【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選 ★4 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :ニライカナイφ ★: 2017/06/20(火) 18:58:01.85 ID:CAP_USER9

人が生活するのには住居が必要だ。
しかしその住居にも種類があり、大きく分けると親の持ち家などで家族と同居するか、アパートやマンションなどを借りるか、新築または中古で住居を購入するかの3つに分けられるだろう。
特に、社会に出て親元から離れたあとは、賃貸の住居で暮らすか、住居を購入するかは非常に大きな決断となるはずだ。

●独身だけど一軒家のマイホームを購入

おそらく一般的に夢のマイホームを購入するタイミングは、結婚や出産などの家族が増えたタイミングでの決断になることが多いはずだ。
ところが、富田林さん(IT会社勤務・年収420万円)は30代の独身男性であるにもかかわらず、一軒家のマイホームを突然購入した。
しかも新築の庭付きという贅沢な一軒家だ。

●非常に満足しているらしい

新築一軒家を購入するのには当然莫大な金額が必要となる。人生においても大きな決断となるだろう。
しかし、富田林さんは早い段階で一軒家を購入したことに大変満足しているようだ。
一体何が良かったのか、30代独身男性なのに新築一軒家を購入して良かったポイントを尋ねてみた。

●30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選

1. 賃貸の家賃とローンの支払額が変わらない
富田林さんは駅から遠い場所に一軒家を購入したこともあり、それまでに済んでいた賃貸のアパートと、住宅ローンの月々の返済額がほとんど変わらないそうだ。
賃貸の物件はいくらお金を払っても自分の家にはならないが、購入した家ならローンの返済が終われば完全に自分の資産となる。
同じ金額を払いながらも貯金をしているような感覚になるそうだ。

2. 住宅ローンを組むなら早い方がいい
現在、住宅ローンは35年で返済するのが一般的。
仮に30歳で住宅ローンを契約しても、完済をするのには65歳となっているのである。
もし仮に40歳で35年の住宅ローンを契約をすれば、単純に計算すると75歳まで返済を続けなければならない。
定年を迎えたあとにバリバリ働いていたときと同じ金額を返済し続けるのはどう考えても大変だ。
住宅ローンを組んで住居を購入するなら、1年でも早いほうがいいのだ。

3. 友人がたくさん遊びに来る
家を建てた人はたいてい「遊びに来てください」と言ってくれるが、家族がいるとそんなに気兼ねなく遊びに行けるものではない。
しかし独身で家を建てると、本当に色々な友人が気兼ねなく遊びに来てくれるため、全然寂しくないのだと言う。
居酒屋に行かなくても家で飲み会をすれば飲み代も安くつく。
富田林さんは友人が頻繁に差し入れのお酒を持ってきてくれるため、一軒家に住んでからはお酒を自腹で買ったことがないそうだ。

4. 大声で叫んでも怒られない
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」などと、誰しも突然叫びたくなることがあると思うが、一軒家はマンションのように上階や隣に人が住んでいない(壁の向こうに他人がいない)ため、ガンガン叫び放題だという。ストレスがたまりにくく、やりたい放題である。

5. 部屋の贅沢な使い方ができる
一軒家には当然部屋がたくさんあり、一人で暮せば当然持て余すことになる。
しかしそれは贅沢な使い方もできるということだ。
富田林さんはなんと洗濯物を干すためだけの部屋があるそうで、雨の日が続いても洗濯に困ったことがないそうだ。

6. 女性からモテるようになる
富田林さんは新築の一軒家を購入したことをアピールするようにしてから、女性からかなりモテるようになったそうだ。
合コンや街コンなどに参加しても、家を持っていると言うだけで女性の反応がガラリと変わるらしい。
夢のマイホームをすでに持っている人と結婚すれば、女性にとってこんなに手っ取り早いことはない。モテるのは当然とも言えるだろう。

http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2017/06/01-2.jpg
http://buzz-plus.com/article/2017/06/16/30dai-myhome/

★1:2017/06/19(月) 21:56:11.80
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497926806/

※続きます


85 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:21:12.26 ID:TAp2wAHXO

俺がそうだけど、近所付き合いさえ無難に出来れば一軒家も悪くない


86 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:21:12.37 ID:8urW6kJB0

>>68
ちょっと言い過ぎ


87 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:21:17.26 ID:Dw23iZK90

駅から離れてるとか
それでドヤ顔とかありえねぇ


88 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:21:36.77 ID:pA5mgnwK0

>>74
ですよねー
俺は俺のことしか考えてない間取りで家建てたので女が見たら多分引くw


89 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:21:45.67 ID:cBZlppV40

>>42
俺は高速脇のマンションに住んでたことあるがサッシが二重(ペアガラスではない、サッシが2つ付いている)
効果は抜群で普段の音は気にならないがさすがに事故でも起こって救急車でも来ると五月蠅い


90 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:22:04.04 ID:I9cPTyLM0

45で払い終わった



92 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:22:24.12 ID:EGiuYUqj0

>>25
ほんこれ。

意外と経年劣化でコンセントとか配線がやられる。
自分でやるなら電気工事士二種とらんといかんがw


93 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:22:30.60 ID:pA5mgnwK0

>>78
会社に女なんかおんなあ…


94 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:22:39.32 ID:KnAUQd1g0

借金できる俺かっこいいとか思ってるバカ


95 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:22:50.30 ID:pmqPE6oxO

ウンコするときにブリビチ音を気兼ねなく出せる


96 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:22:54.99 ID:ZX7kfXEk0

こんなんで騙されるかよw


97 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:23:07.26 ID:Fo2Y1gku0

これあれだろ

今の若いのは時計を買わないだの車に乗らないだのの類だろどうせ


98 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:23:11.59 ID:cBZlppV40

>>83
取り壊すのであればない方が良い
解体費用分だけ損する


99 :名無しさん@13周年: 2017/06/20(火) 19:31:53.52 ID:R0JZOl1IO

>>64
呼んだ? 7LDKで駐車五台分あるけどな
利便性の良い駅前に転居しようかと思ったけど余りにも美邸の良い家でなあ〜
逃げた女房より愛着あるんだわw


100 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:23:39.41 ID:cBZlppV40

>>60
ドイツの家?珍しいな


101 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:23:49.86 ID:Du1z1QyA0

俺は親の実家相続するけどな、田舎だから家の資産価値はないし
土地も安いから固定資産税ほとんどないし

結婚なんて絶対にしないから今も実家暮らしだからこのまま実家に住んで
老後の貯金しながら人生をエンジョイするぜ


102 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:24:06.33 ID:UGLFW9iE0

35歳 
190坪1軒新築 現金一括購入
庭半分で家庭菜園と芝生運動場、子供用プール設置して
2人の子供と自分が入ってくつろいでます。

次はバーベキューのスペースでも作るかな。


103 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:24:14.66 ID:Lf6CecB90

>>89
防音も断熱も優れているんだろうね?シングル一枚物の我が家は、関東だが山沿いガラス面が凍るぞw


104 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:24:48.14 ID:3lcUm6ndO

>>72
一戸建てを管理できるなんてキチンとしている印象はあるよ
飲み会しよう


105 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:25:26.65 ID:0BNvMWgs0

死ぬまでもたない


106 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:25:28.43 ID:cBZlppV40

>>79
階段のほかにホームエレベーターのスペースが必要


107 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:25:42.81 ID:pA5mgnwK0

>>104
1人で飲むのが好きw


108 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:25:53.39 ID:Ppvb1oR9O

来年くらいから今度は独身女に買わせようステマ出来るね


109 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:26:02.56 ID:s9Ziolpq0

同じ3000万の家でも

建物900万土地2100万
建物1500万土地1500万

10年後建物の評価額が0になった時、地価に変動がなくても600万も違うからな。

注文住宅で上物に金をかけるのは無駄


110 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:26:04.44 ID:FFYc2+3sO

>賃貸の物件はいくらお金を払っても自分の家にはならないが、購入した家ならローンの返済が終われば完全に自分の資産となる。



アホだ、コイツ。
後は価値が目減りする一方なのに。


111 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:26:37.48 ID:TAp2wAHXO

車とバイクの置き場があって駐車場代の心配がないのが嬉しい
マンションなら共益費と駐車場代で年間数十万かかるしな


112 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:26:41.06 ID:ogATNdea0

1.補修費積み立てないと10年過ぎたあたりから泣くことに。そもそも駅から遠くなったから相殺で同価に見えてるだけ


113 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:26:41.58 ID:cBZlppV40

>>103
シングルガラスはさすがに時代遅れかな
結露とかするでしょ?


114 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:27:36.09 ID:Lf6CecB90

>>97
家買うのを否定しないけど、今買うのはどうかな?と思う。
今買う人も、念密な計画の上でだろうし、この記事見て飛びついてしまう人は、抵当権執行されて
失うリスク高いだろうね。。


115 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:28:10.48 ID:Hgl/Omaf0

1000万で築古戸建て買ったよ、キャッシュで。
今売れば賃貸とトントン、あと5年住めば家賃分丸儲け


116 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:28:31.07 ID:Du1z1QyA0

でも住む家があれば家賃がいらないからな・・・
まあ十分な収入があって自分の娯楽を楽しめて老後の貯蓄があれば問題ないんだろうけど
けっこう毎月の家賃ってでかい出費だよな


117 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:28:32.27 ID:pA5mgnwK0

>>111
それはあるね
うちはその気になればクルマ5台ぐらいはなんとかなるからヤケクソでセカンドカー買ったらセカンドカーが面白過ぎてファーストカーになりそうな雰囲気w


118 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:28:55.80 ID:1luLutfR0

>>76
これまで払ってきた家賃とこれから払うであろう家賃を計算すりゃ自ずと答えは出ると思うよ


119 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:28:58.52 ID:cBZlppV40

>>114
ファイナンス的にそれなりに堅い見通しがないのに家を建ててはいけないのは言うまでもないこと


120 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:30:05.23 ID:ogATNdea0

2.利息でつらいおもいをする。最低限の頭金はためろ
3.家とは関係ない。人による
4.怒られます。最悪殺されます。


121 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:30:11.51 ID:pA5mgnwK0

>>118
それだけで答えを出すのは危険な気がする


122 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:30:17.39 ID:tkx+87+l0

マンションは怖いな。
イギリスの高層マンションのように巻き添え火災で大量死者が出てしまう。
やはり一戸建てがいい。


123 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:30:19.90 ID:PHO95yqo0

独身は6畳ワンルームで充分 金の無駄
と考えるかどうかは価値観次第
趣味の部屋、副業の部屋、トレーニングルーム
いろいろあるほういいな


124 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:30:38.58 ID:6ard4jnm0

とてもいい事だ。


125 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:30:45.75 ID:Zd2fER3f0

一軒家もマンションも山ももってる俺。でも貧乏。


126 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:31:05.31 ID:Du1z1QyA0

趣味部屋はあったほうがいいねえ
VRゲームのために10畳ぐらいの部屋がほしい


127 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:31:07.47 ID:frv76baW0

?4000万の一戸建て(土地2000、建物2000)を買って、50年住んで解体して土地を売却する場合
?50年上記と同等の家(一戸建て)を賃貸で入居した場合

?
家と土地:諸費用と金利手数料含めて今の金利水準なら5000万(ローン減税含む)
50年分の固定資産税&都市計画税:400万
15年目、25年目、35年目の修繕費合計:500万
解体費用:200万
土地の売却額:-1500万(土地の値下がりと手数料を考慮)
50年間の合計費用:4600万円

?
家賃(更新料含む)16万円x12か月x50年=9600万円


128 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:31:07.69 ID:pA5mgnwK0

>>125
なんで?


129 :名無しさん@13周年: 2017/06/20(火) 19:36:37.06 ID:R0JZOl1IO

>>76
女性の場合、30代から頭金預金を始めて
40で独身なら直ぐにマンション・一戸建てを購入して人生に踏ん切り付ける
独身なら居住のレベル落として頭金預金しなよ


130 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:31:30.63 ID:4aBT+7Nt0

独身なのに家を持つなんて独身のメリットを投げ捨てているようなものだ。
お金が有り余って仕方ないなら別だが、止めておけと言いたい。


131 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:31:40.99 ID:cBZlppV40

あ、これだけは言っておく
新築建売は気を付けろ、必ず床下は覗いておくこと


132 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:32:05.57 ID:z/1BWHTV0

銀行「>>1の通りだから、お前ら融資受けて借金しろ」


133 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:32:10.62 ID:Du1z1QyA0

>>130
そりゃそうだわな。

奥さん、子供、家のローンは会社に対する人質でしかないからなな
人生においての重荷

それを自らつけようってのはよっぽど余裕がないと


134 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:32:23.29 ID:Zd2fER3f0

>>128
働いてないからかなwてへぺろ


135 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:32:24.53 ID:FFYc2+3sO

>2. 住宅ローンを組むなら早い方がいい



この発想もバカ。
元本多く払って少額で借りればいくつになっても銀行は貸してくれる。
新築、ってのがバカ丸出し。


136 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 19:32:26.40 ID:1luLutfR0

「家なんていらない」とか言ってるのって、田舎から都市部に出てきたやつぐらいじゃないの?
俺はたまたま都市部産まれだったから親が土地持っててそこに家建てたけど、田舎に産まれたやつでも
親が田舎に土地持ってたりするだろ普通に
そこに家建てりゃお前も家建てられただろうに
わざわざ都市部に出てきて「都市部に家なんか持てるか!」とか言われても、知らんがなとしか言いようがない

おすすめワード