【釣りの聖地】釣り人さんへ、釣った魚に興味がないなら買取します 五島列島上五島SHOP [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :ガーディス ★: 2018/05/17(木) 11:29:56.12 ID:CAP_USER9

 全国に鮮魚を販売している長崎県新上五島町の通販会社「五島列島上五島SHOP」が今月下旬、町内の釣り客から魚を買い取るサービスを始める。

 釣り客が餌代などの一部を賄えるようにすることで「釣りの聖地」ともいわれる同町への誘客を後押しし、魚の仕入れ先の拡大にもつなげたい考えだ。同社は「人口が減っている島を元気にしたい」と意気込んでいる。

 発案したのは同社代表の松尾剛士さん(46)。以前、通販大手「アマゾンジャパン」に勤務していた松尾さんは、2016年に退職して福岡市からIターンし、経験を生かして起業した。

 買い取りサービスを思いついたきっかけは、長崎港の旅客ターミナルで見た風景だった。釣り客がクーラーボックスを持っていないことを不思議に思い、約100人に聞き取ったところ、釣り上げた魚には興味があまりないことが分かった。

 魚の出張買い取りに向け、現在、釣り客の位置情報が分かる専用アプリを開発中だ。希望者にはアプリをダウンロードしてもらった上で、電話で依頼を受ける。価格は市場を参考にして決めるが、キロオーバーのマダイなら1000円を超える可能性もあるという。

 同町では今月24〜27日にチヌ釣りの全国大会が予定されており、初日に合わせてスタートし、大会で釣れたチヌ以外の魚も買い取る。アプリは6月1日の運用開始を予定し、買い取った魚は通信販売する。

 今月15日、長崎県庁で記者会見した松尾さんは「買い取りによる一番の狙いは島の活性化。釣り客が増え、宿泊や土産品の業界が潤えば」と期待を込めた。

 買い取りの時間は午前8時〜午後6時で、年中無休。問い合わせは同社

http://yomiuri.co.jp/economy/20180516-OYT1T50041.html
http://yomiuri.co.jp/photo/20180516/20180516-OYT1I50019-1.jpg


2 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:30:31.88 ID:Ef/QsFOC0

http://livedoor.blogimg.jp/newmaga/imgs/9/b/9b5bf58c.jpg


3 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:31:13.89 ID:zP7oeUf90

安藤咲桜のおっぱい


4 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:31:20.44 ID:3ER7IyBd0

釣り船の船長がこういうことやってなかった?


5 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:32:10.35 ID:YkN2EsnB0

ファークライ5


6 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:32:30.84 ID:FgBLdEp20

釣りよかでしょう。


7 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:32:33.68 ID:nDcmpgyX0

漁協通さないと違法なんじゃないの?


8 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:33:59.23 ID:L+MXj5+I0

リアル海のぬし釣り


9 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:34:32.63 ID:lewDvAYx0

単なる漁獲ボランティア?
雪かき出来ます的な


10 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:34:59.43 ID:L98AvgkQ0

海釣りまでキァッチアンドリリースかよ


11 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:35:14.15 ID:W9JoZ+5S0

五島まで釣りだけに来るランクの連中は、時間と金を持て余してる連中だから、わざわざはした金を得に売りに来ることなんぞ無いわな。


12 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:36:58.21 ID:MQj1L5CI0

釣った魚はリリースしてたのか?
針とか飲んだ魚は死ぬだろ
最低だな城島健二


13 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:37:33.77 ID:TIikRcQl0

>>7
普通の魚なら大丈夫


14 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:37:49.05 ID:D1M48MAO0

ひと釣り行こうぜ


15 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:38:38.34 ID:jgU2Gaf00

釣った魚に興味ない人いるんだ、と思ったけど
そういう釣りもあったね
だけど食べられる魚リリースするのは勿体ない
まぁ処理も面倒くさいしね


16 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:39:51.82 ID:eUSTjXbK0

長年の疑問なんだが
釣った魚って口のあたりにミミズの肉片が付いてるんじゃないの?
気持ち悪いよ〜


17 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:40:18.95 ID:rgNIsgKP0

>>15
こいつらは虐殺が趣味だから


18 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:41:31.27 ID:qgy9NSd00

釣り人が増えれば釣れなくなり廃れる


19 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:41:32.85 ID:vduFt4ip0

釣りはやったことないけどBS日テレの釣り番組観てると
10匹近くつれることもざらにあるので食えない分は手放しても良いと考えるのではないだろうか


20 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:41:46.49 ID:ktw+W65m0

純粋に釣りがしたいだけの奴もいるからな
法的に問題ないならいいんじゃね?


21 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:42:19.40 ID:H3R7NxGM0

男女交際で釣った魚にはエサやらないとか自分で言い出す奴おるな


22 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:42:44.16 ID:Y1sJ3evoO

>>7
禁止されていない場所で釣り竿で天然魚を穫るのは誰でもおk
自分で釣ったものを売るのも合法


23 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:44:21.30 ID:mLDUJ9bs0

旅行先で魚が釣れても持って帰れないから荷物になるし初めからクーラーボックス持っていかない。
魚も逃がす。
地元にも釣り人から買取サービスあるけど、40オーバーのキジハタとてもいい状態で持ち込んだけど500円とかそんなんだったな。それで店は調理して、1食1500円で定食にして提供するそうだ。
こっちはガソリン代にもならんよ。


24 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:44:51.08 ID:bd6GOZ5J0

金なんか要らんだろ


25 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:45:48.45 ID:zS2X3c/v0

ベラとかバリでも買ってくれるんかのう


26 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:46:17.04 ID:AcVhJpSm0

釣った魚は残さず食べるのが礼儀だろ


27 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:47:28.84 ID:ktw+W65m0

>>23
そりゃ稼げるくらいにカネ出したら本職の人が困っちゃうじゃん。
それ目当てに副業にする奴がいっぱい出てくるから。
おまえらは釣りを楽しんでるんだからそれで稼いじゃダメよ。


28 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:47:46.47 ID:4y2sO1xe0

釣った魚に中国人が「保存料」と言う名の毒を入れて...


29 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:47:47.40 ID:0C1ajOH20

俺が釣ったアメリカザリガニとかも買い取ってくれるんか?


30 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:49:51.65 ID:5KrJ7W8j0

松尾さん、46歳でこれは太りすぎだと思う


31 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:50:15.50 ID:LaVmqNCD0

>>16
煮魚、焼き魚には加熱されて見た目分からなくなった寄生虫が入ってるから
餌ミミズぐらい些細なことよ


32 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:50:32.45 ID:mLDUJ9bs0

>>27
まーそりゃそうなんだけどね。
せめて1000円は欲しかったなぁと。
魚屋持ってくのにまず氷を買うんだけどそれだけで300〜500円するからさ。大きいクーラーボックスとなると氷もそれなりに必要で。
持ってってマイナスなら持ってかないな。
クーラーボックスも洗ったりと何かと手間がかかるからね。


33 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:52:10.66 ID:aY8/T2J80

面白い試みだけど,鮮度管理はどうクリアするのか興味ある。

釣った魚炎天下においたままのもの買い上げるなんて考えられない


34 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:53:15.87 ID:Nn95DLRS0

これ〆め方によって買い取り価格が変わったりするんだろうか


35 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:53:22.69 ID:9KJg+bDl0

食わないなら釣るな


36 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:53:42.29 ID:wq8cVkbO0

どおせ持って行っても、買値付かないから持って帰るの大変でしようから無料で引き取りますよ、みたいな某中古本買取屋みたいなシステムでは?


37 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:54:03.72 ID:YjpKqUpc0

島の魚屋で買った魚を売ってみたい


38 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:54:09.05 ID:/TbImNvy0

ユーチューバー様様だな


39 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:54:19.93 ID:fPmGSLZt0

だからこれは現場まで買い取りにいくシステム作るんだろう


40 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:54:45.13 ID:IN9BVRyb0

今の時期五島は何が美味いんだろ


41 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:54:52.36 ID:VahoRyQ70

日本で釣りの聖地と言ったらやっぱ五島なの?


42 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:56:07.06 ID:5KrJ7W8j0

ところで釣りって何が面白いの?


43 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:57:42.38 ID:hpFKO75/0

        \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;


44 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:57:43.57 ID:PnLexSs40

キタマクラ、ネンブツダイは


45 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 11:59:45.52 ID:kvyitkN70

アジの刺身食べたくなったな


46 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:00:00.77 ID:iNDCtOZc0

>>32
水産の仕事してるけどいくらなんでも40オーバーで500円はねぇわ(´・ω・`)アラ汁だけでもかなり取れるぞ


47 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:00:08.10 ID:HK7NSQjP0

>>32
買取屋がクーラーレンタルしたらいいわけだな
もちろん氷つきで


48 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:00:26.67 ID:iNDCtOZc0

>>30
メタボだな(´・ω・`)


49 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:00:28.69 ID:xFltwFsA0

釣りの聖地ってなんだよ
人魚でも出るのかな


50 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:02:04.93 ID:HfZv9dpa0

>>17
漁師のほうが虐殺してるだろ
あいつら値のつかない外道や小物は全部廃棄するんだぞ


51 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:02:26.02 ID:Bl6S/t6M0

大物釣りは写真取って逃がす人の方が多い。
買い取りも良いけど採算取れるのか?ボウズの人も考えて粗品の方がいい。


52 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:03:34.83 ID:bR4dOMjG0

>>42
狩猟採集の本能みたいなものでは
何かを獲得する行為に快感を得る仕組みがあるんだろ


53 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:07:42.38 ID:mqfJq4r/0

釣った魚興味がないって、じゃあやるなって思うんだけど
居るんだよね相当数


54 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:08:16.33 ID:ja7EZLHO0

>>6
最近これ知ったけど、ハマって昔のから見てようやく全部見終わった


55 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:08:46.34 ID:OI6kTD4d0

昔行ったことのある海釣り用貸ボートやってる釣具屋には
地元のスーパーが余った魚買い取ります、持ってきてください。みたいな張り紙してた。


56 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:08:58.90 ID:EWM/CL9Z0

全国の海上釣り堀には、魚屋と結託して商売している釣り人もいる。


57 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:09:05.86 ID:t4T4VSTr0

>>46
40オーバーって40cmオーバーって意味なんじゃないのかな


58 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:09:52.75 ID:7Dbri8910

まぐろの養殖とかやってるからえさにするんかな


59 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:10:00.30 ID:p1mezoB90

五島列島は知らんけど、ここらはボラとかたくさん居すぎ
釣りたくなくてもコマセにより過ぎてスレ掛ばっかり


60 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:10:06.64 ID:vx1Cv4ql0

GW終わったのでひまなつりです


61 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:10:59.32 ID:ASQhJHD+0

した


62 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:12:45.36 ID:E+3ZDvUc0

滋賀もブラックバスとブルーギル買い取れば良いのに


63 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:13:04.30 ID:iNDCtOZc0

>>57
納得したわw


64 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:14:04.64 ID:4tiDxs3a0

>>42
釣り自体は面白くも何ともないが、
獲った魚を食うのは好きだ。

釣り人の横で網投げてる奴がいたら俺かもな。


65 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:16:53.77 ID:bbLJlhRw0

>>64
やだカッコいい


66 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:17:52.89 ID:myxQxZcn0

ここのところメバルの塩焼きと煮付けの毎日な俺には関係のない話だ


67 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:19:45.06 ID:6foaYYH3O

密漁助長とかにならんのかこれ


68 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:19:46.24 ID:38L/h8Li0

釣りびと嫌いになったわ


69 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:27:42.91 ID:tCNltCAs0

工業地帯とかそういう誰もつらない場所の持ち込まれたらどうする


70 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:30:30.00 ID:Ojszr1MK0

>>16
それはゴカイだ!


71 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:30:53.90 ID:IN9BVRyb0

>>57
キジハタで40cmオーバーとか期待できる最大クラスの大きさだからw


72 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:33:04.77 ID:RyaRmYgLO

ややこしい人種が大量に押し寄せてくる気がする…
住み着かれて乗っ取られるぞ。


73 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:41:54.32 ID:P8HMgajV0

>>72
ねえよ


74 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:43:56.44 ID:3dWwXedy0

>>62
近所の湖はブルーギル買い取ってるわ。


75 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:44:40.66 ID:lOTSPHGj0

五島列島付近はいろんな魚の産卵場所になってるから、禁漁区設定したほうがいいと思う


76 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:47:39.24 ID:93iXhWDW0

>>15
持ち帰るのがめんどい
釣って楽しむだけだからさ
ルアー釣りしてる若いのなんてほぼリリースだよ
持ち帰るのはジジイが多い


77 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:47:55.34 ID:xB6IdzeW0

地元の魚屋が買ってくれる@房総南部


78 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:49:12.61 ID:93iXhWDW0

>>62
一応回収箱的なものはあるんよ
ただ面倒くさいのでリリースする人がほとんど
その辺に捨てられても迷惑だしね


79 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:49:38.20 ID:EKFV3aTR0

おっ!!。いいねーこのアイデア。
アジなんかクーラー一杯になることもあり、近所に配るだけでも
メンドーだから、こんなんがあればいいかもなー。w


80 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:50:41.83 ID:66pYx7bl0

毎度の釣行で渡船代が5千円、撒き餌に3〜4千円、高速代に4〜5千円、昼メシ他消耗した仕掛け2〜3千円。道具代は怖くて計算出来ないw


81 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:53:08.74 ID:bqRAsMGDO

>>23
だいたいの材料費が30%以下だから
買いたたかれてる訳でもない


82 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:53:11.72 ID:Q3m0JBav0

>>79
近所のネコちゃん達に配りなさい


83 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:53:54.36 ID:1rdHpHeE0

傷みが早いこの季節柄 気を付けなはれやww


84 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:58:45.20 ID:aQtYdfeP0

>>48
魚じゃなく肉を食いまくったんだな


85 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:59:21.51 ID:2DZKpxoq0

琵琶湖とかでも、釣ったブラックバスやブルーギルにかぎり、
kg100円程度で引き取ればいいんだよ。
外来種をどんどん駆除してくれる。魚は家畜の餌や骨粉肥料として園芸用に売り出せるし


86 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:59:36.29 ID:pzwSk5yn0

魚が釣れる場所をリアルタイムで配信してくれたらいいな


87 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 12:59:43.52 ID:aQtYdfeP0

>>79
味噌とみじん切りしたネギを混ぜながら叩きまくれ


88 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:02:35.86 ID:hmDZH94h0

五島めぐ


89 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:02:53.58 ID:N90Onc5J0

>>80
二けたは余計に掛かってるわな。長崎勤務の時にはよく行ったわ
釣った魚の処分に困る事もあった。単身赴任だったからね
クール便で家と実家に送っても、まだ残るくらいに釣れる事もある


90 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:03:36.27 ID:tcEYUBKa0

キロオーバーのマダイをリリースするやつなんかいるのか


91 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:05:10.36 ID:DMdoNShT0

>>19
すげーな


92 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:05:53.70 ID:DBao3HWX0

食べることに興味がないなら釣った魚の血抜きとか鮮度の問題がありそうだが、その分安くなるのかな


93 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:08:04.49 ID:5gFfKyT20

釣れたらすぐに開いて干物作ってる俺は異端?


94 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:09:47.10 ID:eI7ZvQcZ0

金儲けで釣りしてるわけじゃなくても
買取してくれるならゲーム感覚で楽しめそう


95 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:10:08.48 ID:mR6BadNI0

>>81
1人前だと思ってんのかよw


96 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:15:02.94 ID:EXZioIc40

昔の日本では上五島の小値賀って地の果て扱いなんだよな

「東は陸奥国より外、西は遠値嘉(おちかの)島より外、南は土佐国より外、北は佐渡国より外の地は、疫鬼の住処」

貞観儀式に書いてあって、陰陽師とかで良く出る呪文


97 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:17:33.73 ID:E+3ZDvUc0

>>78
いや、買い取れよ


98 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:18:24.26 ID:I0lgkQYK0

ひさんいを!


99 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:23:22.92 ID:xgmT6HYYO

(・∀・;)グレクレ


100 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:25:00.32 ID:HgVoDgOK0

>>1
交通費や宿代考えると良いシステム。
先祖の土地が有るからって同窓生の親御さんが家建てて
今は鬼籍に入られて、同窓生の別荘になってる。
釣り舟は持ってるけど、オカズなら10分で揃うらしい。


101 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:25:47.28 ID:0PJe1dV50

グレのメッカだけど、メジナ食わないだろ
ちなみに、長崎からの渡船(4万)
北朝鮮のスパイ船より凄いスペック
http://ajika.jp/teiki.shtml


102 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:25:56.42 ID:qHNx/Swn0

それよりブラックバスリリースする奴ら処罰しろよ


103 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:29:04.19 ID:Y2EhC5fx0

>>93
父親が釣りしてるので多い時は干物にしてるよ

脂乗ってる干物は超美味い


104 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:30:38.24 ID:HgVoDgOK0

>>23もったいないなあ。釣れて直ぐにエラからシメて氷水で良いのに。
釣り立ても美味いけど、2日寝かせても美味いよ。
ハタ科に外れ無し。


105 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:38:49.61 ID:HgVoDgOK0

>>103
生より美味い時も有るよね。紀州だと今からイサギ。
五島や壱岐、対馬だとイカの一夜干しとか。
活け物を造って頂くのとは、また違う旨さが最高。


106 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:44:25.71 ID:gjKJfwCd0

>>52
農耕民族が?


107 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:44:51.48 ID:1/XcLkmM0

チンチンヨメサンって魚
美味しいよ


108 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:47:07.78 ID:0YmR9mvu0

阿波船団


109 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:48:01.71 ID:UojnnNwL0

>>70


110 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:48:25.58 ID:uf3ETWtP0

ビール一杯買ったら無料で釣った魚唐揚げにしてくれるとかはどうだ?
どうせ一杯で済むわけないw


111 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:50:58.22 ID:PXWUFQiv0

寿司屋に持ち込むと握ってくれるサービスのところもあるな


112 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:56:48.09 ID:bR4dOMjG0

>>106
農耕民族だって収穫の喜びがあるだろ
何かをゲットする結果は変わらない

それと人類は農耕するようになってから土地境界が重要になり、
私有財産にもがめつくなって狩猟時代よりむしろ貪欲で攻撃的になったともいえる


113 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 13:57:10.58 ID:g44fbIEp0

ひさんいを! 


114 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 14:02:04.34 ID:+7ecTys20

>>54
あいつら楽しそうだし、ちゃんと食うしな。
あれ見てるうちに3枚下ろしできるようになった(うまい下手はべつ


115 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 14:15:22.82 ID:DC/xdGcs0

釣った後買い取ってもらうまでの保存方法がきちんとしているか、疑わしくて怖い。


116 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 14:21:15.79 ID:NkJyb8+A0

写真見ると寿司チェーンの社長に見える。


117 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 14:24:01.29 ID:2zw7vrif0

シメないでクーラーボックスにぽいっじゃ悪くなると思うけど。せめて神経ジメを会得してやるべきだな


118 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 14:25:18.20 ID:UDwRcgOS0

自分で釣った魚はいいとして (´・ω・`)魚の転売は 法には触れないのかな?
あと やっぱ 人の口に入るものだから 衛生面とか色々どうなんでしょう?


119 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 14:29:34.89 ID:aQtYdfeP0

>>117
クーラーに海水とアイス入れとけば問題ない
朝6時過ぎに釣った魚で晩酌が捗る


120 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 14:31:51.35 ID:rH7WFrWc0

売れるってなったら、小さいのもリリースしなくなってしまうと思う。
規定作っても、売るほうも買うほうも守る人ばっかじゃないから。
結果、資源の減少につながるから、タコの足くいになりませんように。


121 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 14:34:35.61 ID:mguBbuuQ0

チヌはただでも要らん


122 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 14:45:36.80 ID:tpaWdV1L0

↓五島勉が


123 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 14:47:16.34 ID:Du/Gm9WU0

魚の目利きに自信があるんだろうな。鮮度も見る人が見れば一発なんだろ。


124 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 14:49:06.53 ID:yf+QWJSq0

また韓国人に荒らされるのか


125 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 14:50:34.13 ID:LIMcKrqi0

上手くいくといいけど、販路が難しそうだねえ
冷蔵冷凍で保管すると経費がかさむし買い取り即出荷って都合よく回せるかがポイントかね


126 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 14:56:55.52 ID:BAUoWWmo0

>>27
安値で仕入れさせる方が本職が困るんだつーのに気づかない知ったかぶりにワロタwwww


127 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:01:33.36 ID:P97RE4z60

>>1
キャッチアンドリリースなんてするくらいなら買い取ってもらったほうがいい
あれは魚にとって地獄


128 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:02:33.57 ID:8apFeorn0

>>127
おまえに魚の何が分かるというのだ。


129 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:05:17.44 ID:jDIvMSEP0

漁協からの嫌がらせが心配


130 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:06:52.64 ID:2HkwO+hg0

あのう、まだ売るか決めてないんだけど、この魚いくらになるのかな

はい、種類と年式、走行距離をお知らせください


131 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:10:39.73 ID:KD137Iv10

>キロオーバーのマダイなら1000円を超える可能性もあるという

まあ、現実は「おお、すごいっすねー はいキロ60円で110円になります」


132 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:14:11.19 ID:756Lp2a40

この時期砂浜で釣りをしている人からヒラメとマゴチを買い取って
鮮魚店や料亭に売れば1日数万は稼げるはず。
まずは買い取り先を開拓しないとだけど。


133 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:14:47.17 ID:rnRVSmcQ0

>>15
遠くから来てるからな

近場なら持って帰る人も、フェリーと飛行機とかで来てると
時間かかるし荷物になるので持ち帰らない


134 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:22:31.62 ID:KD137Iv10

>>132
白身魚は特に神経締めと血抜きが大事 特に後者な
ヒラメはでかすぎてもダメだし、味にこだわる店なら難しいと思うぞ


135 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:27:38.55 ID:IPaBN4Kd0

釣ってすぐ処理しないとあまり鮮度保てないんじゃないだろか。
素人でも大丈夫なんだろか。


136 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:28:15.12 ID:vSUjWyzi0

うちがよく通ってる釣り舟も買い取りしてくれるな
釣った魚は程よく寝かせた後で周辺の民宿に提供されるそうだ
船頭さんが釣れる度に〆てくれるから鮮度も問題なし


137 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:29:38.91 ID:blLe89+N0

ファミコンのゲームで稼いだなぁw


138 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:35:02.35 ID:tgk40R4Q0

・釣り船毎に買取用の氷とクーラーボックスを用意する
・釣った魚は船頭さんがすぐ締める
・魚種はメールで連絡して港に戻って船毎に買取処理
・買取店は船頭にまず買取金を支払い、船頭が客に分配・支払

システム化すれのは簡単だよ
でも応じる船頭さんがまずいない(利益にならないし)


139 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:35:56.76 ID:Lcc1+9dH0

食える分だけ釣れたらいい


140 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:44:46.78 ID:FyXiMmeX0

>>138
なにがシステム化すれば簡単だよ、
釣り船の話だと思っているなら、おまえは本当にあほだw
釣り船の客は釣った魚をもって帰るんだよw

五島は磯。
そこにアプリで位置情報がわかるようにして車で取りに行くって話。


141 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:46:14.70 ID:mD635KQF0

中古の買取みたいに断られなくてもこれは0円で引き取りましょうが多いかもね


142 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:56:00.76 ID:LIMcKrqi0

ああそうか、遊びで楽しく釣ったものに値段つけられて安く見られたら楽しさが台無しだ
これは無理があるわ


143 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 15:57:21.81 ID:+s72sLRw0

時期になったらアジングして食べる分だけ釣ったら即撤収。歩いて10分で港だから毎日アジばっか食べてるわ。釣り具も全部合わせて5000円くらいの安物。


144 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:10:28.37 ID:vx1Cv4ql0

>>64
投網でもハンマー投げは危険が危ない


145 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:13:55.48 ID:geAp58El0

琵琶湖でバス釣りしてると猫が寄ってくるな


146 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:15:42.38 ID:xin4/q8i0

吊りする人って案外食べないよね


147 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:25:17.29 ID:O9bZ07+k0

こんなんメダカじゃー!


148 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:27:55.06 ID:QhcRK1qI0

釣りは好きでも魚は食いたくない俺向けのシステムやん!


149 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:35:48.98 ID:OQOTqn660

>>98
えびすー


150 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:40:37.85 ID:XpiXqkoO0

このもん食べたい


151 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:42:02.52 ID:UFLwY4nl0

結局2期は無いのか?子役は声が変わってるだろうな


152 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:48:44.78 ID:2Rhipi4g0

遊びで魚虐待するなよ


153 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:50:45.23 ID:5DNy40fR0

>>16
魚は実は無味であの味は寄生虫の味


154 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:52:37.38 ID:rnRVSmcQ0

>>138
五島の場合は磯釣が置いからな〜


155 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:52:50.23 ID:qUeNGYmt0

成人してから釣りやってる連中は好きになれん


156 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 16:53:18.26 ID:ABuQ3eE80

昔琵琶湖畔に住んでた頃、釣ったバスを空に思いっきり投げ上げて、空中でトンビにキャッチさせる遊びやってたわ。楽しかった。


157 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 17:07:52.07 ID:tiXhJh/k0

>>1
そんなことより海に流れる大量の針と糸が大変らしい


158 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 17:09:14.92 ID:oBEKWx/T0

釣りすぎて資源枯渇な将来が見えるぞ


159 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 17:10:50.20 ID:x+P738bI0

餌とりのクサフグも買い取ってもらえますか?(´・ω・`)


160 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 17:13:14.79 ID:eFUy6tap0

>>1
釣り人「えぇー、食べたら可哀相じゃん」


161 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 17:22:44.05 ID:9sa1s8Vi0

>>129
たまに合法釣り場なのに漁船でいやがらせしてくる奴ら居るな


162 :名無しさん@1周年: 2018/05/17(木) 17:25:44.32 ID:D0XiTsE+0

>>35
これ

おすすめワード