF0

中古の買取みたいに断られなくてもこれは0円で引き取りましょうが多いかもね


142 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:56:00.76 ID:LIMcKrqi0

ああそうか、遊びで楽しく釣ったものに値段つけられて安く見られたら楽しさが台無しだ
これは無理があるわ


143 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:57:21.81 ID:+s72sLRw0

時期になったらアジングして食べる分だけ釣ったら即撤収。歩いて10分で港だから毎日アジばっか食べてるわ。釣り具も全部合わせて5000円くらいの安物。


144 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:10:28.37 ID:vx1Cv4ql0

>>64
投網でもハンマー投げは危険が危ない


145 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:13:55.48 ID:geAp58El0

琵琶湖でバス釣りしてると猫が寄ってくるな


146 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:15:42.38 ID:xin4/q8i0

吊りする人って案外食べないよね


147 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:25:17.29 ID:O9bZ07+k0

こんなんメダカじゃー!


148 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:27:55.06 ID:QhcRK1qI0

釣りは好きでも魚は食いたくない俺向けのシステムやん!


149 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:35:48.98 ID:OQOTqn660

>>98
えびすー


150 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:40:37.85 ID:XpiXqkoO0

このもん食べたい


151 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:42:02.52 ID:UFLwY4nl0

結局2期は無いのか?子役は声が変わってるだろうな


152 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:48:44.78 ID:2Rhipi4g0

遊びで魚虐待するなよ


153 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:50:45.23 ID:5DNy40fR0

>>16
魚は実は無味であの味は寄生虫の味


154 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:52:37.38 ID:rnRVSmcQ0

>>138
五島の場合は磯釣が置いからな〜


155 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:52:50.23 ID:qUeNGYmt0

成人してから釣りやってる連中は好きになれん


156 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:53:18.26 ID:ABuQ3eE80

昔琵琶湖畔に住んでた頃、釣ったバスを空に思いっきり投げ上げて、空中でトンビにキャッチさせる遊びやってたわ。楽しかった。


157 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 17:07:52.07 ID:tiXhJh/k0

>>1
そんなことより海に流れる大量の針と糸が大変らしい


158 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 17:09:14.92 ID:oBEKWx/T0

釣りすぎて資源枯渇な将来が見えるぞ


159 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 17:10:50.20 ID:x+P738bI0

餌とりのクサフグも買い取ってもらえますか?(´・ω・`)


160 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 17:13:14.79 ID:eFUy6tap0

>>1
釣り人「えぇー、食べたら可哀相じゃん」


161 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 17:22:44.05 ID:9sa1s8Vi0

>>129
たまに合法釣り場なのに漁船でいやがらせしてくる奴ら居るな


162 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 17:25:44.32 ID:D0XiTsE+0

>>35
これ

おすすめワード