【EV】テスラのEV大型トレーラー、充電に4000戸分の電力必要という調査結果 テスラ「コメントを控える」★3 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :ハンバーグタイカレー ★: 2017/12/08(金) 19:45:06.11 ID:CAP_USER9

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/


テスラは11月16日にEVの大型トレーラー「セミ」を発表した。
そして、同社が新たに開発する充電設備「メガチャージャー」を利用すれば、わずか30分間の充電で400マイル(約640km)の走行が可能だとしていた。

30分で充電するには1600キロワットの電力が必要

英オックスフォード大学の教授らが2013年に設立したオーロラ・エナジー・リサーチの最高経営責任者(CEO)を務めるジョン・フェダーセン氏の推計によれば、
メガチャージャーなるものを使ってセミに30分で充電するには1600キロワットの電力が必要になるという。

同氏は、これは3000〜4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、
テスラが現在EV乗用車向けに展開している充電設備「スーパーチャージャー」の10倍の出力が必要になるとも指摘した。

テスラはこの調査結果に対するコメントを控えた。

 テスラのイーロン・マスクCEOは以前、メガチャージャーには太陽光発電を利用する計画だと明らかにしていたが、日照量が少ない場合に備えて電力系統にも接続するかどうかについてはまだ明らかにしていない。

 テスラの現在の充電設備スーパーチャージャーの多くは、電力の一部を再生可能エネルギーによって生み出している。また、同社は電力系統への負担を減らすため、蓄電池を利用する可能性についても実験的な取り組みを進めている。

 テスラは、メガチャージャーの設置をいつから始めるかは明らかにしていない。

全文はURL先で
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/photo01.jpg

★1)12/08(金) 14:18:24.51
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512717268/


240 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:23:33.65 ID:9Netc2aB0

>>227
Epawer日産大勝利


241 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:23:35.80 ID:VHdWOn4s0

発電、送電、充電、放電の全ての過程で損失が出る電気自動車
しかも乗らずに放置しておくと自然放電してしまう


242 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:23:38.13 ID:u97cMHnw0

>>232
三菱はもう終わった会社だろ。潰れるまであの隠蔽体質は治らんよ。


243 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:23:56.21 ID:vrRV+1020

小型ロータリーは発電機として優秀


244 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:24:05.13 ID:CAtWE+Zs0

イーロンマスクは詐欺師なの?
それとも産業の革命家なの?

持ち上げる記事が多くてなんか正当な評価がない気がする。


245 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:24:05.81 ID:T5LlbhjZ0

30分で満充電、てのも遅いよな
エンジンオイル交換するのにかかる時間だよ
5分くらいにしてくれないと


246 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:24:22.76 ID:GFZqXZaw0

>>224
第二次大戦ではなく第一次大戦からその手の技術はあったが


247 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:24:43.80 ID:MUCKCx5v0

そうだ!ピコーン
ガソリンで発電すれば良いんだ!


248 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:24:47.36 ID:GFZqXZaw0

>>242
そりゃ国内に限ればな


249 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:25:05.73 ID:R9PJAocy0

バッテリー重量が増えすぎてタイヤの負担が増す


250 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:25:10.10 ID:xXxbrs260

全然エコじゃねー!
本末転倒w


251 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:25:11.68 ID:V65z+9eA0

>>232
今は中国メーカーがトヨタを抜いてPHEVは売れてるぞ
しかも中国国内の販売台数だけで世界で販売したプリウスPHEVの台数を抜いた


252 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:25:17.37 ID:u97cMHnw0

素直に、都市部や整備できたところはトロリー集電で走って、そうでないところだけバッテリーで走ればええんよ。
なんで全部バッテリーだけで走ろうとするんだ?


253 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:25:37.81 ID:Lvp9AmQx0

水素燃料電池  トヨタ、ホンダ、マツダ、スズキなど
エタノール電池  日産、フォード、クライスラー

先進国で走るハイエンドはこっちになりそう
あとはタタモータースのようなチョイ乗りに大別かなあ


254 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:25:40.02 ID:NVCpwVBb0

元AMDの天才技術者が解決するだろな。


255 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:25:40.11 ID:lvMZdGns0

>>63
素晴らしい!

エンジンとバッテリーだから、
ハイブリッド車というネーミングはどうだろう!?


256 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:25:41.49 ID:FOrXHZSb0

>>219
水素は内燃機の燃料として使うとやっぱりガソリンに比べてパワー感が足りないって事でトーンダウンしてる
ガソリンが滅びて水素オンリーな世界になったら内燃機エンジンに対するノスタルジーで需要出て来るかもしらんが
レシプロでやったBMWもトーンダウンしてるし実用品として主流化することは無さそうな流れだよ


257 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:25:55.83 ID:7RUTrr4R0

通常のエンジンのトラックで何件分のエネルギー使ってんのかとか
通常の燃料代と充電の電気料金比べてどうなのとか
そういう比較対象が無いとよく分からない記事だな
どっちにしても専用の電力線を引いて来ないと充電できないか


258 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:25:58.82 ID:nQf0d1C30

出川「すいませーん、今充電トレーラーで旅する番組やってんですけど」


259 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:26:01.77 ID:PlZ9QdcH0

車重100トン以上くらいになると
ディーゼルで発電してモーターでタイヤ動かすディーゼルエレクトリックがいいらしいが
このくらいの重さじゃだめなのかねえ


260 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:26:20.19 ID:9Netc2aB0

>>252
今電線地中化の真っ最中ですやん・・


261 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:26:27.15 ID:HcCEp/un0

>>227
日産りーふだって発電用ガソリンエンジン積んでるんだぜぇ
それでもEV?


262 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:26:37.36 ID:06Z+Q0fD0

>>232
あれはいいものだ
俺も金と200V充電ができる屋根付きガレージが確保できるなら欲しい


263 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:26:37.72 ID:NVCpwVBb0

>>252
自由だらか。(きっぱり)


264 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:26:40.97 ID:GFZqXZaw0

>>251
へー欧州で一番売れてるのPHEVがアウトランダーだから気になってたが中国ではそうなってたのね


265 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:26:51.42 ID:crdxCOE70

結局はハイブリッドが理想的というオチか。。。


266 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:26:56.90 ID:Xzoqm7Z90

水素自動車が至高


267 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:27:07.83 ID:u97cMHnw0

韓国にはLPGとガソリンのハイブリッドがある。韓国は割とLPGスタンドが多いので割とメリットある。


268 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:27:21.88 ID:JKlGlbFg0

発電所(発電機)持てばいいじゃん→シリーズハイブリッド


269 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:27:24.73 ID:GFZqXZaw0

>>261
積んでないだろ
勘違いしてるぞ


270 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:27:37.02 ID:hDzCA/OV0

完全に試作屋


271 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:27:48.07 ID:TBKZHukU0

>充電に4000戸分の電力必要

一戸3人として1万2000人分の電力w
小さな市の必要電力やん


272 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:27:49.60 ID:un3D0JSD0

>>244
垂直に降下して再利用できるロケットは、ひずみができて結局再利用は無理だったようだな
新しく作ったほうが安いらしい


273 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:27:49.63 ID:Lvp9AmQx0

>>246
おっ、フランスのサン・シャモンだね


274 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:27:50.76 ID:NPFsCok90

いい事思いついたんだが電気自動車は不便だから
ガソリンで走る車を開発すればいいんじゃね?


275 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:27:59.15 ID:qepSEzxW0

急速充電は電池の劣化を早める


276 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:28:21.55 ID:FOrXHZSb0

>>261
それノート
リーフは純EV


277 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:28:26.76 ID:H2+QHnOy0

テスラ ブツは開発した インフラは国家と経済界が面倒みろ


278 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:28:29.81 ID:u97cMHnw0

そのトレーラーを30分で充電できる太陽光発電所って何ヘクタール必要なん?日本の緯度や天候で。


279 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:28:33.19 ID:8LpAGP6o0

>>259
アメリカのクソ長い貨物列車を牽引する機関車は
発電機でモーター動かしてる


280 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:28:40.87 ID:qUy/UfeQ0

>>244
経営者というより実験主義者として評価されるべき人のような感じはする


281 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:28:41.36 ID:2GGfgkKy0

>>225
なんで原発なんだよ
車にいれてたガソリンが全部いらなくなるんだからそのガソリンで火力発電するのが合理的だろ
個々のエンジンで動力に変換するより発電所で電気エネルギーにしたら半分のガソリンですむようになる
汚染は10分の1以下
車の排ガス処理システムより発電所のやつははるかに高性能だから


282 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:28:46.92 ID:8UGpuJ7h0

小型はEV、大型は水素


283 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:28:50.33 ID:s8jUd4Fr0

FCVじゃダメなの?
昔、愛知万博で走ってたそれで動くバス乗った事あったけど
一度鮨詰めの状態登り勾配でも普通に走ってた驚異のトルクだったし


284 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:28:53.09 ID:GHxMDZ7y0

もうザクみたいに核融合炉搭載したマシーンを作るしかないな


285 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:28:58.29 ID:crdxCOE70

>>261
へーリーフがねぇー


286 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:29:26.00 ID:nhYTyBkq0

SKYACTIVE-Xが最強だよ。


287 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:29:36.16 ID:xQ8bGSuA0

まあ頑張れやw あと支那とEUもw


288 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:29:48.01 ID:XCK3JmAV0

トロリー線で解決だな


289 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:30:06.77 ID:un3D0JSD0

>>261
ウソこくでね


290 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:30:10.81 ID:u97cMHnw0

>>279
編成の前後に機関車付けて、更に途中にもブースター挟んである。

おすすめワード