【宇宙】24万km先の宇宙に、地球から発生した水素原子の大気 立教大の宇宙望遠鏡「ライカ」で撮影成功 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :ハンバーグタイカレー ★: 2017/12/08(金) 21:01:05.90 ID:CAP_USER9

http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00453746
立教大学理学部の亀田真吾准教授らは、地球で発生した水素原子の大気が24万キロメートル以上遠方の宇宙空間に広がっている様子を撮影することに成功した。地球から1500万キロメートル離れた宇宙空間から探査機が観測した。地球の水素大気の撮像は1972年に月面の宇宙飛行士が撮影して以来43年ぶり。地球の水素大気は海由来のため、水素大気を利用した観測手法が確立すれば、太陽系外で水が存在する惑星の探索に役立つと期待される。

14年12月に打ち上げられた東京大学などの超小型深宇宙探査機「プロキオン」に、亀田准教授らが開発した宇宙望遠鏡「ライカ」を搭載。宇宙空間から地球付近を撮影した。

すると地球から出た水素原子が発光する現象を捉えることに成功した。さらにこの現象を解析したところ、地球の水素大気は公転面に対し対称な形状をとり、磁気圏活動の影響を受けにくいことを示した。ライカの開発費は深宇宙探査機に搭載されてきた従来の観測機器の約10分の1の2200万円に過ぎないという。成果は8日、米科学誌ジオフィジカル・リサーチ・レターズに掲載される。

中央の球が地球の位置と大きさ
http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/small/article/img2_file5a291e1847e16.jpg


2 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:02:49.09 ID:DMGIEJXM0

>24万キロメートル

想像できない
東京からアメリカくらいまでの距離?
それとも地球何周もする距離?


3 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:03:53.06 ID:XT0MSrDP0

なんだ俺の車の走行距離と同じか


4 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:05:09.92 ID:EDSc+rXD0

意味わかんないんだけど要するに宇宙は
探せば何でも漂ってるってこと?


5 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:05:24.83 ID:BWmRR/c80

まぁこういう研究もいつか何かに役立つんだろう


6 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:05:30.23 ID:s2wiG/0R0

>>3
俺なんか27万キロだぜ


7 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:05:43.76 ID:8NOpwyPw0

宇宙の向こう側にいかなければ何もわからない


8 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:07:44.32 ID:A1Ys23a70

>>2
地球一周4万キロ程度


9 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:09:41.31 ID:NDYmrG9o0

どうして地球由来と分るんだ?
地球の周りにあるからそうなんだろうってことでええんか?


10 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:09:50.49 ID:g6y/Pt2k0

やべえこれって地球から水が減ってるってことだよな

ちなみにオレ顔面と勉強の偏差値38な


11 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:11:17.08 ID:7d/Rj0RZ0

なんだろ?


12 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:12:29.98 ID:BsL3x/mx0

地球の大気が相当な高度まであるとは聞いていたけれど、月までの距離の三分の二とはな


13 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:12:47.71 ID:AmzGuxwE0

水素水から漏れたやつかな


14 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:13:00.05 ID:CQS+D9uP0

つまり地球から水素が漏れてるてことか
温暖化どころじゃないんじゃないか


15 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:13:30.98 ID:eJO8/rTj0

まさかのお漏らし(´;ω;`)


16 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:13:56.26 ID:BsL3x/mx0

>>10
減ってるけど1億年やそこらじゃ変化に気が付かない程度


17 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:15:38.16 ID:gzWWW+ye0

月までが38万キロって事は、月よりはだいぶ地球側って事だな


18 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:20:11.58 ID:CKdoC2cp0

おのれ、ベルカ…


19 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:27:44.30 ID:KlR91V6v0

月まで38万キロだから、月までの距離の2/3くらいか


20 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:27:48.57 ID:oHRGGqvM0

探査機が1500万キロメートル離れてるんだから24万キロメートルなんてすぐそこやん


21 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:28:12.23 ID:j6PDLO+80

宇宙ヤバイ


22 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:33:02.06 ID:jC4OFXBi0

まるで水素原子内の電子密度みたいやな
 


23 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:33:42.14 ID:qxroqVYP0

>>18

ジユッ
あたたかい。


24 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:34:12.24 ID:Da2ssGpW0

僕のローリング・ストーン


25 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:35:34.33 ID:KctNRhAT0

>>6
処分するときはちゃんと供養しろよ


26 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:39:41.64 ID:yWlkda7k0

紀香びっくり


27 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:52:41.26 ID:kLBUXdoi0

水原希子に見えた


28 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:52:50.96 ID:6e0jlBOx0

みんなのおしっこ


29 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:56:07.64 ID:Cmdu4zMP0

こんなに水素漏れちゃってんのか


30 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:57:14.87 ID:y6CGtWka0

立教はホモが多いからこういうのは得意


31 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 21:57:27.22 ID:PeehflM10

Hなニュースだって聞いて


32 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 22:01:29.58 ID:Y05Wsq9e0

宇宙規模で言えば地球のすぐそば、当たり前のことだ
てか水素原子には種類があるのか・・・・。


33 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 22:03:01.85 ID:IqTxzILn0

ドイツのライカかと思った


34 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 22:04:07.65 ID:IqTxzILn0

Summilux 90mm f1.5っていくらくらいするんだろう。

おすすめワード