【米軍】見えず音もなし…正確無比で無限に撃てるレーザー 1発わずか1ドル脅威の経済性★2 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :岩海苔ジョニー ★: 2017/08/14(月) 14:35:58.20 ID:CAP_USER9

 「スター・ウォーズ」などSFではおなじみのレーザー兵器。それがもう夢ではなくなっている。音もなく、目にも見えないが、ドローンを正確に打ち落とす。そしてコストも低い。米海軍の新兵器は、これまでの兵器の概念を大きく変える「革命」を予感させるものだ。

まるでテレビゲーム

 「LaWS」(レーザー兵器システム)と呼ばれる新兵器は、ペルシャ湾に展開する輸送揚陸艦ポンスに配備されている。見た目は望遠鏡のようで“武器らしい”威圧感はない。

 米海軍が行った試射の様子を独占取材した米CNNテレビ(電子版、7月18日)の映像では、海上に飛ばしたドローンにレーザーを照射がされると、翼から突如炎が上がって打ち落とされた。レーザーは目に見えず、音らしい音もない。担当者がモニターを見ながらコントローラーを操作する様子は、まるでテレビゲームのようだ。

 大量の陽子が光速で照射され、その速さは大陸間弾道ミサイル(ICBM)の5万倍になるという。射程5500キロ以上のICBMは再突入時の速度がマッハ24とされている。

低コストで低リスク

 LaWSを担当するカール・ヒューズ大尉はCNNに、「風、射程などを気にする必要はない。オートフォーカスなので、目標を定めるだけでターゲットを無力化できる。ビームも見えないし、音もしない」などと説明。悪条件下でも極めて正確な攻撃が可能で、米海軍は、二次的な被害を抑えることができるとしている。

 経済性も驚きだ。システム全体は4000万ドル(約44億4000万円)だが、1発当たりの費用はわずか1ドル。必要なのは小さな発電機で供給される電気と、わずか3人の乗員だけだという。ちなみに、4月に米軍が実験したICBM「ミニットマン」は1発当たり約700万ドルとされている。

2020年代初めまでに配備拡大

 現時点では、過激派組織など対テロリスト戦で、車や船で近づく敵をピンポイント攻撃することを想定しているとみられるが、その用途は拡大しそうだ。

CNNの報道を元に同兵器について報じた米国政府系放送「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」(7月19日、電子版)によると、米海軍は2020年代初めまでに他の艦艇にも追加配備する計画で、さらにミサイルなどを標的とする技術を開発しているとしている。

続きは下記で
http://www.sankei.com/smp/world/news/170814/wor1708140001-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170814/wor1708140001-p3.jpg
★1)8月14日(月)2:56:12.22
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502646972/


685 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 12:25:08.23 ID:CRn0HDfe0

大陸間はできない 地平線までが限界


686 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 12:28:02.52 ID:ntkbBhrx0

日本も開発しろよ


687 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 12:30:48.83 ID:XWFHhgrEO

>>1
スターウォーズのレーザーは目に見えるのに…


688 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 12:35:31.65 ID:eShyuBH50

>>687
出力が高ければ、空気がプラズマ化して、目視できるはず?
窒素が発起すると、紫外線域だろうから日焼けに注意なw


689 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 12:37:36.55 ID:2fl8MEtt0

衛星兵器まで行けば実用的


690 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 12:37:53.15 ID:eShyuBH50

>>669
実験は60〜70年代にもあった記憶、ただ真空チャンバー内が
有効射程だった感じw


691 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 12:38:32.04 ID:cgo/S9/h0

コスモドラグーン


692 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 12:42:40.07 ID:TpbL4F7e0

イスラエルの対物レーザーは砲弾も撃ち落としてたけどな


693 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 12:43:32.54 ID:9QwBwjfd0

質量を食い止められるものではないからなあ
あまり期待するようなものでもない


694 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 12:49:22.77 ID:eShyuBH50

>>693
パルスレーザーで、金属の蒸発と収縮を繰り返し、衝撃波で飛翔体を
壊す方法なんて出てこないかな?
徹甲弾みたいなのには無効だと思うけど、じわ〜っと進路が変わったり?


695 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 12:50:01.20 ID:6G56b2T70

>>37
安倍はキツネが化けてるだけだ


696 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 12:58:26.73 ID:TpbL4F7e0

>>37
昔サヨ連中が言ってた、F15を1機買う金で学校が幾つ建つと思うんですか?
と変わらんな


697 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 13:42:18.45 ID:79svPDfC0

>>659
いや、見えない方がメリットあるだろ。

ロマンはないが。


698 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 13:47:35.56 ID:WgYHr2CZO

>>694
金属の一部が溶ければ、銃弾の形状が変わる事になるから弾の回転や空気抵抗に変化が生じて弾道に影響は出るだろ
まあ、大きく弾道が変わるかは、誰かが実験してくれないと分からん


699 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 14:26:13.68 ID:TpbL4F7e0

>>429
考えてみりゃメーザー砲って怪獣のような巨大生物相手にしか使い道ないよな
いつまでもロマン兵器のままか


700 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 15:31:15.77 ID:olGI5wZ40

>>698
音速の何倍もの速度で飛んでるんだから、外殻に穴が空いたりして気流が乱れたり、
殻内に気流が入り込んだししたら、飛行は維持できなくなると思うがな。
凄まじい空気抵抗なんだから。


701 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 15:31:38.99 ID:+qCeAZsw0

>>649
やつらがほしがってたのはこれだったのかと


702 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 15:39:43.79 ID:jCDzPD1R0

音しないんだ、へー
グラディウスのレーザーだって「ンニーッ」って音するよな?


703 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 15:52:29.79 ID:ovtRzLiw0

>>680
レーザーで焼けるのはミサイルの先端にある光学センサーぐらいじゃないかと思ってる。
光学センサーが焼かれたら慣性誘導装置やミサイル後部の信管が引き継ぐかと。

>>700
ミサイルの速度が速いほど射程内の照射時間が短くなるし、射程いっぱいの距離では穴を開けられるほど小さく焦点を絞れないハズ。


704 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 15:59:38.88 ID:olGI5wZ40

>>703
弾丸と違って、レーザーなら目標の移動速度に同期させて同じ場所にレーザーを照射し続けることも可能じゃないのか?


705 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 16:02:59.20 ID:ovtRzLiw0

>>704
距離によってスポット径は変わるから。
レーザーの射程が制限されるのはそれが原因。


706 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 16:03:24.63 ID:bZkCfjeZ0

アメリカさん売ってくれんのなら、

「殺人光線銃」 国産開発しませう 


707 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 16:10:37.94 ID:YtX+O5KI0

>>1
>低コストで低リスク

陽子俺も買うかな!!

>システム全体は4000万ドル(約44億4000万円)だが、

…。買えませんでした、


708 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 16:22:56.67 ID:T/pBmS0b0

>>611
大電力は電波で供給しているから可能なのだ。


709 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 16:24:13.95 ID:olGI5wZ40

>>705
スポット径が変わろうが、追尾して同じ場所に照射できるだろ。


710 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 16:34:56.24 ID:B47wIOu40

>>699
トンネル掘削用メーザーの構想があったけど 実現したかは知らない


711 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 17:06:33.78 ID:ovtRzLiw0

>>709
同じ場所に照射しても外殻に穴が開くほどエネルギーを集中させられないよ。


712 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 17:27:59.89 ID:4Kp6F2620

>>711
レーザーはどのくらいの出力で、どのくらいの出力があれば外殻に穴が空けられるの?


713 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 17:34:49.75 ID:nX4r2XOy0

これはドローン対策でしょ。


714 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 17:59:50.68 ID:s2+X/dUA0

>>712
例えばレーザー加工機の出力10kW、スポット径1mm、鋼板厚さ5mmで200mm/minとか

それでレーザー兵器の方は入射光がスポット径1mmでも距離に比例して射程3kmでは2000mmとか。


715 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:03:27.44 ID:OpNjUq1j0

イージス艦とか今時の船はIT企業のオフィスが海に浮かんでるような
モノだからな 電子回路の為に空調とかあれこれやってるから
一発ミサイル浴びたら艦内は地獄になるらしいぞ


716 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:07:01.11 ID:s2+X/dUA0

>>714
追記

例えばレーザー加工機の出力10kW、スポット径1mm、鋼板厚さ5mmで切断速度200mm/minとか

それでレーザー兵器の方は入射光がスポット径1mmでも距離に比例して射程3kmでは2000mmとか。

加工速度はスポット径の自乗に反比例するので


717 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:17:53.87 ID:4Kp6F2620

>>716
>射程3kmでは2000mm
何が2000mmなんですか?


718 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:22:30.28 ID:4bVB5MNk0

>>685 衛星軌道から撃てばいい


719 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:22:34.54 ID:K4hNCFYe0

雨が降ったらそうとも言えないだろう。
霧が出てもだ。


720 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:22:59.61 ID:1TquTCJ20

>>717
スポット径

1mmと2000mmでは面積エネルギー密度が2000x2000=4000000倍違うことに


721 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:25:29.45 ID:gprmXUbv0

人体発火したらレーザーで狙撃されたことになるわけか


722 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:26:58.54 ID:vIz0r+v40

レーザーは水蒸気に弱いとか、漫画で見たことあるな。
スプリガンとかいうオカルト漫画。


723 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:29:38.62 ID:J2TmAHUh0

>>715
コンテナ船とぶつかってもな。
そういや、あれ やっぱりイージスの方が悪かったのかな


724 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:29:43.00 ID:4Kp6F2620

>>720
発射口で1mm径のレーザーが3km先では2m径までに広がるってこと?
測距用レーザーなら3kmでも、点なのにな。


725 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:35:16.11 ID:JzOHRFX60

ん?これって以前、研究ごと日本が買わされたというニュース流れてなかったか?
一発1ドルという時点で眉唾だけどな
減価償却を一切考えなかったとしても1ドル分の電力量でいったい何ができるんだ


726 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:35:16.80 ID:sxE6WQL20

見えず音もなし、拳銃サイズに出来たら怖いな。


727 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:36:14.63 ID:g+M1Bo860

俺のおでこからも出るようにしてほしい


728 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:37:09.77 ID:JzOHRFX60

ああ、産経ソースなのね・・


729 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 18:44:32.03 ID:ikjwVnfC0

>>24
鉄板にレンズと同じぐらいの大きさの丸穴空いてるとこほんと震える
破片が飛ぶような破壊になるのは意外や


730 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 19:09:16.00 ID:z44sMTRo0

>>729
破片が飛んでるのは爆薬積んでる。
演出演出


731 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 19:14:03.64 ID:EnYGVKlE0

1発100円って高くない?


732 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 19:15:12.35 ID:T/pBmS0b0

スターウォーズ計画で開発したのが、
プラズマ弾性体を使うプラズナー


733 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 19:20:21.05 ID:yxpTzETB0

>>3
それもすかしっぺ


734 :名無しさん@13周年: 2017/08/17(木) 19:37:06.74 ID:K1qTXd+92

最初から十分強力な威力で発射すれば射程なんて天井知らずだろ


735 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 19:38:33.31 ID:555HGLQ50

機銃としては優秀っぽいが照射し続けないとだしミサイルの迎撃や超長距離での使用には難が有るかもな


736 :名無しさん@1周年: 2017/08/17(木) 22:02:52.22 ID:oJFtW6rz0

フェーザーを麻痺にセット

おすすめワード