【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選 ★4 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :ニライカナイφ ★: 2017/06/20(火) 18:58:01.85 ID:CAP_USER9

人が生活するのには住居が必要だ。
しかしその住居にも種類があり、大きく分けると親の持ち家などで家族と同居するか、アパートやマンションなどを借りるか、新築または中古で住居を購入するかの3つに分けられるだろう。
特に、社会に出て親元から離れたあとは、賃貸の住居で暮らすか、住居を購入するかは非常に大きな決断となるはずだ。

●独身だけど一軒家のマイホームを購入

おそらく一般的に夢のマイホームを購入するタイミングは、結婚や出産などの家族が増えたタイミングでの決断になることが多いはずだ。
ところが、富田林さん(IT会社勤務・年収420万円)は30代の独身男性であるにもかかわらず、一軒家のマイホームを突然購入した。
しかも新築の庭付きという贅沢な一軒家だ。

●非常に満足しているらしい

新築一軒家を購入するのには当然莫大な金額が必要となる。人生においても大きな決断となるだろう。
しかし、富田林さんは早い段階で一軒家を購入したことに大変満足しているようだ。
一体何が良かったのか、30代独身男性なのに新築一軒家を購入して良かったポイントを尋ねてみた。

●30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選

1. 賃貸の家賃とローンの支払額が変わらない
富田林さんは駅から遠い場所に一軒家を購入したこともあり、それまでに済んでいた賃貸のアパートと、住宅ローンの月々の返済額がほとんど変わらないそうだ。
賃貸の物件はいくらお金を払っても自分の家にはならないが、購入した家ならローンの返済が終われば完全に自分の資産となる。
同じ金額を払いながらも貯金をしているような感覚になるそうだ。

2. 住宅ローンを組むなら早い方がいい
現在、住宅ローンは35年で返済するのが一般的。
仮に30歳で住宅ローンを契約しても、完済をするのには65歳となっているのである。
もし仮に40歳で35年の住宅ローンを契約をすれば、単純に計算すると75歳まで返済を続けなければならない。
定年を迎えたあとにバリバリ働いていたときと同じ金額を返済し続けるのはどう考えても大変だ。
住宅ローンを組んで住居を購入するなら、1年でも早いほうがいいのだ。

3. 友人がたくさん遊びに来る
家を建てた人はたいてい「遊びに来てください」と言ってくれるが、家族がいるとそんなに気兼ねなく遊びに行けるものではない。
しかし独身で家を建てると、本当に色々な友人が気兼ねなく遊びに来てくれるため、全然寂しくないのだと言う。
居酒屋に行かなくても家で飲み会をすれば飲み代も安くつく。
富田林さんは友人が頻繁に差し入れのお酒を持ってきてくれるため、一軒家に住んでからはお酒を自腹で買ったことがないそうだ。

4. 大声で叫んでも怒られない
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」などと、誰しも突然叫びたくなることがあると思うが、一軒家はマンションのように上階や隣に人が住んでいない(壁の向こうに他人がいない)ため、ガンガン叫び放題だという。ストレスがたまりにくく、やりたい放題である。

5. 部屋の贅沢な使い方ができる
一軒家には当然部屋がたくさんあり、一人で暮せば当然持て余すことになる。
しかしそれは贅沢な使い方もできるということだ。
富田林さんはなんと洗濯物を干すためだけの部屋があるそうで、雨の日が続いても洗濯に困ったことがないそうだ。

6. 女性からモテるようになる
富田林さんは新築の一軒家を購入したことをアピールするようにしてから、女性からかなりモテるようになったそうだ。
合コンや街コンなどに参加しても、家を持っていると言うだけで女性の反応がガラリと変わるらしい。
夢のマイホームをすでに持っている人と結婚すれば、女性にとってこんなに手っ取り早いことはない。モテるのは当然とも言えるだろう。

http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2017/06/01-2.jpg
http://buzz-plus.com/article/2017/06/16/30dai-myhome/

★1:2017/06/19(月) 21:56:11.80
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497926806/

※続きます


378 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:18:32.78 ID:9r9RCK//0

ボーナス時期になると
職場にマンション営業の電話が増える
電話機1個ずつ順番にかかってくる


379 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:18:41.66 ID:E3YfBrzz0

>>368 12Vなら中古のカーステ庭で音楽ガンガン出来るね


380 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:19:13.93 ID:Mny1ppDv0

一軒家買える財力あるよアピールして嫁探しするのがフツーだろなw


381 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:19:16.01 ID:1luLutfR0

>>361
2ちゃんって異常に賃貸経営を気楽で簡単な不労所得だと思ってるの多いよねぇ
ちゃんとカネの出入りを見てたら、ほとんどが税金や業者のためにボランティアやってるようなもんじゃんとしか思えない
特にここ数年の物件価格なんて見てたら尚更


382 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:19:41.04 ID:e6xaTSrj0

>>369
郊外だからとて10年で半額にはならん
30年で半額は、結構あると思うよ
人が住まないようになるし、廃墟化するからね


383 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:19:45.32 ID:+m5oxwPN0

>>361
不動産が赤字?60ファンド総額10兆超えた国内REITは赤字数期で上場廃止だぞ?どこにそんなのある?今。夢の世界にいるのか?


384 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:19:52.72 ID:cBZlppV40

>>305
セキスイハイムですね?
どのへんが素晴らしいですか?断熱性?


385 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:20:12.83 ID:IHeNezmO0

>>374
それは日本女でも同じ程度のリスク。
自分の思う通りに金が使えないと経済的DVと難癖付けるから余計面倒


386 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:20:21.56 ID:DjbwCtMj0

仮に30歳としても年収420万円は都内では低すぎるから、恐らく地方だろう。
都内のバカ高い不動産じゃないなら買っちゃった方がいいね、というのはあるね。


387 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:20:31.82 ID:iorHpk1R0

馬鹿女を篩いにかけてるんだよ
こんな家ヤダとか言っちゃう女は結婚したら地獄


388 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:20:46.65 ID:E3YfBrzz0

肉か魚か みたいな
都市にマンソン1個 16号より外に戸建て 1個
地方に1個 くらいがいいよ


389 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:21:35.47 ID:1luLutfR0

>>368
やってるよ
ローボルトライト
LEDのおかげで選択肢増えていいわ


390 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:21:36.45 ID:PYjuWju60

神奈川県横須賀市田浦廃村・田浦集落 探訪記録
https://youtu.be/-TOu_lL5Jik


391 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:21:39.49 ID:Mny1ppDv0

一つ言えるのは共働きしてくれる嫁を探すのがベスト


392 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:21:50.79 ID:DjbwCtMj0

>>369
土地は古くはならない。
マンションより戸建てを買う人はそう考えている。

地価だって景気次第よ。
人口減少の始まってる今だって、郊外でも地価は上がってるだろ。


393 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:21:52.79 ID:+m5oxwPN0

>>361
不動産がそこまで赤字ならすでに不良債権化して銀行が死んでるはずだが?

その赤字は企業が抱え込んて不良化してるのか?


394 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:21:58.04 ID:iNjUQpbo0

自分で設計 友達施工
めちゃくちゃ快適


395 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:22:21.94 ID:iorHpk1R0

都内のマンソンとかオリンピック終わったら暴落なのにめでたいわ


396 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:23:25.74 ID:iNjUQpbo0

アベノミクス最高


397 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:23:37.59 ID:E3YfBrzz0

嫁は不良債権だけど 家は不良債権にはならん


398 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:23:42.81 ID:2GutXEl90

>>366
だよねぇ
大金持ちでさっさと買いかえられるような人ならいいだろうけどさ


399 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:23:43.71 ID:UuRXdKB50

ただ不思議なことに一戸建ては一人で住むと二人で住むより早く家が痛むんだよな


400 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:23:45.61 ID:cBZlppV40

>>383
何言ってんだ?
REITは大半がオフィスビルだろ
個人用戸建てを組み込んでるところなんかねえだろ


401 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:24:08.86 ID:I0Hd+6eS0

>>395 そういやそうだったねw


402 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:24:12.23 ID:wH8V3e8q0

>購入した家ならローンの返済が終われば完全に自分の資産となる。

ここが微妙だよな30年もたてば土地以外はマイナス査定になるから立て直すにも撤去費用が生まれてくんだよな。

100年もつなら得だけどな。


403 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:24:26.09 ID:1TSgbZnN0

最近庭付き一戸建て買ったけど、やっぱり朝起きて庭の芝生とか花に水やるだけで幸せなんだわ。
土曜日の朝にリビングでゆっくり朝ごはんたべたりさ。
賃貸じゃこれは味わえないなと思った。

住宅ローンあるけど、前に住んでた賃貸より安いし、
嫁に内緒で繰り上げ返済用の貯金も月2万貯めてる。


404 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:24:36.31 ID:+m5oxwPN0

>>400
はあ?レジデンスREITいくつもあるだろ?
なにアホなこと喚いてんだ


405 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:24:39.84 ID:E3YfBrzz0

今昭和56年300万あるんだが購入迷ってる
賃貸にしようかな


406 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:24:50.14 ID:LX+Ngi4J0

そりゃ買えるのなら買ったら幸せだろ(´・ω・`)?


407 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:25:10.92 ID:oasZ9OX80

10年前に1200万で中古マンション買って700万でリフォームしたけど
やっぱ賃貸と違って内装や設備が綺麗なのが良かったよ
固定資産税、修繕積立金、管理費、ローンで月額12万くらい払ってあとローンが半分くらい
今は月11万で賃貸に出してるけど、売りに出したら1400万で売れるそうだ

去年新しいとこ買って住んでるけど、家賃収入あるから実質月7万くらの支払いかな
家賃収入はアテにしてなかったんだけど、浮いた金で繰越払いできそうだ


408 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:25:15.25 ID:iNjUQpbo0

>>402
建ててから2割相場が上がった件


409 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:25:24.66 ID:sIKtZnqWO

>>394
自分好みいいなあ〜…
玄関周りだけ改造したい


410 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:25:30.25 ID:R58y6wHF0

情弱は、30年間の家のメンテナンスコストがいくらか知らないみたいだな。


411 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:25:54.12 ID:E3YfBrzz0

2022年 生産緑地が更新を向かえ土地が余りまくるんだってよ


412 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:25:55.16 ID:cBZlppV40

>>393
大手不動産業者はマンション賃貸なんかしないよ、都心のよっぽどの優良立地でない限りね
賃貸マンションが儲かるならデベロッパーが売りっぱなしなんかにしないでマンション経営しますって


413 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:25:58.56 ID:P9HpcVGC0

友達いないお・・・(´・ω・`)


414 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:26:03.96 ID:I0Hd+6eS0

>>403 それおまえ嫁がいるからじゃないの?
高齢独身男が花に水をやって幸せ感じるとか想像が全くつかん。いたとしても仮屋崎とかその辺くらいだろ


415 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:26:06.57 ID:OPv3Sg0W0

女性が寄ってくる?
女性は自分の家の間取りや内装や立地は、自分好みにしたいから
結婚して一緒に買う方がいい! って人も多いと思うけどね


416 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:26:14.59 ID:mTbLLD5A0

俺おっさんだけど、自宅持たずに人に貸してる賃貸物件を所持してる
自宅も欲しいけど、一括購入資金が溜まった段階で不動産バブルだよ、こんちくしょ


417 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:26:28.47 ID:1luLutfR0

>>402
俺の建てたHMは中古で売るなら内装スケルトンにして売るとかいう企画やってるな
あれだと一戸建てにありがちな、前の持ち主の念みたいなものが薄くなって買う側の抵抗が少し薄れていいかもしれん


418 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:26:34.64 ID:E3YfBrzz0

はなれ がない家って 家かな?


419 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:26:36.55 ID:Yz6bEFxG0

あと2、30年後は家なんて価値ないだろ。人口減少で
家余りがとんでもない事になってんぞ。鬼ローン組んだ情弱は
奴隷として頑張れ。ライフスタイルの変化に適応出来ないし
天災リスクに有事のリスク、老後は介護施設に入るなら尚更
不良債権なんだけど。


420 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:27:19.31 ID:7ORASZmh0

田舎に小屋みたいなのを建てて、週末通って楽しむのもあり。
老後の家として使えるし。
マイナス面もあるけど、それ以上に楽しい。


421 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:27:19.91 ID:iorHpk1R0

他人の財産になる建物のローンを払うとかあほらしくてやってられない
マンソンも古くなったらなかなか売れない近所のマンソンずっと売ってるw


422 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:27:29.45 ID:AGyvf/dD0

>>1       
これのどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★


423 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:27:35.25 ID:PYjuWju60

>>392

自治体のサービスを維持するにも金が掛かるし
限界集落は潰して村民を都市部に集めた方が合理的じゃないか?


424 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:27:35.28 ID:iNjUQpbo0

>>419
場所による


425 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:27:45.16 ID:bJUoRQCV0

独身で一軒家を買う意味が分からない


426 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:27:53.70 ID:9r9RCK//0

>>399
0人だともっと早いんじゃない?


427 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:28:08.19 ID:+m5oxwPN0

>>412
野村も三井もレジデンスREIT抱えてるこのご時世にアホがなに言ってんだか


428 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:28:10.32 ID:E3YfBrzz0

お昼のホースで水まきとか 戸建ての贅沢だよな
マンションじゃムリ


429 :名無しさん@1周年: 2017/06/20(火) 20:28:10.79 ID:gM4qo4xv0

>>378
高給な企業だからだろう。

おすすめワード