【着工30年🚆】「小田急複々線」は昭和にスタートし平成をほぼ費やし開通、3/17に混雑率が150%台まで下がる新ダイヤがスタート [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :豆次郎 ★: 2018/03/15(木) 08:12:35.21 ID:CAP_USER9

小田急線の駅や車内のあちこちで見かける「3月17日、小田急は『新ダイヤ』へ」のポスター。朝ラッシュ時の列車を大幅に増発し、首都圏の主要路線ではワースト3位の192%(2016年度)の混雑率が150%台まで下がるという「新ダイヤ」のスタートが、あと2日後に迫った。

その新ダイヤを支えるのは、ダイヤ改正に先立つこと2週間前の同月3日に全区間が完成した代々木上原―登戸間約11.7kmの複々線だ。「30年かかった大工事がやっと完成し、感慨深いものがある。本当に今日は感無量でございます」。同日の朝5時過ぎ、複々線完成にともなって使用を開始したばかりの真新しい下北沢駅の各駅停車用ホームで、小田急電鉄の星野晃司社長はこう述べた。

平成元年に着工、30年に完成

線路を上下2本ずつとし、各駅停車と急行などが別の線路を走れる複々線。小田急の複々線化計画は今をさかのぼること50余年、前回の東京オリンピック開催直後の1964年12月に代々木上原―喜多見間の立体交差・複々線化が都市計画決定されたのが始まりだ。

だが、実際の工事は地下鉄千代田線との直通運転開始に合わせて1978年に代々木上原―東北沢間0.7kmが複々線化されたのを除けばなかなか進まなかった。今回完成した複々線化・連続立体交差化の事業区間である東北沢―和泉多摩川間10.6kmのうち、最初に工事が始まったのは喜多見―和泉多摩川間の2.4kmで、1989(平成元)年のこと。以来約29年、実に「平成」のほとんどを費やす工事となった。

続きはこちらで↓
http://toyokeizai.net/articles/-/212608?display=b
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/1140/img_1e2520687e579af83152acbed1d1048b346886.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/700/img_f5c2c2a5c49378efe983ff3d8ddcf071203454.png


375 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 22:36:16.14 ID:Yhq5bdwC0

>>344
専修大OBだが登戸なんて南武線があるだけで向ヶ丘遊園駅の街の延長のイメージしかない。


376 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 22:38:48.02 ID:W6J1GQ4OO

>>374
無関係な西武が関係ないレスに割り込んでくる某半島国民みたいに書き込むなってことだろ。


377 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 22:42:37.54 ID:480jjTj80

>>374
おまえは知ってる知識を全てさらけ出さないと死んじゃう病なのか?


378 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 22:45:14.29 ID:W6J1GQ4OO

>>375
向ヶ丘遊園遊園駅の開業時の名前は稲田登戸駅で遊園駅の一帯の字名は登戸だから、その認識は有ってる。


379 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 22:47:42.29 ID:gYm0iAQj0

>>362
いま世田谷のバカどもは等々力の改良工事に反対してる


380 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 22:56:06.27 ID:mXTsoliW0

>>252
東横線以外にも
京浜急行の品川〜川崎〜横浜
京成線の上野〜千葉
東武線の浅草〜北千住
なども都市間輸送になるんでは?


381 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 23:00:43.30 ID:hiHLB3+z0

代々木上原の坪単価=360万円←庶民には買えないし住み続けられない
小竹向原の坪単価=150万円←小金持ちレベルならなんとか買える

小竹向原はアクセスが良くコスパが良い。
西武有楽町、東武東上線も視野に入れた方が良いよ
池袋西口は三菱地所が再開発やるし
副都心線、東横みなとみらい線と相互直通運転もある。
新宿三丁目、渋谷、代官山、中目、武蔵小杉、横浜、みなとみらい、中華街とかにだっていけちゃうんだぜ


382 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 23:12:21.49 ID:5C1K4Dwx0

>>107
まだあるよ


383 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 23:13:08.84 ID:hiHLB3+z0

小田急は江ノ島、箱根、伊豆には行けるが

肝心な横浜には行けない。

京王、小田急、田都はそこが頂けない
東横、湘南新宿ライン、京急は横浜に行けるから


384 :名無しさん@13周年: 2018/03/15(木) 23:17:35.13 ID:iCXpOW35x

小田急は神奈川県の奥地から人が乗ってくるから大変なんだろうな。
本厚木なんて高尾山口よりも遠いもんな。


385 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 23:18:11.99 ID:5C1K4Dwx0

>>315
同じ道だよ
世田谷区だと世田谷通り
多摩川を越えると津久井道


386 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 23:20:01.32 ID:dVZ/c9kd0

>>383
だから横浜市営地下鉄ブルーラインが新百合ヶ丘駅
まで延伸すれば完璧なんだがな


387 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 23:20:14.14 ID:vTsAwEdA0

>>383
南武線も大雄山線も御殿場線も横浜駅には行けないな
横須賀線、東海道線、京浜東北線、横浜線なら横浜駅に行ける


388 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 23:20:35.99 ID:htC3qgJs0

時代は土呂


389 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 23:21:37.53 ID:yvPoeOOW0

>>383
横浜に行って誰が乗るんだよ
官庁街も本社も学校も何もないのに
現状接続は藤沢湘南台大和町田にあって
新百合にもそのうち伸びてくる


390 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 23:23:08.67 ID:+CcPGnow0

東林間とか涙目だろこれ


391 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 23:28:40.17 ID:vTsAwEdA0

>>383
あと相鉄線も横浜駅に行ける


392 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 23:41:02.69 ID:W6J1GQ4OO

>>391
相鉄の筆頭株主は小田急
東急に焚き付けられて買収に失敗した残り香だけど。


393 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 23:42:38.84 ID:W6J1GQ4OO

>>391
玉川学園の敷地は横浜市内に有るから小田急の駅から歩いて横浜に行ける。


394 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 23:53:12.93 ID:+CcPGnow0

つ〜か車両と乗務員増やそうぜ


395 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 23:55:21.62 ID:Lclnoq1G0

自分の自宅からは三路線が使えますから便利!


396 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 00:09:48.60 ID:jAl8UeAB0

>>392
話の流れ的に株主とかどうでもよくね?


397 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 00:11:02.64 ID:d1P1Eawm0

>>393
>>391には横浜駅って書いてあるけど?


398 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 00:18:39.97 ID:EYluaPfA0

>>277
>>194です
いんやー震災で仕事が影響受けちゃってね
太平洋側は今後も大地震来るっていうし嫌になって新天地へ移ったんだ
でも故郷の東京が恋しいよ


399 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 00:18:57.57 ID:rXnFuqWB0

>>353

・「ふじさん号」だと...
富士急?みたいで紛らわしくなります。
※富士急ハイランドや富士五湖へは行けませんのでJR御殿場駅前から富士急バスへの乗り換えが必要となります。

・多摩線への利便性向上の理由は...
複々線工事で沿線の住民の方々を多摩線沿線へ移動した為(迷惑をかけた)と言うことらしいです。


400 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 00:29:23.96 ID:tccYjfEZO

>>358
御殿場-国府津は東帰属が良いだろ
ま、東海は「路線全部じゃなきゃ嫌だ。出来れば浜松以東も全て」だろうが


401 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 00:53:33.26 ID:peHvpYh90

大学のとき和泉多摩川のアパートを立ち退いたわ
複々線化というより高架にするためということだったな
電車が来るとアパートが揺れる、テレビの音が聞こえない
そんなだった
懐かしい


402 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 01:14:25.88 ID:KI8VvWiMO

>>399
ふじさんは裏富士のものじゃないから。
正当表富士へのアクセス出来るのは今回できるロマンスカーふじさんだけ。


403 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 01:39:15.80 ID:GNhFedKW0

>>402
御殿場は表富士のうちに入らん。
新幹線で新富士駅まで行くか東京八重洲からやきそばエクスプレスに乗るのが正解。


404 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 02:37:05.42 ID:KR38gS+D0

多摩センター 〜 大手町で通勤してる俺は全く嬉しくない。
まさか、複々線が出来たらいきなり直通がなくなって不便になるとは。。。


405 :名無しさん@13周年: 2018/03/16(金) 02:49:46.87 ID:F8EmOi4Hj

>>344
登戸も南口はかなり変貌しつつあるだろ。
どちらかというと向ヶ丘遊園駅が登戸駅のおまけ
なんじゃないか。

‥遊園地もモノレールもなくなっちまったいw
ばら園だけは残ったのかな?


406 :名無しさん@13周年: 2018/03/16(金) 02:57:41.11 ID:F8EmOi4Hj

ここ20年くらい、エレベーターとエスカレーターの設置に
えらく熱心だな。高齢化対策ってのもあるんだろうが。
エスカレーターはもう全駅に設置できたのかな。


407 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 03:52:08.80 ID:taxZMsRj0

多摩セの新時刻表をみた京王は驚いたろうなあれ


408 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 04:02:58.78 ID:6sHRGuLy0

>>380
KQは品川〜羽田空港が事実上の本線。
京城の千葉線は完全にローカル線。


409 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 04:28:36.06 ID:GWQMxahF0

多摩急行返して‼︎

今日最後の多摩急行で赤坂まで通勤…。
帰りは乗れるかどうか分からないな…。


410 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 04:30:42.87 ID:clWzubRG0

>>15
そんな中途半端な。箱根湯本まで複々線でOK。


411 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 04:33:51.05 ID:FvlkhftT0

ところで、なんでロマンストレインじゃなくてカーなの、カー。


412 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 05:09:56.43 ID:IMRDR8FL0

>>409
ざまあ
多摩線なんていらなかったんや


413 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 05:16:13.49 ID:IMRDR8FL0

>>142
ないないあれはつまらないゴミ駅
ターミナル名乗るなら櫛形ホームの一つでも作れ


414 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 05:17:10.18 ID:IMRDR8FL0

ミスったゴミ駅は>>163


415 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 05:34:25.39 ID:ra6IQAsN0

>>94
そうだよね?
沿線の道があんなに狭いのにどうなるんだろ?


416 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 05:39:08.97 ID:ExqvN6qU0

>>56
それじゃチョロQは?


417 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 05:43:38.47 ID:XcwpXJBX0

都庁新宿移転が契機で
役人に混雑ぶりを叱られたらしいね


418 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 05:53:51.51 ID:3zQaFm9h0

多摩川渡った先の複々線化は用地取得とかの難易度高いから難しいんじゃないかなぁ。
それこそ数十年単位の大事業になるんじゃない。


419 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 07:13:00.64 ID:qk+v96/+0

>>411
名鉄もパノラマカーだなあ


420 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 07:31:58.37 ID:YVwaZu9z0

>>267
愛甲石田に大量の人間が向かうのでどうにかして!


421 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 08:26:10.34 ID:8/5E2LOg0

>>418
川崎市内に関しては川崎市の出方待ち
川崎市の都市計画決定を受けて複々線をどうするか決める腹積もり


422 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 08:32:43.20 ID:R+sKBJGs0

京急の複々線化は今世紀中に出来ますか?


423 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 08:38:52.23 ID:Y8pkbcdL0

>>100
平日上りの多摩線に快急はないんだわ
ttps://www.odakyu.jp/station/kurihira/timetable_up_weekday.pdf


424 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 08:41:17.31 ID:wGqnlJbz0

生まれてから40年ずっと山手線の内側で暮らしてるからこの手の話はピンとこないわ


425 :名無しさん@1周年: 2018/03/16(金) 08:43:07.49 ID:yqTWGMSJ0

一度焦土にしたら10年くらいで完成しただろうにね。

>>424
田舎者は外界のことに疎いので大変だな。

おすすめワード