【着工30年🚆】「小田急複々線」は昭和にスタートし平成をほぼ費やし開通、3/17に混雑率が150%台まで下がる新ダイヤがスタート [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :豆次郎 ★: 2018/03/15(木) 08:12:35.21 ID:CAP_USER9

小田急線の駅や車内のあちこちで見かける「3月17日、小田急は『新ダイヤ』へ」のポスター。朝ラッシュ時の列車を大幅に増発し、首都圏の主要路線ではワースト3位の192%(2016年度)の混雑率が150%台まで下がるという「新ダイヤ」のスタートが、あと2日後に迫った。

その新ダイヤを支えるのは、ダイヤ改正に先立つこと2週間前の同月3日に全区間が完成した代々木上原―登戸間約11.7kmの複々線だ。「30年かかった大工事がやっと完成し、感慨深いものがある。本当に今日は感無量でございます」。同日の朝5時過ぎ、複々線完成にともなって使用を開始したばかりの真新しい下北沢駅の各駅停車用ホームで、小田急電鉄の星野晃司社長はこう述べた。

平成元年に着工、30年に完成

線路を上下2本ずつとし、各駅停車と急行などが別の線路を走れる複々線。小田急の複々線化計画は今をさかのぼること50余年、前回の東京オリンピック開催直後の1964年12月に代々木上原―喜多見間の立体交差・複々線化が都市計画決定されたのが始まりだ。

だが、実際の工事は地下鉄千代田線との直通運転開始に合わせて1978年に代々木上原―東北沢間0.7kmが複々線化されたのを除けばなかなか進まなかった。今回完成した複々線化・連続立体交差化の事業区間である東北沢―和泉多摩川間10.6kmのうち、最初に工事が始まったのは喜多見―和泉多摩川間の2.4kmで、1989(平成元)年のこと。以来約29年、実に「平成」のほとんどを費やす工事となった。

続きはこちらで↓
http://toyokeizai.net/articles/-/212608?display=b
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/1140/img_1e2520687e579af83152acbed1d1048b346886.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/700/img_f5c2c2a5c49378efe983ff3d8ddcf071203454.png


140 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:47:57.61 ID:AtoFpc9d0

昭和の高度成長期時代に比べればずいぶん緩和された。
当時は乗車率200%超えは当たり前
250%くらいが普通

記録には乗車率300%を出した事もある。


141 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:48:57.01 ID:HoKs5Lk+0

バブル崩壊で土地の値段が下がって用地取得が一気に進んだような気がした


142 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:50:12.94 ID:9jJKhJwX0

>>29
東京には阪急梅田、南海難波、近鉄上本町みたいな
堂々としたターミナル駅がないよな


143 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:51:18.19 ID:/vyv9vgY0

横浜在住で60年も経つが(東京都に住んでいたことも20年くらいある)、
小田急線って3〜4回しか乗ったことが無いように思う。
微妙に地域が違うんだろうね。


144 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:51:56.61 ID:TwhAiDuA0

部屋探しの時、小田急線と田園都市線沿いは真っ先に対象外だわ。


145 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:51:58.05 ID:1bHkU+YB0

>>3
相模大野までは難しいのは分かるけど
多摩線来てる新百合ヶ丘まで
複々線化して欲しいよね
多摩線も上溝まで延伸計画があるし


146 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:52:04.86 ID:LJlVqvh90

>>132
http://d.hatena.ne.jp/Ashurung/touch/20130322/1359892260
これか?パチンコ屋にケンカ売っちゃ。創価裁判官負けるわ


147 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:52:38.08 ID:U/h+LRW20

世田谷区内の駅は全駅各駅停車のみでいいぞ


148 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:54:37.80 ID:KNb4m2ey0

常磐線の時刻表が酒盛り電車のイメージじゃ無くなってるw
https://pbs.twimg.com/media/DWyfny1UQAExN4m.jpg


149 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:54:54.07 ID:QkQXgD8B0

小田急・京王は頑張ってると思うよ。
それに引き換え悪の権化 堤 の率いる西武の無責任さよ・・


150 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:55:53.64 ID:/Ko+INMC0

>>135
kwsk


151 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:56:43.51 ID:8rBnL+Zj0

開かずの踏み切り化が捗るのか…


152 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:56:55.21 ID:nkDUwYZA0

>>143
そりゃ目的がないと電車なんて乗らんからな
俺だってほぼ毎日新宿駅使ってても副都心線なんて一回しか乗ったことないし


153 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:58:48.18 ID:LJlVqvh90

>>149
面白いよな。鉄道でコネ無い企業って。
民主的な企業なんだろう。小田急は。


154 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 10:59:54.09 ID:1bHkU+YB0

後は京王線と東横線と田園都市線が
完全複々線化すれば
通勤ラッシュはかなり良くなるのにな

東急は絶対に無理だけどw


155 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:00:00.01 ID:LsCD4Nc70

玉川学園前に住んで、本厚木に通勤してる俺にはあまり関係ない話だった


156 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:00:42.96 ID:qTvdW/9G0

>>134
たしか、当初は都心に張り巡らされた地下鉄網を避けようとしたらコストが高すぎて複々線化は無理ってなったんだけど
反対やらなんやらで時間かけすぎたせいで工事もある程度進んで時に反対派が、15年くらい前のその時の試算で騒音対処+複々線化の費用を見積もったら地下鉄化のほうが安いってなって反対派が騒いでいた記憶がある

三鷹とか杉並のプロ市民の話を親父から聞いたことがあったから反対派はマジキチって思ったわ


157 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:00:53.48 ID:XD1VYFUZ0

中国なら3年で出来そうだな


158 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:02:08.61 ID:qTvdW/9G0

>>156
あ、15年前ってのは今から15年前で工事途中のときの試算ね


159 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:07:06.06 ID:gLbfxxgt0

>>6
生田あたりの地下って貨物線が走ってた様な気が


160 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:08:43.60 ID:oxdWPCkb0

>>142
確かに
みんなせいぜい阪神梅田程度だ


161 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:09:20.34 ID:FC9TzRzi0

>>2
バカなヒキヲタニートクズは無理してレスしなくても、生きていなくてもいいぞ


162 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:09:37.61 ID:UFJz9D3B0

そんな事より大和始発を新宿直通にしてくれ。
相模大野、町田止まりが多過ぎる。


163 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:12:35.70 ID:Do0RGCnQ0

>>142
東京駅が日本一カッコイイターミナル駅だろ


164 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:15:05.33 ID:pw7Sx0Ew0

>>141
その逆でバブルのせいで用地取得が不可能になって止まったんだよ
平成初期はあらゆる公共事業がこれで止まった


165 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:16:18.29 ID:vgslq+lw0

>>45
新宿まではいらん。
代々木上原までが大事。


166 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:17:30.51 ID:olFAWtsV0

>>160
まぁ終端駅なんてやってる場合じゃないからな。小田急新宿や浅草みたいに泥沼になる
これでも代々木上原や押上で他所に逃がしてるというのに


167 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:18:05.18 ID:m6fRiDds0

沿線民としては新しいダイヤは駅格差が酷すぎて草w
小田急から見捨てられた駅の利用者は可哀想。


168 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:19:29.32 ID:pw7Sx0Ew0

>>156
コスト10分の1のシールド工法が確立されたのが20年前だから
まあ20年前に見直してればよかったかもな


169 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:19:55.85 ID:F0WL6C1n0

ラッシュ時150%って普通の混雑じゃん
ほんとうにそこまで下がるの?


170 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:20:10.50 ID:KMRzTwqt0

>>149
京王は団子だろ
時刻表通りにつくことなんてそうない
実際は小田急の方が早いなんてこともある


171 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:20:28.14 ID:pw7Sx0Ew0

>>166
大阪は市長がアホだから私鉄の環状線内乗り入れ認めなかったんだよ


172 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:21:28.00 ID:thS++j070

>>169
快適になったと他から流れて来なければ


173 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:21:43.87 ID:oxdWPCkb0

京王は複々線化はともかく駅のみずぼらしさをなんとかせい
準特急まで停車するようになった千歳烏山とかホーム幅狭いし一部屋根さえかかってないぞ


174 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:21:52.33 ID:pKeHxYOy0

ワースト192%だったのが複々線化で150%になるらしいっておかしいだろ
192÷2=94だから94%になるはず


175 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:22:31.07 ID:KMRzTwqt0

>>166
いや終端駅が小さすぎるというのが問題なんだろう


176 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:22:52.10 ID:pw7Sx0Ew0

>>174
運転手と車両は急に2倍にはならんよ


177 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:25:12.87 ID:ClkThc6r0

車両を3階建てにしたら解決


178 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:25:46.53 ID:iuxCshh30

小田急の高架の上から水滴が落ちてくるとこが何ヶ所かあるけど亀裂でも生じてんじゃないの?


179 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:25:51.60 ID:6pTF/2XG0

首都圏の電車見てると
奴隷運搬車にしか見えない


180 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:26:05.69 ID:mGoEZfgI0

この間下北沢駅降りたけど、改悪で笑った。まだ平日のラッシュ前だかや良いが地下2階から改札のエレベーターご地下1かいに止まるから遅い。混む。
朝のラッシュ時なんて、地下2階から京王線ホームへ下手したら10分はかかるんじゃないか?
昔の乗り換えの簡単さを知ってるから余計不便に感じた。
地下2階から直通エレベーターもなれた。慣れると思うが、下北沢は降りたくなった。


181 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:26:58.41 ID:fd4Uuow40

10年前とかのが今より混雑ひどくなかったか?
年々人が減ってきてる気がするけど
あと10年もすれば本格的に人口減で何もしなくても空いたんでは
遅いんだよな


182 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:27:33.88 ID:pw7Sx0Ew0

>>179
ドナドナドーナードーナー
社畜を乗せて〜


183 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:28:08.79 ID:/DdgT9hv0

>>11
生まれも育ちも東京なもんでな


184 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:28:19.57 ID:pw7Sx0Ew0

>>181
既に労働人口は減ってるからな


185 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:28:54.19 ID:mGoEZfgI0

誤字、脱字多いな。
快速も登戸〜新百合間の人には嬉しいだろう。
自分は快速のあの登戸すっぱ抜きが好きだった。
改悪にしか感じないが、喜んでいる人もいるし仕方ない。
下北沢のトイレは綺麗になって良かった。


186 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:30:05.21 ID:/mJit8Cs0

鶴川街道の片側2車線化もはよ


187 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:30:20.58 ID:Do0RGCnQ0

小田急は通学で新宿や下北から下りで乗ってた時期があったが
少なくて学生ばっかりで快適だったわw
JKやJDと出会いまくったな

窓から見える反対方向の上りのホームはお葬式みたいに
黒い服着たおっさんやおばさんがうつむいて整列してた。めちゃくちゃ混んでたな


188 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:31:43.60 ID:05bIKJiA0

>>183
やっぱ
べらんめぇ口調なの?。


189 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:31:58.82 ID:Z5pedRK/0

>>180
実際に改悪後は乗降客数激減したんじゃなかったかな
しかも以前として南北分断されたままだしな


190 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:32:20.17 ID:TxX5w5e40

>>66
焼き払うのは無理だけど、公共性の高い工事に関しては適切な値段で土地を接収出来ても良いと思うわ
乞食が多すぎるわな


191 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 11:32:38.96 ID:lV46OyNf0

何で登戸ー向ヶ丘遊園間は複々線化しないの?

おすすめワード