【調査】お盆に墓参りするのは「5人に1人」…日本人はお盆を失い、かわりに“西洋のお盆”を手に入れた★2 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :ニライカナイφ ★: 2017/08/14(月) 12:45:12.96 ID:CAP_USER9

テレビでは連日お盆の渋滞を伝えるニュースが流れているが、本来の風習が国民的な行事として続いているのだろうか?

■お盆とは、いつどんなことするの?

Weblioなどによると、お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と呼ばれ、旧暦7月13日から16日までの期間を指す。
この期間に生前過ごした家に帰ってくるとされる先祖の霊を迎え、供養する仏教の行事だ。
現在では、1カ月遅れの8月13日から16日に行われるのが主流となっている。

初日の13日には「迎え火」を焚いて死者の霊を迎え、14、15日には仏壇の前にお供え物で飾った精霊棚(しょうりょうだな)を供養し、16日には浄土への道しるべとなる「送り火」を焚いて送り出すという習わしになっている。
いわゆる「大文字」で知られる、京都の「五山の送り火」がその代表格に当たる。
ナスやキュウリにつまようじなどを刺して作る馬・牛型の人形「精霊馬(しょうりょううま)」を、お供え物として精霊棚に飾り付ける風習もある。

一方、祖先の霊を祭る宗教上の行事だけではなく、国民的な休暇としての側面もある。
多くの企業で8月15日を中心に3?5日間を夏季休業としており、夏休み(お盆休み)として広く浸透している。
全国的に墓参りするのが恒例とされている。

■お盆に墓参りする人「5人に1人」

とはいえ、実際にどのぐらいの人がお盆に帰省し、墓参りをしているのだろうか。
お盆に関するこんなデータがある。
楽天リサーチの「山の日とお盆休みに関する調査」(2016年6月30日、全国の20代から60代の男女1000人を対象)によると、お盆休みに「お墓参り」をすると答えたのは、5人に1人で約20パーセント。

◇今年のお盆休みの予定について(全体)(n=1,000)複数選択 単位:%
http://i.huffpost.com/gen/5461740/thumbs/o-OBON-570.jpg

年代に比例して高くなる傾向があり、一番低かった30代では11%まで落ち込むなど、次のような結果が出ている。
60代(30.9%)、50代(20.8%)、40代(17.5%)、30代(11.1%)、20代(19.7%)
調査では、お盆休みにお墓参りをしない理由も聞いた。
主な回答は多かった順に、お盆休み以外にお墓参りをしている(27.8%)、お墓が遠すぎる(13.2%)、お墓参りをする習慣がない(12.0%)だった。

◇お盆休みにお墓参りをしない理由について(n=798)複数選択 単位:%
http://i.huffpost.com/gen/5461760/thumbs/o-OBON-570.jpg

他の同様の調査でも、墓参りなど従来の「お盆」の過ごし方をする人は、2?3割程度で、国民的な宗教行事としての意味合いは薄れつつある。

■ハロウィン、実は欧州の「お盆」?

同じ宗教上の行事で、ここ数年日本で盛り上がりを見せているのがハロウィンだ。
渋谷、六本木などで大規模な仮装イベントが開催されるなど、若者を中心に定着し始めている。
2016年の当日は、渋谷のスクランブル交差点が歩行者天国になったほか、関連商品やサービスの市場規模が拡大するなど、社会的な影響も広がっている。
楽天リサーチの調査によると、ハロウィンがどんなイベントが知っている(「正確に知っている」、「なんとなく知っている)と答えたのは82.8%で、認知度の高さが表れている。
ヨーロッパ発祥のハロウィン、実はお盆と似ている。

コトバンクによると、10月31日に行われる、古代ケルトが起源とされる祭りで、収穫を祝い悪霊を追い出す宗教的な行事。
古代ケルトの大みそかに当たる10月31日に、死んだ人の魂が家族の元に戻ると信じられており、かがり火を焚いた。
また、11月1日はカトリック教会の祝日でもあり、協会でミサをし、墓参りに行く風習もある。ハロウィンはこの前夜祭に当たる。
現在では、本来の宗教的な意味合いは失われつつあり、アメリカでは子どもたちが近所を回ってお菓子もらったり、仮装したりするイベントとなっている。
ハロウィンがアメリカなどでイベント化しているように、日本におけるお盆も、宗教的な行事であるという意識は時代とともに薄れている。

http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/12/obon_n_17735154.html?utm_hp_ref=japan

▼一部引用しました。全文はソースでご覧下さい

★1:2017/08/14(月) 02:45:59.84
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502646359/


716 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:15:03.89 ID:qKarE/d00

お盆に墓参りするか否かはともかくとして
お盆休み自体は迷信でもないしな
あれも元来は安居という長期の集団修行から解放される日を
安居明けといい僧侶たちが自由行動出来る貴重な日でもある
で、東南アジアの人たちは坊さんだけでなく俺らも開放されたいという事で
安居明け期間は向こうで言うお盆休みみたいなもんだし


717 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:15:49.61 ID:RbmxO6PS0

仏陀が祀られてない仏壇とかw


718 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:16:16.24 ID:/sFppxBCO

月命日にお参りいくのも大変になってきた


719 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:19:02.71 ID:embl0x4d0

スーパーにお盆グッズの茄子馬とかお供えとか売ってるやん
墓行かなくてもなんとなく迎えてる気分の家は多いんじゃないの


720 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:19:38.26 ID:0zZXsxjA0

>>711
日本共産党員は今すぐ死んで


721 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:19:38.55 ID:H29+W2fk0

病院に勤めているけど、臨終を迎えたベッドに、1時間後に、何の清めの儀式もせずに、次の患者を寝かることが日常的に行われているし、死体を霊安室に運んだストレッチャーに手術患者を載せて運ぶことが当然のように行われているけど、何の不都合もないよ。
病院関係者は、盆休みもせず、墓参りもせず、神も仏もいないと心から信じて粛々と仕事をしているよ。


722 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:27:40.41 ID:UX9jIUWq0

>>702
庄屋クラスの上層農民には名家と呼べる家も多いでしょ。
戦国時代には下級武士だった家もある。


723 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:27:47.57 ID:CAejazTv0

日本の祭礼をキリスト教の行事で上書きして
消そうとしてるのはロッテと西早稲田!
ハロウィンは、11/3の明治節(文化の日ではない)にぶつけてきてる


724 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:29:36.68 ID:YLq2jOvG0

>>714
日本の仏教は混ざって混ざってワケワカラン事になってるから日本の仏教は日本式仏教としか言いようがない
基本は仏さんはいい事言ってましたよって事と
あんたらも悪させんと功徳を積みなさいって事かな
人生相談みたいな感じだよな


725 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:29:52.87 ID:eSlCMOva0

>>703
お盆を理解してないみたいだけど、なんなん?

ご先祖様を迎えに行って自宅で過ごしてもらって送りに行くのがお盆だよ
墓石を拝みに行くわけじゃないんだけど。


726 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:31:36.48 ID:YLq2jOvG0

>>723
それ言うなら菓子業界とアメリカだろ
ロッテなんぞおまけのおまけにしか過ぎん
言うなればビックリマンチョコの人気が下火になった頃のビックリマンシール程度の価値しか無いおまけだわ


727 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:31:38.83 ID:d5zCifqg0

>>702
日本社会は意外と流動してる自由性のある社会なんだよ。一番分かりやすいのは秀吉かな
織田も徳川も出来星だし。戦で負けたのが帰農して、また蜂起して武家に戻るとか繰り返しw


728 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:32:14.15 ID:WB6w0kUd0

>>725
でもご先祖様って輪廻転生で何回も生まれ変わってるでしょ


729 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:32:41.76 ID:rR1p13AC0

墓がある寺の住職が坊主儲けを体現しているような人で、
不信感でいっぱい
必要な連絡さえなく、こちらから問い合わせると「連絡抜けてしまってましたかね〜すみませんでしたハハッ」
寺には高級車が数台置いてある
自宅と寺は豪華だが、墓参り用の外水道はボロボロのものがひとつあるだけ
どこもこんなものかね?


730 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:32:54.52 ID:CAejazTv0

そしてついに、キリスト教カルト連は
最後の一線を越えてしまった…

昨年からわざわざ8/15を選んで
ジーザスレインズというキリストの祭礼を始め、広めようとしている

これは、日本を守るべく命を懸けて戦ったご先祖様や、靖國神社・護国神社に祀られている兵隊さんの皆様への冒涜ではないか?
ttp://www.christiantoday.co.jp/articles/23976/20170621/jesusu-reigns-interview.htm


731 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:36:19.40 ID:5W0L8Lcw0

お盆と言えばアキラ100%


732 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:37:10.37 ID:YF4+Mhmv0

お釈迦様は8/13に死者の魂が帰ってくるとか
一言も言ってない


733 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:40:17.76 ID:tVZfVr9SO

>>728
指摘しちゃダメ、本来の仏教は輪廻の概念は有るけど、神仏混合したときにその概念が無くなっているんだから。
ご先祖様はいつまでも身の回りにいるんです。


734 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:40:23.72 ID:/AoDkK6c0

>>2
誰も評価しないけど、俺は評価するよ


735 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:43:41.16 ID:avt9GeXM0

>>728
細かい事はいいんだよ
会いたかった人に会える
そばに、そばにいるように感じる、それだけでいいんだよ


736 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:45:41.16 ID:h6MIhHax0

ハロウィンをお盆に作り変えてしまえばいいだけだろ
夏休みでちょうどいいじゃねえか
寺で音頭とって仮装でも何でもやらせてやれ


737 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:47:36.92 ID:UsaENlVK0

>>733
ノーノー

仏教は輪廻すごろくから仏様に上がる教えデース
輪廻から抜け出して仏になるの


738 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:47:37.17 ID:aae8wnc20

日本人は伝統を重んじる(棒)


739 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:48:06.81 ID:E4pL1Lro0

今日の朝6時30分ごろに行ってきたわ。
びっくりしたのは、墓じまいしてる場所が
増えてた。もうお墓は減る一方だろうね。


740 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:48:54.18 ID:+LtmbkXv0

西洋のお盆発掘しました!!
http://iwiz-movies.c.yimg.jp/c/movies/pict/p/p/22/91/805311_01.jpg


741 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:48:56.20 ID:tVZfVr9SO

>>638
墓で迎え火を炊くのは新盆の時だけ
墓に入れるときに帰り道がわからないように堂々巡りをやって霊が悪さをしないように帰って来ないようにしているから
成仏したあとの新盆の時にちゃんと帰ってこれる様に墓から迎火炊く


742 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:50:43.07 ID:UsaENlVK0

モッケンレンのかーちゃんが餓鬼道に落ちてたんでお釈迦様に相談したらお坊さんを招いて法座を開きなさいってのがお盆本来の意味


743 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:53:15.16 ID:IT/gc8v20

お盆だって別に昔は今の時期にやってたわけじゃないし
戦後だろ、8/15前後にまとめたのって

日程なんていつでもいいんだよ
普通に墓参りすれば
飾りつけだの盆踊りだのも景気の良かった昭和の頃の後付けだし


744 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:53:44.74 ID:pZYjOwxTO

殺生をしたらあかんから肉も魚も食うたらあかんのにさ。
釣りしてる家族多い、肉や寿司を食う。
もう日本人もおしまいやな、仏教を冒涜してる。
イオンのチラシなんかお盆だから焼き肉とか書いてるし
┐(゚〜゚)┌


745 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:54:52.59 ID:97LBChZS0

オーボーン


746 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:55:13.43 ID:ph3SrdEl0

今日韓国人が全方位的に繰り広げている対日本の行動(公館及び第3国への慰安婦像、日本のせいにする広告など)は、
戦争(開戦)を実際に念頭に置いておかなくては実行に移すことができない事実上の宣戦布告に準ずる危険な行為である。
ただし相手が「甘い」日本だから今まで無事に乗り越えてきただけである。
日本の立場では、韓国と同じ陣営(自由民主)の国でもあるし、韓米日共助が切実な事情も存在するので、忍耐してしまうという側面がある。

ところで、日本にするように、韓国がもし今日の中国に対しても、韓半島侵略(6.25)の謝罪を要求し、
過去の朝鮮女性たちへの蛮行(ファンヒャンニョ/還?女)にも謝罪と補償を激しく要求し、中国大使館前や米国などにファンヒャンニョ像を立てて、
ニューヨークの真ん中で中国を非難する広告を掲げた場合、どうなるか?

そうすれば、中国はおそらく「中国への宣戦布告も同じ」としてすぐに大騒ぎが起きていただろう。
おそらく今ごろ韓国は、中国から国交断絶されるのはもちろんのこと、他でも全方位で報復されてかなり苦しめられていただろう。

結論としては、あっち(中国)は恐ろしくてこっち(日本)は甘いからこうなっているというのが、まさに今日の韓国が示している姿だ。
怖い方には一言も言えず、逆に甘い相手に対しては二番煎じ三番煎じでも執拗にくっついて過剰な行動を止めないのが、
加減の知らない今日の韓国(人)の素顔(本当の姿=卑怯な姿)である。


747 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:55:32.27 ID:JF/C5H5u0

自分の世代になったら自分は行くけど親戚が集まって皆で行くっていうのは無くなるだろうなっては思う


748 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:56:52.32 ID:YLq2jOvG0

>>730
良いんじゃね?日本の宗教観でいってしまえばキリストなんて数多ある日本の神様の一部でしか無いんだし
所詮その他大勢の中のひとりを祭り上げる程度の度量しか無いキリスト教なんてなぁ


749 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:56:54.96 ID:tdv54h/d0

お盆の時期にこういう事を言うのはなんだが、ご先祖様も子孫が帰省のためにボーナスの半分近くを交通費に注ぎ込んだり、何時間も渋滞にはまってせっかくの休みが休みにならない事を望んでいるのだろうか?


750 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:56:55.00 ID:1+mod3Bj0

西洋のお盆ガーなんてところ全く書く必要ない


751 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 21:58:23.64 ID:qv3nzPld0

>>746
沢山住んでるから悪いのさ
追い返すべきなんですよ


752 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:00:59.05 ID:/TUESvFX0

皆んな墓参り行った?
俺行ったけど。


753 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:02:01.55 ID:7Uu7Hh1p0

初盆なんで親を祀った市営墓地に行ったがすんげえ人だったぞ
駐車場にものすごい勢いでどんどん車が入ってきて危ないのなんのって
DQNのくせにお盆に墓参りはするのかよ
交通マナーなってない奴ホント腹立つ


754 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:04:05.27 ID:y6UxA5eF0

マイケルキスクのいねえハロウィンなんて興味ないわ


755 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:04:51.87 ID:5CK9koE90

バイクでいこうと思っているのだけど雨ばかりでまだです。


756 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:06:40.80 ID:CAejazTv0

>>748
終戦記念日の厳粛とした中で
ラッパと鳴り物で陽気にドンチャカやられたら
「お前ら空気読め」ってなるだろ?

ジーザスレインズというのは、能天気なまでに明るい祭で
日本では本来あの日にやるのは場違いなのも程がある
ttp://jesusreigns.jp/movies


757 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:06:48.31 ID:7R/lGOlL0

>>732
そもそも、お釈迦様は先祖を供養せよなんて言ったこともない。
「xx家の墓」立てたり、仏壇で爺さん婆さんを拝めなんて、一言も言っとらん。


758 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:07:13.13 ID:lSvX0K9I0

親戚は集まらんが、毎年家族と一緒に墓参りしてる
提灯を持って灯篭の火を家の仏壇まで持ってくる
お前らも都会に疲れたら田舎へ帰ってゆっくりしておけ
ご先祖様がきゅうりに乗って来てくれているぞ


759 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:07:43.64 ID:cowum6O30

新潟だと、お盆は15日
仕事も13日〜17日が休みで、全国と違うんだな


760 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:10:18.97 ID:pZYjOwxTO

肉魚を食うな


761 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:10:40.18 ID:YLq2jOvG0

>>756
おいおいこの動画では天皇陛下を神様って言っちゃってるぞ
天皇陛下は宇宙を作ったんだなぁ・・・たまげたなぁ
ついでにいうと、キリストを天皇陛下だって言ってるぞ?


この動画作ったやつら頭おかしいんじゃないかな


762 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:12:34.66 ID:iz8eEwA90

親類を集める口実だろ


763 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:12:38.76 ID:oA2KfeN10

お盆だって中国の道教が由来でしょ


764 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:14:21.51 ID:5/+VaBXi0

今年はちゃんと墓参り出来た


765 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:14:24.21 ID:YvyGTkgt0

5人に1人とかは、さずがに少なすぎないかい。5人に2人くらいは行っていると思う。


766 :名無しさん@1周年: 2017/08/14(月) 22:18:18.86 ID:6BWuSzPE0

普段から感謝の気持ち忘れないなら
多少行けなくても大丈夫だよ

だが、お盆に高尾山でビアガーデンとか
期間中に水辺で騒いでるのとか見てると
いつか色々しっぺ返し来そうで怖いわ

おすすめワード