【着工30年🚆】「小田急複々線」は昭和にスタートし平成をほぼ費やし開通、3/17に混雑率が150%台まで下がる新ダイヤがスタート [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :豆次郎 ★: 2018/03/15(木) 08:12:35.21 ID:CAP_USER9

小田急線の駅や車内のあちこちで見かける「3月17日、小田急は『新ダイヤ』へ」のポスター。朝ラッシュ時の列車を大幅に増発し、首都圏の主要路線ではワースト3位の192%(2016年度)の混雑率が150%台まで下がるという「新ダイヤ」のスタートが、あと2日後に迫った。

その新ダイヤを支えるのは、ダイヤ改正に先立つこと2週間前の同月3日に全区間が完成した代々木上原―登戸間約11.7kmの複々線だ。「30年かかった大工事がやっと完成し、感慨深いものがある。本当に今日は感無量でございます」。同日の朝5時過ぎ、複々線完成にともなって使用を開始したばかりの真新しい下北沢駅の各駅停車用ホームで、小田急電鉄の星野晃司社長はこう述べた。

平成元年に着工、30年に完成

線路を上下2本ずつとし、各駅停車と急行などが別の線路を走れる複々線。小田急の複々線化計画は今をさかのぼること50余年、前回の東京オリンピック開催直後の1964年12月に代々木上原―喜多見間の立体交差・複々線化が都市計画決定されたのが始まりだ。

だが、実際の工事は地下鉄千代田線との直通運転開始に合わせて1978年に代々木上原―東北沢間0.7kmが複々線化されたのを除けばなかなか進まなかった。今回完成した複々線化・連続立体交差化の事業区間である東北沢―和泉多摩川間10.6kmのうち、最初に工事が始まったのは喜多見―和泉多摩川間の2.4kmで、1989(平成元)年のこと。以来約29年、実に「平成」のほとんどを費やす工事となった。

続きはこちらで↓
http://toyokeizai.net/articles/-/212608?display=b
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/1140/img_1e2520687e579af83152acbed1d1048b346886.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/700/img_f5c2c2a5c49378efe983ff3d8ddcf071203454.png


2 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:14:12.41 ID:opzjM2aB0

>>1

八王子ニュータウン用の電車だったのに
重要な区間は複線以下のままwwww

そりゃ、実質、混雑は解消されないわけだwww


3 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:14:56.76 ID:idfAVDAr0

新百合ヶ丘までの複々線化はよ
唐木田から相模原の延伸はよ


4 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:16:19.13 ID:kRo/m+3a0

雨・風・人身で止まるから、なにも変わらない。


5 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:17:05.11 ID:NrRTML870

遅れた原因は世田谷あたりの馬鹿共が反対運動してたからだろ


6 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:17:12.50 ID:JRrpXloV0

新百合ヶ丘から向ヶ丘遊園までは地下を使った複々線が検討中らしいね
幅を広げるよりは現実的なのかも


7 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:17:14.65 ID:xCROTebY0

もう
http://9ch.net/1c


8 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:17:21.54 ID:NiS1EOqs0

>>4 沿線火事


9 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:17:23.27 ID:s6Iplsw50

>>4
田園都市線「そだねー」


10 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:18:01.36 ID:8e8G1gpJ0

野田線完全複線化とどっちが先かと思ってたら


11 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:18:19.79 ID:lPXRFY1p0

そこまでして東京に住みたがるのね


12 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:22:27.14 ID:hxtMWz2P0

新百合ヶ丘まで出来た頃には人口5000万人とかだろ…


13 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:23:43.52 ID:wJ1vcNJt0

>>5
ほんと、自己蟲なクズしかいないからな、世田谷って。


14 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:24:33.58 ID:wJ1vcNJt0

てか、複々線化しても混雑率150%て異常だろ(笑)


15 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:24:53.77 ID:juchm2Nz0

新松田まで複々線はよ
片方全部快速急行な!


16 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:25:08.88 ID:F+mUDj+T0

各路線の混雑率が知りたいわ

中央線はわりと空いてる


17 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:26:09.66 ID:RINWqfOO0

国「まだまだ首都圏に人詰め込めるな」


18 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:26:51.87 ID:NiS1EOqs0

でも沿線治安度は、座間市のバラバラ殺人級


19 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:27:39.17 ID:s6Iplsw50

>>15
ロマンスカー「」


20 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:28:01.47 ID:LdOXfQz30

環境整備すればするほど、集まって自らを苦しめる。
都民の生態は、自制が効かないカビ以下で、死にゆくガン細胞みたい。
保育所問題なんて永久に解決しない。すればするほど、集まって苦しくなるのがオチ


21 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:28:45.25 ID:mS5PXUmD0

その分、新松田駅の朝のロマンスカーは止まらなくなった。


22 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:28:53.99 ID:1vf2Tpmj0

192%ってどんなんだろw死ねる自信があるな


23 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:29:14.55 ID:oXlregzB0

桜田一家かよ(´・ω・`)


24 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:29:50.77 ID:B+gOCbMv0

小田急が東上線のように運輸省の答申の通りに千代田線乗り入れを喜多見にしておけば
20年前には向ヶ丘遊園まで、今頃新百合ヶ丘か相模大野まで複々線化できていた可能性が高いのに。


25 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:30:21.86 ID:YFc/w1vT0

>>11
人間として普通の感覚だろボケ


26 :名無しさん@1周年: 2018/03/15(木) 08:30:29.04 ID:F+mUDj+T0

ロマンスカーって

凄い名だね

おすすめワード