【着工30年🚆】「小田急複々線」は昭和にスタートし平成をほぼ費やし開通、3/17に混雑率が150%台まで下がる新ダイヤがスタート [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :豆次郎 ★: 2018/03/15(木) 08:12:35.21 ID:CAP_USER9

小田急線の駅や車内のあちこちで見かける「3月17日、小田急は『新ダイヤ』へ」のポスター。朝ラッシュ時の列車を大幅に増発し、首都圏の主要路線ではワースト3位の192%(2016年度)の混雑率が150%台まで下がるという「新ダイヤ」のスタートが、あと2日後に迫った。

その新ダイヤを支えるのは、ダイヤ改正に先立つこと2週間前の同月3日に全区間が完成した代々木上原―登戸間約11.7kmの複々線だ。「30年かかった大工事がやっと完成し、感慨深いものがある。本当に今日は感無量でございます」。同日の朝5時過ぎ、複々線完成にともなって使用を開始したばかりの真新しい下北沢駅の各駅停車用ホームで、小田急電鉄の星野晃司社長はこう述べた。

平成元年に着工、30年に完成

線路を上下2本ずつとし、各駅停車と急行などが別の線路を走れる複々線。小田急の複々線化計画は今をさかのぼること50余年、前回の東京オリンピック開催直後の1964年12月に代々木上原―喜多見間の立体交差・複々線化が都市計画決定されたのが始まりだ。

だが、実際の工事は地下鉄千代田線との直通運転開始に合わせて1978年に代々木上原―東北沢間0.7kmが複々線化されたのを除けばなかなか進まなかった。今回完成した複々線化・連続立体交差化の事業区間である東北沢―和泉多摩川間10.6kmのうち、最初に工事が始まったのは喜多見―和泉多摩川間の2.4kmで、1989(平成元)年のこと。以来約29年、実に「平成」のほとんどを費やす工事となった。

続きはこちらで↓
http://toyokeizai.net/articles/-/212608?display=b
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/1140/img_1e2520687e579af83152acbed1d1048b346886.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/700/img_f5c2c2a5c49378efe983ff3d8ddcf071203454.png


645 :名無しさん@13周年: 2018/03/17(土) 10:51:10.42 ID:c0Vcfft0T

実質地上2線ぞな・・・


646 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 10:50:52.78 ID:vI9+Xb/R0

>>542
バブルが終わって地下化が無くなったからね
でもあのローカルさがなかなか良いというか
混まないし止まらないし、地価安めだしw


647 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 10:59:39.74 ID:qraNpqLt0

時間かかったね。


648 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 10:59:57.37 ID:NbLxl7WP0

下北沢駅って地下なんでしょ?
世田谷区って道路が狭くて住みにくいよね?


649 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:00:55.21 ID:jagruiVI0

マジでやるとは思ってなかったぜ


650 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:01:16.18 ID:NbLxl7WP0

>>647
計画が東京オリンピックの1964年だったのに
着工が平成になってからとか?


651 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:04:34.47 ID:PZ8ILBzK0

>>593
箱根湯本は綺麗になったね。相模大野も使いやすい。
ただ愛甲石田とか渋沢とかそこで小田急は本気出さなくてよいのにw
何処の駅もトイレは綺麗になってる。
そこは偉い。
経堂、成城学園前、東北沢も本気出してくれてる。


652 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:05:25.00 ID:lR+XFVfc0

>>648
入ったら出られない魔境エリアがあります


653 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:11:42.38 ID:1fwAbeua0

「ずっと何の恩恵も受けてないわ」
by豪徳寺、梅ヶ丘、世田谷代田利用民


654 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:15:47.18 ID:1gSt2rTo0

>>580
渋谷は小売りの売り上げがゴミだから再開発してもあんまり変わらないと思うよ


655 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:17:15.84 ID:qixeE4hs0

>>650
バブル絶頂期で資金調達が難しかったんだろ
東急新玉川線みたいに政界への働きかけもしなかったようだし


656 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:23:31.46 ID:5YCvhYTy0

>>628
溢れるほどではないし1本待てば確実に座れるよ
東西線で大手町まで座って行った方がよくね?
しかも朝の快速は駅間で詰まって各停に抜かれてるしw


657 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:23:43.34 ID:PsRMJLBUO

快速急行新宿行き
土曜のこの時間でも登戸で満員なんですけどw


658 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:25:36.53 ID:rni17KJP0

複々線は代々木上原までなんだよ
新宿−代々木上原は複線のままだから、どう足掻いても本数を倍増することはできない
本数増加分は千代田線と直通運転するしかない


659 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:26:03.88 ID:1Gdh9OQq0

そういや今日から新ダイヤか
狛江住みだけどいつも通勤で使ってた電車の時間早くなってんだよな
月曜から早起きしなきゃ


660 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:35:42.02 ID:PZ8ILBzK0

>>657
土日は昼間の快速の上りは混むからね。
下りの夜は休日の快速は空いてて良かったな。
生田駅が地元の友達は、喜んでると思う。向ケ丘〜新百合の本数がなくて不便とよく言ってた。


661 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:39:30.33 ID:55z2rBfo0

ロマンスカーって多摩川渡るまで自転車並みのスピードだったがこれが解消されるのは大きい
輸送力増強もあるが時間短縮は地価も押し上げるし沿線に経済効果をもたらす


662 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:40:47.92 ID:+nd9W2er0

登戸がいつもより2、3倍混んでた…
新百合の乗り換えの様な状態


663 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 11:54:02.31 ID:4KbtTCY80

>>44
東西線利用者の俺が言う。
200%は足の置き場がなくなり体が浮く


664 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 12:04:57.46 ID:c8xfndSy0

>>659
俺は駅横時代の1小出身だぜ
懐かしいわ狛江


665 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 12:10:17.84 ID:N586R8r30

>>655
新玉川は首都高建設という大義名分があったから


666 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 12:17:17.95 ID:bFP4HOMJ0

向ヶ丘遊園からの乗客が登戸まで歩くから混む
南武線との連絡悪そうだから混む
月曜の朝のラッシュはヤバそう


667 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 12:21:44.30 ID:bFP4HOMJ0

快速も急行も混んでるの?


668 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 12:29:43.43 ID:cJBdwjH60

>>641
プロ市民が多すぎて再開発できなかったからな
まあ首都直下型地震がきたら大火事になって
消防がこれなくて、プロ市民が燎原の炎に焼き尽くされるから
それまで待て


669 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 12:43:17.02 ID:DEwzvOSX0

>>657
続行の急行はポツポツ空いてるし、ドア脇確保なら余裕なんだけどな
みんな検索結果しか見てないんだろうか


670 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 12:46:48.81 ID:JwSqSxee0

過ちては則ち改むるに憚ること勿れ

つまりだ、快速急行を登戸に停めるのを止めよ!
京王対策のために利用者を犠牲にするな!


671 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 13:05:49.50 ID:YIbPBYGf0

>>320
京王をいじめるのはやめたまえ


672 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 13:15:51.85 ID:PZ8ILBzK0

>>653
プロ市民がいたから、なるべく放置しているのかもw
梅ヶ丘は駅もトイレもキレイになってるよ。


673 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 13:23:50.67 ID:8IaW5JNW0

梅ヶ丘なんて跨線橋だったのに、立派な駅になったじゃん。


674 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 13:40:16.02 ID:g5fygfNK0

小田急さんに東急を買収してもらい田園都市線の新線・複々線を作ってもらいたい…


675 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 13:52:39.20 ID:rLvxDgWJ0

>>45
自分は代々木公園ユーザーだが、上原以東の7割ぐらいは上原から千代田線で都心に向かう
新宿ユーザーは少ないんだよ


676 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 13:55:23.61 ID:g5fygfNK0

ついに本日3/17憎っくき小田急が消え、我が東急田園都市線は絶対王者の地位を手に入れたぜ!
全日本混雑率ワースト路線の羽生結弦と呼んでくれ!


677 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 13:57:24.16 ID:rLvxDgWJ0

>>126
なんだろ、いらない自慢


678 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 13:59:25.44 ID:rLvxDgWJ0

ふと思ったんだけど
代々木上原のホームを2階建てにして代々木上原止まりの電車作れば
新宿駅の詰まり解消出来るんじゃない

千代田線に流すのは限界があるし


679 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 14:03:26.38 ID:rLvxDgWJ0

>>180
実際下北沢の衰退っぷりはんぱない


680 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 14:04:28.55 ID:rLvxDgWJ0

>>183
東京生まれが

なもんでな

って違和感@新宿区出身より


681 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 14:12:05.27 ID:N586R8r30

>>672
準急の存在って、狛江とかに便宜を図るのってより、梅ヶ丘とかを冷遇するためだと感じた。
各駅停車向ヶ丘遊園行きでなく、わざわざ準急にして経堂の手前に緩行線に切り替えるとかって、
明らかに梅ヶ丘いじめにしか見えないw


682 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 14:14:27.51 ID:NQToAYQ+0

基本的に線路の上は何もないんだから全部2階建てに出来ないんかな?
そっちの方が土地代かからんから全然安い気がするんだが


683 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 14:57:27.27 ID:o/id6J2K0

準急が狛江など3駅に停車することになったけど、各駅側の線路に追いやられたから準急の価値は全くなくなったな


684 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 15:10:15.18 ID:yGVrjZIR0

>>648
分岐器が駅からあんなに遠いのは処理能力の点では最悪なんだけどな。


685 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 15:19:56.44 ID:Xh/BM5Qf0

>>443
梅ヶ丘にパチ屋なんてないけど
小田急線世田谷区間は戦争で燃えてないから
パチ屋なんて数駅に1軒ぐらいしかない

>>668
着工後に時間がかかったのはプロ市民のせいじゃなくて
電車を運行しながら工事してたから
着工までに時間がかかったのはぷろしのせいだが


686 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 15:21:34.50 ID:wqF1QjSy0

>>682
ただでさえ日照権で揉めてたのに二階は無い


687 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 15:22:05.72 ID:CzMPWlje0

>>679
そんな変わらんだろ


688 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 15:35:51.00 ID:4/zKO/Ri0

>>687
下北は地下化した時点で駅前の再開発が始まって、
栄えていた付近を破壊して衰退しきったからな。


689 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 15:58:09.63 ID:67iV6wl60

>>688
下北はやるなら周辺1kmを全部更地にしてから徹底的に再開発しないとどうにもならないのにね
今の計画ならなにもしなくていいわ


690 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 16:02:36.84 ID:bY5PxGyQ0

かつて新宿駅の地下ホームを使ってない時代があったよな


691 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 16:03:28.10 ID:rOD1c4Hu0

>>689
武蔵小杉化?


692 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 16:05:05.13 ID:fct4tdXi0

中国なら3年で終わる工事だな


693 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 16:05:39.50 ID:1Z0bHYD20

>>627

高卒の方が私立文系よりマシ
私立文系とか本当に税金の無駄

そもそも理系以外は基本は高卒か専門卒でいいよ
文系は旧帝大程度の人数で十分


694 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 16:09:00.06 ID:CzMPWlje0

>>689
馬鹿か
そんなのを反対するために今までやってたんだし
そんなのを賛成するのは誰もおらん

全とっかえのアンドロイド整形美人みたいな朝鮮の発想


695 :名無しさん@1周年: 2018/03/17(土) 16:10:01.05 ID:CzMPWlje0

>>693
文系理系とか言ってるのはネトウヨと同じ底辺なんだろうな

おすすめワード