【EV】テスラのEV大型トレーラー、充電に4000戸分の電力必要という調査結果 テスラ「コメントを控える」★3 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :ハンバーグタイカレー ★: 2017/12/08(金) 19:45:06.11 ID:CAP_USER9

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/


テスラは11月16日にEVの大型トレーラー「セミ」を発表した。
そして、同社が新たに開発する充電設備「メガチャージャー」を利用すれば、わずか30分間の充電で400マイル(約640km)の走行が可能だとしていた。

30分で充電するには1600キロワットの電力が必要

英オックスフォード大学の教授らが2013年に設立したオーロラ・エナジー・リサーチの最高経営責任者(CEO)を務めるジョン・フェダーセン氏の推計によれば、
メガチャージャーなるものを使ってセミに30分で充電するには1600キロワットの電力が必要になるという。

同氏は、これは3000〜4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、
テスラが現在EV乗用車向けに展開している充電設備「スーパーチャージャー」の10倍の出力が必要になるとも指摘した。

テスラはこの調査結果に対するコメントを控えた。

 テスラのイーロン・マスクCEOは以前、メガチャージャーには太陽光発電を利用する計画だと明らかにしていたが、日照量が少ない場合に備えて電力系統にも接続するかどうかについてはまだ明らかにしていない。

 テスラの現在の充電設備スーパーチャージャーの多くは、電力の一部を再生可能エネルギーによって生み出している。また、同社は電力系統への負担を減らすため、蓄電池を利用する可能性についても実験的な取り組みを進めている。

 テスラは、メガチャージャーの設置をいつから始めるかは明らかにしていない。

全文はURL先で
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/photo01.jpg

★1)12/08(金) 14:18:24.51
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512717268/


52 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:53:36.05 ID:3eEXsUSq0

トラックを動かすためにヤシマ作戦が始まるのか


53 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:53:40.91 ID:i0hXBdmK0

ごめん
スレタイ見て空いた口がふさがらなかった


54 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:54:00.65 ID:oYU1WsFe0

詐欺やんけ、補助金でも巻き上げる気やったんやろ


55 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:54:24.66 ID:tIeQ6zKv0

結局鉄道貨車最強ってこと?


56 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:54:33.51 ID:BjsCNhPB0

>>49
無理に設置型水素ステーションを作ろうとするから普及しねーんだよなぁ

移動型水素ステーションを大量に作ればあっという間に普及するよ


57 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:54:43.38 ID:kpOtQ+030

電車をバッテリーで走らせるような感じだな


58 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:54:57.17 ID:K/wwHKo30

カーエアコンが冷房と送風機能しか無いのは`
あまり知られてない

エンジン熱を借りて暖房してる


59 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:55:16.91 ID:QDV7z3bk0

だから言っただろうが
ガソリン流し込む方があらゆる面で効率的なんだよ


60 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:55:36.86 ID:K/wwHKo30

>>57
烏山線で実用化された。

短距離で


61 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:55:43.46 ID:UljSiZn80

>>1
長距離トラックにEVとか・・・w
近距離な宅配トラックはEVの方が良いとは思うが、長距離はFCVしか残らんだろ(´・ω・`)
固体電池が出てきてもこの記事と同じ事になるからダメだ。


62 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:55:43.54 ID:VpnhPe+40

アメリカの長距離トラックはもはや家だからな、何日もかけて大陸を横断する
テスラのセミトラだと真冬のトレーラーの中で運ちゃんが凍死するかも知れんぞ


63 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:55:47.84 ID:jae3r2wm0

>>36
いやまて
どの時期も同じように動く方が効率いいからモーターとエンジンで動く車の方がいいんじゃないか?


64 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:56:00.06 ID:i0hXBdmK0

信号をLEDに替えたら雪国はつんでもないことになったって事例もあるし
なんでも一長一短だな


65 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:56:01.59 ID:Yhlw6cPI0

そんなに充電して大丈夫?
時間移動するんじゃね?


66 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:56:05.25 ID:Eco84Hrm0

荷台の半分はバッテリー


67 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:56:10.17 ID:YgBtH6nK0

どんだけバッテリーが高性能でも、移動するのに必要なエネルギーは変わらないよな。


68 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:56:47.94 ID:MHxRLN9L0

>>45
繋ぎなしの変革はただの断絶だからね
インフラも人の意識も追いつかない
説も何も、当たり前にHVしかないのよ


69 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:56:48.71 ID:VpnhPe+40

ルート配達なら解るが長距離はやめとけしか
これ反対できる人がいなかったんだろうなー、イエスマンばかりで


70 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:57:01.82 ID:06Z+Q0fD0

>>32
テスラみたいにバッテリーヒーター&クーラーで厳密な温度制御してると(劣化を抑えて寿命を伸ばす為)
仕掛け・配線だらけでバッテリーが車両と一体化してるから家電製品みたいにはいかないらしいぞ


71 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:57:08.16 ID:Miq8bm8e0

>>57
日本で鉄道貨物輸送が無くならない理由だなw
電気は能率がいい上に、線路網のある国限定でターミナル間を賄えるからな。


72 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:57:12.10 ID:1qQxKKUp0

やっぱりエネルギー密度で言ったら原子力だよな。


73 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:57:15.97 ID:bZIUSb7r0

1.6MWだから、1000Vでも1600Aだな
そんなものを街角のステーションから引き出すのかよ
とんでもない話だw
うっかりショートでもしたらステーションごと吹っ飛ぶぞ
爆弾テロだ


74 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:57:25.19 ID:y9hi+tR80

>>63
お前天才かよ


75 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:57:30.91 ID:K/wwHKo30

地球温暖化は、寒冷化とセット。

この冬も大寒波が欧米を襲って、EV車憤死


76 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:57:38.46 ID:g5jcc19o0

ウランなら1g


77 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:57:39.78 ID:2iFg6YNI0

まだ電気自動車に夢見てるアホがいるんだな
内燃機関の時代はまだまだ続くよ


78 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:57:43.44 ID:A/cMvgmr0

バッテリー縛りプレーか


79 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:58:04.37 ID:F4nHN/yZ0

>>56
米国とドイツはガソリンスタンド併設方式&ホンダのみたいな小型ステーション
米国では移動式も既に開発済み
しかし日本は規制で建設できない


80 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:58:28.81 ID:sw88azYM0

テスラ用充電スポットは原発併設しないといけないな


81 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:58:32.28 ID:YT2EfiAV0

1600kWhって事は、日本だと49000円くらいか。


82 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:58:39.26 ID:5DJk7kUa0

多分、天才ばかり集まってるだろうに
こうなることが分からなかったんかよ


83 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:58:52.54 ID:CLpIsRMc0

ガソリンで発電すれば解決じゃん
太陽光より火力発電っしょ


84 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:58:58.86 ID:Eveu3Naf0

もう、


原子力電池を積むしか


ないんじゃないか?


85 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:03.48 ID:QDV7z3bk0

ガソリンを畑から作る方がまだ現実的というもんだ


86 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:08.16 ID:MHxRLN9L0

>>70
つか車体の一部、シャシーに組み込まれてるから、交換するなら車をその都度分解する事になる


87 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:12.95 ID:Qf4U+6v40

電気自動車だとランニングコストは安いイメージがあるが、そうでもないのか。


88 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:18.98 ID:cgoGBWtm0

同サイズのディーゼルのトレーラーが同じ距離を走るのに必要な量の軽油で発電したら何戸分の電力が得られるのだろうか。


89 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:27.03 ID:I3lIZ+7N0

フツーに充電したら何日かかるんだろ


90 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:31.19 ID:eNvtXQnq0

>>77
法律上でガソリンが禁止されたら夢もクソも無いから
電気自動車を売る体制だけは必要


91 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:43.78 ID:9Netc2aB0

まあ大型トラックが無理な事は
最初から分かっていた事だけどな
バッテリーを積めば積むほど効率が悪くなり詰むw
いかにバッテリー以外を軽くするか積まないようにするかが重要だからな


92 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:47.76 ID:RSasPo4N0

日産リーフを災害時には家庭に給電する非常用バッテリーとして使える設備アタッチメントがあってね。

フル充電したリーフ一台で一戸建て住宅の普通の使用量で三日間は保つそうだw

それを聞いたとき、こんなもんが真剣に普及したらあちこちで停電するんじゃないかと思った。
発送電能力を、相当拡張しないとどうしようもないでしょう。

ヨーロッパは激しくEVシフトする予定らしいけど、絶対挫折すると思うよ。


93 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 19:59:52.56 ID:QDV7z3bk0

>>82
天才的な投資詐欺だっただろ
ちょっと考えれば誰でも分かる嘘を、ハッタリだけで信頼させたんだぞ


94 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:00:09.17 ID:s5foyFln0

>>32
電池の重さが凄いみたいだけど


95 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:00:35.88 ID:P80UwFRx0

テスラ芸にまた騙されたお前ら


96 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:00:51.13 ID:vrRV+1020

電気のトラックとかすげえ道路痛めそう


97 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:00:52.58 ID:8Uuk9wCq0

>>76
質量ーエネルギー直接変換なら
0.01mg


98 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:00:52.66 ID:/jScgJLT0

だからトヨタが作ってる全固体電池が完成するまでEVは待てって。
安全性や信頼性を捨ててまで先を急ぐ意味はないだろ。
EVは現状でも動くよ、でもまだ無理、ただそれだけ


99 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:00:56.10 ID:0cdfJ5zO0

原発建設で、東芝が復活?


100 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:01:11.01 ID:u1Oifu9G0

75kwhで1.8tのモデル3をベースに考えて約10倍の規模を想定。
(航続距離500km)

バッテリー容量750kw 重量18t。

燃費は、テスラモデル3の1/15と仮定すると500×10/15=333kmとなる。
(厳しく見ても333km×0.8で266kmは走れる)

プロフィア(日野)のトラクターヘッド(総重量47t)と比較して10t重いのは欠点だがありと言えばあり


101 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:01:18.67 ID:F4nHN/yZ0

>>90
一番厳しいカリフォルニア州の規制ですらPHVは規制されないぞ


102 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:01:19.61 ID:5DJk7kUa0

>>84
家庭用原子力発電機チェルノブイリ-1型を転用すれば・・・

おすすめワード