【EV】テスラのEV大型トレーラー、充電に4000戸分の電力必要という調査結果 テスラ「コメントを控える」★3 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :ハンバーグタイカレー ★: 2017/12/08(金) 19:45:06.11 ID:CAP_USER9

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/


テスラは11月16日にEVの大型トレーラー「セミ」を発表した。
そして、同社が新たに開発する充電設備「メガチャージャー」を利用すれば、わずか30分間の充電で400マイル(約640km)の走行が可能だとしていた。

30分で充電するには1600キロワットの電力が必要

英オックスフォード大学の教授らが2013年に設立したオーロラ・エナジー・リサーチの最高経営責任者(CEO)を務めるジョン・フェダーセン氏の推計によれば、
メガチャージャーなるものを使ってセミに30分で充電するには1600キロワットの電力が必要になるという。

同氏は、これは3000〜4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、
テスラが現在EV乗用車向けに展開している充電設備「スーパーチャージャー」の10倍の出力が必要になるとも指摘した。

テスラはこの調査結果に対するコメントを控えた。

 テスラのイーロン・マスクCEOは以前、メガチャージャーには太陽光発電を利用する計画だと明らかにしていたが、日照量が少ない場合に備えて電力系統にも接続するかどうかについてはまだ明らかにしていない。

 テスラの現在の充電設備スーパーチャージャーの多くは、電力の一部を再生可能エネルギーによって生み出している。また、同社は電力系統への負担を減らすため、蓄電池を利用する可能性についても実験的な取り組みを進めている。

 テスラは、メガチャージャーの設置をいつから始めるかは明らかにしていない。

全文はURL先で
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/photo01.jpg

★1)12/08(金) 14:18:24.51
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512717268/


165 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:10:01.86 ID:erVmLqRK0

>>150
総統自ら下品なギャグですか?


166 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:10:20.55 ID:u97cMHnw0

>>140
エアインテークから冷たい空気を取り込む

その空気をそのまま一次冷却水ならぬ一次冷却空気として使用して原子炉の熱で高温になる。

そのまま後方へ噴射。

ということで冷却はできている。一次冷却媒体をそのまま噴射するので放射能に関してはおっしゃるとおり。


167 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:10:21.32 ID:f6C0qauJ0

エコだわ〜


168 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:10:28.64 ID:H2+QHnOy0

テスラ 広報官にガースーをハンティング


169 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:10:30.79 ID:f1TXQImB0

てか、荷物を運んでるのか電池を運んでるのかわからんだろw


170 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:10:41.71 ID:dd8TLIk20

水素車の勝利か?


171 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:10:55.18 ID:swXC9RqW0

 ミィ〜〜〜ン
 ミンミンミンミンミンミン
 ミィ〜〜〜〜

   o=¥=o
 ~\ハ――ハ/~
  ∧ヘ三/∧
  ノ||メ∀メY|ヽ
  /|乂王乂|ヽ
  |YY水YY|
  VY人YV
   V V


172 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:11:10.65 ID:Lvp9AmQx0

>>45
HVは現状の内燃機関と電気自動車の両方の技術がないと製造販売できないので、自動車後進国は嫌がっているね
だから一足飛びにEVへ向かおうとする


173 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:11:22.98 ID:hPbPt+uS0

こんなもん作る前に分かるだろ


174 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:11:33.49 ID:H2+QHnOy0

渋滞のたびにメルトダウン必至


175 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:11:33.57 ID:vrRV+1020

電池載せ替えを考えるなら
小型発電機を載せたり外したり出来るようにした方が現実的


176 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:11:43.19 ID:UbA91TTm0

電池の性能が飛躍的に進歩しない限り電気自動車なんてゴミ糞


177 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:11:44.24 ID:RFx+buXq0

トレーラーを動かすたびにヤシマ作戦か


178 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:12:02.27 ID:QDV7z3bk0

>>175
発電機はガソリンで動くんだな


179 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:12:07.05 ID:0cdfJ5zO0

鉄腕原子力は凄いよな

あんな小さなボディに原子炉と冷却系が入ってるんだから
手塚治虫は神


180 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:12:13.79 ID:bZIUSb7r0

中性子を出さない 4H→He 核融合が炊飯器くらいのサイズで可能になって
しかも出力の殆どを直接電気で取り出せるとか、そういう超技術でもできない限り
何から何まで電気自動車なんてただの悪夢でしかない
電力インフラに恐ろしい負担がのしかかって破綻する。

>>126
23トンだそうだ。積載量は10トンだと。お笑いだ


181 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:12:15.93 ID:u97cMHnw0

>>169
テスラにトレーラー用電池を納入するトレーラーとしては使えるね。ちゃんと動作テストもできる。


182 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:12:29.70 ID:f1TXQImB0

こんなものが普及したら
原発を作らないとどうにもならんだろ


183 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:12:31.90 ID:foiyCYV90

下手したら発電所が飛ぶな


184 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:12:34.01 ID:alucoYYy0

電気自動車普及させるなら発送電から整備しないといけないのにテスラは相変わらずやりっぱなしだな


185 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:13:25.21 ID:t2/QGWXM0

クズ管理職がシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ


186 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:13:30.08 ID:6+xKjvG80

体積辺りのエネルギー密度と、重さ辺りのエネルギー量を
電池とガソリンとで比較すれば、すぐ分かるよね


187 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:13:31.37 ID:0cdfJ5zO0

>>180
アホだな

電池運搬車


188 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:13:34.51 ID:9Netc2aB0

結局エネルギー密度の低いバッテリーが重いのが全ての原因
その重いバッテリーを一緒に運ぶから非効率になる
それさえなければ優秀、電車をみればわかる


189 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:13:50.75 ID:s8jUd4Fr0

ダメだこりゃ


190 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:13:54.24 ID:u97cMHnw0

>>151
単に外車に魂を売った自動車評論家連中。
数年前は「世の中はクリーンディーゼル!日本は遅れている!」ってゆってた。


191 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:13:57.01 ID:mIN05N360

エゲレスはEU離脱詐欺。
フランスは原発廃棄詐欺。
ドイツは化石燃料廃棄詐欺。
アメリカは金利上げ詐欺。
日本は金融政策詐欺。
もう何を信じていいのやら。


192 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:13:57.36 ID:fLT3hm/R0

大型車は燃料電池が手っ取り早そうだな
トヨタはまだ行ける


193 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:14:13.25 ID:HcCEp/un0

バッテリー積まなきゃいいんしゃね
架線引いて


それトロリーバスや!


194 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:14:19.41 ID:nhYTyBkq0

EVが主流になることは無い。
スペースコロニーの時代まで無理だ。


195 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:14:20.28 ID:FOrXHZSb0

電気を貯めておく、運搬する、という利便性の観点でやっぱり水素はまだ打ち切るべきでは無いと思う
今はまだコスト的に主流化への道は遠いけどエコ云々よりやっぱ液体燃料に近い利便性ってのはデカい


196 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:14:39.10 ID:+W9hpvjw0

>>144
日本は肥料のほとんどを輸入だよ
そんなゴミを作るのに消費しても・・・


197 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:15:14.59 ID:0cdfJ5zO0

>>190
大気汚染されたドイツ、フランスの空と
綺麗な東京の空を比較すれば分かるのに


198 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:15:34.40 ID:PqIlSIFu0

>>133
イーロン・マスクが偽りの仮面を被ってたってことか


199 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:16:08.77 ID:0cdfJ5zO0

>>133
昨日逮捕された
スーパーコンピューター詐欺師に近い


200 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:16:37.57 ID:WjGNcS/T0

船舶やトラックは水素が正解


201 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:16:40.05 ID:vrRV+1020

モデル10あたりで
発電機を載せたテスラを革新的技術とか発表しそう


202 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:17:02.19 ID:bZIUSb7r0

まあ電池はこれからも進化して、最終的には
このクラスでも5トンくらいで済むようになるだろうけれど、
発電の負担がおそろしいことになる部分は何も改善しないんだから、
丸々よそで作った電気を充電して走るっていうコンセプト自体がダメなんだと思うよ


203 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:17:06.46 ID:wKuqfNcK0

まだまだ補助動力程度が現実的だな


204 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:17:21.19 ID:+W9hpvjw0

>>158
>平坦路を一定速だと重さの影響は少ないよね?

低速時のエネルギー消費は
殆ど転がり抵抗なのですが・・・

重量×抵抗率の掛け算で出る


205 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:17:38.28 ID:WvkUputL0

>>100
>プロフィア(日野)のトラクターヘッド(総重量47t)と比較して10t重いのは欠点だがありと言えばあり

値段が高い、積載量半分、メンテコスト増で論外
OGのメディアではディーゼル車の倍位コスト掛ると予測してた


206 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:17:51.12 ID:QPTWbUdi0

いや、燃料電池がなくてもバッテリーがなくてもエネルギーを供給する技術があったら可能だな

後はどうするかだけの問題だと


207 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:18:54.61 ID:pHJ3/heD0

トヨタ大勝利か?
ドイツすらHVはまともに造れなくてダメなんでしょ?


208 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:19:12.04 ID:JKlGlbFg0

テスラ「何が、全固体電池だ。もってこいよここにwwww」



テスラはこの調査結果に対するコメントを控えた。


209 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:19:23.40 ID:/I2k/dVb0

やっぱ石油と燃料電池のハイブリッド車が環境にも財布優しい気がしてきた


210 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:19:27.96 ID:u1Oifu9G0

>>158
長距離では回生はあまり期待できない。
トラックの制動するほどの回生システムだと発電量が凄く大きい。
いきなりバッテリーに貯蓄できないからスーパーキャパシタとフライホイールとかに一時貯蓄する必要があるけどそれら自体が重い。=燃費悪化


211 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:19:28.42 ID:???

先々週立ったスレでテスラマンセーしてたヤツがいっぱいいてワロタ。
バカすぎ

【EV】テスラのEVトレーラー、2000万円下回る値付け
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511589557/


212 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:19:29.48 ID:BjsCNhPB0

カタパルトで初動を克服すればあるいは・・・


213 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:19:32.90 ID:+8KTbkWe0

いつもの詐欺やん


214 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:19:35.59 ID:F4nHN/yZ0

>>201
トヨタ/マツダ/が組んだのは レンジエクステンダーEVの為だし
BMWやロンドンタクシーが既に出してるから無理がある


215 :名無しさん@1周年: 2017/12/08(金) 20:19:39.22 ID:H2+QHnOy0

3Dプリンターの高性能低価格化で商品のほとんどはドアツードア
運輸業の未来ってそんなに明るくないんじゃ?

おすすめワード