【着工30年🚆】「小田急複々線」は昭和にスタートし平成をほぼ費やし開通、3/17に混雑率が150%台まで下がる新ダイヤがスタート [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :豆次郎 ★: 2018/03/15(木) 08:12:35.21 ID:CAP_USER9

小田急線の駅や車内のあちこちで見かける「3月17日、小田急は『新ダイヤ』へ」のポスター。朝ラッシュ時の列車を大幅に増発し、首都圏の主要路線ではワースト3位の192%(2016年度)の混雑率が150%台まで下がるという「新ダイヤ」のスタートが、あと2日後に迫った。

その新ダイヤを支えるのは、ダイヤ改正に先立つこと2週間前の同月3日に全区間が完成した代々木上原―登戸間約11.7kmの複々線だ。「30年かかった大工事がやっと完成し、感慨深いものがある。本当に今日は感無量でございます」。同日の朝5時過ぎ、複々線完成にともなって使用を開始したばかりの真新しい下北沢駅の各駅停車用ホームで、小田急電鉄の星野晃司社長はこう述べた。

平成元年に着工、30年に完成

線路を上下2本ずつとし、各駅停車と急行などが別の線路を走れる複々線。小田急の複々線化計画は今をさかのぼること50余年、前回の東京オリンピック開催直後の1964年12月に代々木上原―喜多見間の立体交差・複々線化が都市計画決定されたのが始まりだ。

だが、実際の工事は地下鉄千代田線との直通運転開始に合わせて1978年に代々木上原―東北沢間0.7kmが複々線化されたのを除けばなかなか進まなかった。今回完成した複々線化・連続立体交差化の事業区間である東北沢―和泉多摩川間10.6kmのうち、最初に工事が始まったのは喜多見―和泉多摩川間の2.4kmで、1989(平成元)年のこと。以来約29年、実に「平成」のほとんどを費やす工事となった。

続きはこちらで↓
http://toyokeizai.net/articles/-/212608?display=b
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/1140/img_1e2520687e579af83152acbed1d1048b346886.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/700/img_f5c2c2a5c49378efe983ff3d8ddcf071203454.png


762 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 18:49:21.09 ID:X8DXYvKL0

それよりブルーラインが新百合ヶ丘まで伸びる話どうなったか知らない?


763 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 18:51:59.71 ID:/sMj4sCD0

>>549
オダサガ・伊勢原「アッチョンブリケ」


764 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 18:52:53.47 ID:l8mtjHvE0

>>750
普通の会社なら社員は率先して始発で出社するぞ
うちの会社は6:30から会議したりするし


765 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 18:54:13.10 ID:Ou0YvF+O0

掛かり過ぎだよな、準備してやらないと


766 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 18:55:00.12 ID:4/zKO/Ri0

>>762
現在横浜市内部での事業計画を策定中
非常に微妙な時期なので明言は出来ないと
http://hamarepo.com/story.php?story_id=6057


767 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:00:55.03 ID:Nc2Y4qZr0

小田急線の複々線化事業がここまで遅れた背景はなにか?
80年代に朝日新聞が小田急に政治的影響力を行使して紛糾させ、
結果としてここまで事業の実現が遅れてしまったのは事実。

この事業に朝日新聞が関与してなければ、本来なら10年前には完了
していた事業である。


768 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:02:16.57 ID:HLNuLfqV0

各停が減ってつらすぎる


769 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:02:25.10 ID:gogi3FFm0

>>688
再開発すると駅前が全部、草加とか柏と同じになっちゃうからなぁ。文化破壊。


770 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:04:51.86 ID:Oxq2DH130

>>707
これでも?

https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/019/333/180314_jr_kitty_01.jpg


771 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:28:22.40 ID:Nc2Y4qZr0

しかし、事業完成が遅れた原因に朝日がー!といろいろ言ってしまったが、
関東私鉄での小田急のブランド感・高質感は抜きん出ているのは事実。
鉄道事業ではもはや大東急も勝てないね。

やっぱ日本屈指の観光地、箱根とそこへ行くロマンスカーって絶対的なブランド
の成せる業かね。


772 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:28:34.21 ID:5REpFSZV0

>>215
東葉高速や北総の場合、成田空港の基地外左翼が千葉県の土地収用委員会の委員の家を放火したり、
家族を襲撃して、命の危険を感じた委員の方々が解散したからだよ。
で、法的手続きが出来なくなって、それを良い事に共産系の住民が土地をわざと売らない、売っても法外な
値段だったりで、工事が予定より10年以上遅れて銀行の借入利息が天文学的金額になっちゃったんですよ。


773 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:30:08.83 ID:8IaW5JNW0

毎日小田急線使っている知人が今日のダイヤ変更知らなかったのには唖然としたw


774 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:31:36.13 ID:F/LRkhDi0

我が西武鉄道は500年かかっても無理だな。
複々線どころか、今だに地面を這いずり回ってんだから


775 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:33:48.81 ID:mznEQjWQ0

>>774
池袋線はやってるじゃん
新宿線は未来永劫あのままだろうけど


776 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:34:48.77 ID:5REpFSZV0

>>41
京王は運賃が安いからね。
会社が定期代の高くなるルート変更を認める事は、まず有り得ない。


777 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:38:57.77 ID:5REpFSZV0

>>756
でも、これからが、また長いんだよ(笑)
共同溝の工事やら何やらで。


778 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:39:07.37 ID:/VCVFSGl0

https://youtu.be/vd2-CRBt-6k

💙


779 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:39:37.86 ID:bEI7T/Uq0

>>773
例年のダイヤ改正は微調整すぎてえ?どことどこが変わったの?みたいなところがあったからな


780 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:39:39.06 ID:FGGjz013O

東洋経済
「築地支店のせいで完成が遅れた、と。」


781 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:39:43.31 ID:Gf5BRKzH0

>>772
東葉高速鉄道がたしか家一軒が立ち退かないせいで開通が10年遅れた、だったかな?


782 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:39:53.54 ID:uOgCUK8N0

種別が多すぎてワカンネ


783 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:39:55.02 ID:2omiKC3+0

>>710
どれだけ過酷でも意識高い人々が喜んで新しく越してくるのに、どうして膨大なカネをつぎ込んで改善させる必要あるんだ?


784 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:53:56.87 ID:wxp6GZtP0

小田急の車両は乗り心地が悪い。加速、減速の度にガクッという衝撃で
よろめいて転びそうになる。京王と比べて雲泥の差。


785 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 19:54:23.41 ID:mJ2jOtrB0

>>752
JRは国鉄時代にそのキャンペーンをやったが、ピーク時以外を増便しなかったため、
早朝から混雑遅延が発生、ピーク時は更に遅延する結果になってから殆どやっていない。
小田急はそれを教訓にしてピーク前後を増便してから呼び掛けた。


786 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 20:00:42.62 ID:CwUKZAnB0

つながってる千代田線の東から西に向かう車内の混雑は緩和されないの?


787 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 20:02:16.22 ID:mJ2jOtrB0

>>782
一時期の阪神よりはマシ。
ラッシュ時に6〜7種類もあり、昼間や夕ラッシュ時と同じ種別の
列車の停車駅と異なるほか、上下線でも停車駅が異なる列車があった。


788 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 20:04:44.79 ID:BbQR16Zn0

こんなのキリがない対症療法だろ
一極集中をなんとかしろよ


789 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 20:10:00.99 ID:wntjhv8k0

>>29,60
>>170,173
>>225,273
>>407,444
>>487,549
>>570,578
>>633,671,754
このガイジ、頭悪い


790 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 20:48:14.49 ID:F5xwsdF30

>>788
海老名に東京の3分の1ほどを遷都でいいよ
まわり野っぱらで開発できる土地はふんだんにあるし 左翼の反対運動も少なそうだし
インフラ・交通網はすでに整備されてるし 
(小田急 相鉄 JR相模線 東名 246 圏央道 行幸道路)
リニア・新幹線へのアクセスもいい
武蔵小杉あたりが人口増やしたところで、東京がこれ以上拡張するだけであって意味がない


791 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 20:53:18.78 ID:V62nmp450

>>790
ヲタ急ぼろ儲けの世界だなw


792 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 20:57:08.99 ID:F5xwsdF30

>>791
あれだけの巨費を投じてあそこまでの駅と周辺の大開発やったからには
そりゃ元を取る気マンマンだよw


793 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 21:00:37.94 ID:1fwAbeua0

>>787
阪神は今もあるぜ
特急停車駅に止まらない快速急行 
逆も当然ある


794 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 21:02:11.21 ID:IeTwVG7V0

イラつくのは電車のつり革の紐が長くて揺れが大きいのと新宿に近づくとノロノロ運転であと少しなのにってめっちゃイラつく
都内で一番イラつく電車


795 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 21:05:12.86 ID:bFP4HOMJ0

何で新快速のつり革あんなにデカいのかな
あと小田急1000形リニューアル車のつり革も丸型なんだよ三角おにぎり型の方が楽


796 :名無しさん@13周年: 2018/03/17(土) 21:12:25.22 ID:kC9p0KA5B

>>794
まだ下北沢〜新宿地下特急急行線できていないんだが、


797 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 21:12:53.22 ID:RnSVeZ8N0

5年前は月2回、車内でゲロを見かけたけど、最近なくなった。


798 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 21:28:27.91 ID:mJ2jOtrB0

>>789
ちゃんとその理由を書いて反論しなきゃ。
論理的に説明出来なければ無理にとは言わないけど。


799 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 21:40:19.32 ID:1fwAbeua0

>>659
新宿登戸間は駅が多すぎるのでいくつか
廃駅になるらしい、狛江も有力候補


800 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 21:41:31.67 ID:v9ETcoG10

つまり田都民完全敗北てことやん


801 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 21:45:21.53 ID:B9ZZt+5i0

新ダイヤややこしい
もっと分かりやすくしれ


802 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 21:51:07.66 ID:yT2kuMPm0

小田急はすぐ遅れるから
遅れが無くなるといいんだけど


803 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 22:01:30.99 ID:WTA20hvVO

個人的な体感だけど、昭和の30年の頃と、
確かに通勤ラッシュは随分と緩和された様な気がする。


804 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 22:07:53.03 ID:uT7ZeEud0

ふくふくって聞くと
「うそうそ ほんと ほんとうそ」って歌いたくなる
だよね? 若人のみんな


805 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 22:11:03.11 ID:PsRMJLBUO

この時間でも遅れやがったw


806 :名無しさん@13周年: 2018/03/17(土) 22:34:23.43 ID:7eb9V2Ka2

京王の調布、笹塚間はラッシュ時でなくても止まりがち
明らかにパンク状態


807 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 22:31:27.95 ID:cDJRTbh70

江ノ島線が酷いな
土日は快速急行しか走ってない


808 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 22:34:46.98 ID:mJ2jOtrB0

>>807
4駅だけ営業するのかと思った。


809 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 22:44:02.43 ID:dNxqO1em0

>>734
まあ中国なら1年だわな


810 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 22:47:19.89 ID:DEwzvOSX0

>>807
南林間長後利用者?


811 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 23:26:57.33 ID:O/ND2C8A0

>>218
でも混むしノロノロ遅いんでしょ?


812 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 23:59:57.86 ID:mID3Epgp0

東急はたいしたことない土地だったのを逆手に取って大規模開発できたのが大きい
逆に小田急線は殿様もいたし、大名、旗本、代官屋敷、徳川宗家と重要地が点在して、人もそこそこいたろうから上手くできなかったんだろうな

おすすめワード