【企業】『俺のフレンチ』グループ シェフ流出で株式上場に暗雲 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :砂漠のマスカレード ★: 2016/12/02(金) 09:33:04.41 ID:CAP_USER9

行列ができる格安レストランとして急成長した「俺の株式会社」が運営する『俺のイタリアン新橋本店』が閉店。
しかも、売り物だった“スーパーシェフ”の退職も続出しているという。

“俺の”シリーズのレストランは、「ブックオフコーポレーション」の創業者の坂本孝氏が、同社を退社後、2009年に「バリュークリエイト」を設立。
'11年、東京・新橋に『俺のイタリアン新橋本店』をオープンさせ、'12年に社名を「俺の株式会社」に変更した。
「一流シェフを起用し最高の食材を使って、格安で料理を提供する。
しかも、立ち食いというコンセプトがニーズにハマり、連日の盛況ぶりで話題になったんです」(経済ジャーナリスト)

『俺のフレンチ』の総料理長は、渋谷の高級フランス料理店『シェ松尾』の総料理長だった能勢和秀氏が務め、
他店舗も一流ホテルやレストランのシェフをスカウト。和食、中華などジャンルも問わず全国展開し、国内だけで30店舗以上となった。
「オープン当初は立食形式が中心でしたが、採算に合わないため、最近は全席着席化を進め単価を上げたんです。
それでも客は、気軽にスーパーシェフの料理が食べられるからと集まっていた」(飲食店関係者)

ところが、ここへ来て「過酷な労働に耐えられず能勢さんをはじめシェフが次々に辞めてしまった」と言うのは、飲食雑誌記者。
「若いコックなどは、一流シェフについて修行する間もなく、朝から夜遅くまでハードな仕事を強いられていた。
そのため“ブラック企業なのでは”とも囁かれていた。
そんな過酷な労働条件が、シェフたちにも課せられていたのではないか」(前出・ジャーナリスト)

前出の飲食店関係者はこう言う。
「一昨年までは飛ぶ鳥を落とす勢いでしたが、スーパーシェフたちが辞めていった結果、どの店舗も空席が目立ち始めた。
そして11月6日、ついに新橋本店が閉店。
これが他店にも影響を及ぼしそうです。
『俺の』は近い将来、株式上場するとも言われていましたが、遠のく可能性が高い」

“美味しいものを安く”に立ち返って欲しいものだ。

http://dailynewsonline.jp/article/1236833/

2016.12.01 14:00 週刊実話

http://www.oreno.co.jp/wp-content/uploads/2014/08/main_visual.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/resize/660x370c/restaurant/images/Rvw/55762/55762053.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/24579/640x640_rect_24579564.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/36996/640x640_rect_36996532.jpg
http://www.jmca.jp/column/kadena/kadenaor2.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/24646/640x640_rect_24646520.jpg

http://www.oreno.co.jp/restaurant/


115 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:25:07.64 ID:nNe4e5B10

低価格で高サービスなんてのは全部従業員が身を削ることになるからな
それに見合った賃金払うならともかく対して変わらないというね
飲食に限らず、宅配など他の業種でもそう過剰なサービスの安売りは跳ね返ってくる


116 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:27:30.91 ID:dw01/lf00

肉蕎麦で裁判やってたよね

言い方悪いが 不景気時の宿り木だったから景気回復したら消えて当然


117 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:28:17.13 ID:V9ewa3B60

立ち飲みってそんなに回転率良くないと思うけど


118 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:28:40.52 ID:CtybYlgu0

>>1
てか こういう店のありがちなパターンじゃん
少し盛り上がった時に稼いで終わり
トンキン人相手なら成り立つんでしょ


119 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:34:07.09 ID:gOVKMNdWO

俺のメンタイば食うてんない!


120 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:35:49.80 ID:3qm5PQT30

>>118
そうそう、よくある、
客も判ってて最初だけ行く、味が落ちたらもう行かない


121 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:35:54.72 ID:0dfFEPpT0

評判上げて株式売ってサヨナラするビジネスモデルなのかな


122 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:36:52.65 ID:HfbuRD1/0

俺の立ち食いそば


123 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:41:02.35 ID:5as8Jzde0

蒲田に俺のやきとりが出現して大混雑してた頃はうまくて感動したけど
店増やして椅子席にシフトし始めた去年から味落ちたよ。

蕎麦はボリュームばかりでゴマ油ギトギトで不味かった。
限定メニューも、なんでもかんでもオマールエビとフォワグラトリュフ使えば
いいってもんじゃないでしょ。


124 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:42:03.82 ID:5iKjGVef0

知人がホールで働いてたけど話聞いたらブラックだよ
トップがワンマンでシェフはどうか知らないけどサービスは素人で教育もなってないから社員もバイトも入れ替わりが激しいって
マスコミに取り上げられて集客が増えて支店を増やしたのはいいけど、待遇は悪い上に人員募集が追い付かなくて中から崩壊してる印象だった


125 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:43:04.92 ID:lQYryDqe0

出来て行列
すぐ潰れ
の繰り返しだなここ


126 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:49:10.99 ID:F7DLkqOa0

お前のフレンチじゃねぇだろ。
だからシェフに逃げられるんだ


127 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:50:02.41 ID:3qm5PQT30

俺の金儲け


128 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:50:23.81 ID:R3im6oZI0

食えない2流職人を安く買い叩いただけのデフレビジネスじゃん
少し景気が上向くと職人の繋ぎ止めができなくなるのは必至


129 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:51:52.23 ID:awlJ7HHP0

俺のマグナム


130 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:53:02.91 ID:AXcV7Ox50

俺の、俺の、俺の、店が増えすぎて最近は行ってない
普通になっちゃったし


131 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:53:21.89 ID:fTUefPL60

仕込みが半端ないからな
厨房がスーパーシェフひとりに任せきりだと辞めるに決まっとる


132 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:53:55.80 ID:B1kv+5pt0

昔恵比寿に俺のハンバーグってのあったけど関係あるの?


133 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:55:01.18 ID:RmPrpvQg0

洋食の三田村か


134 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:56:28.20 ID:nOm46QXM0

俺の割烹いったけど、席が狭いし、密集してるし、ジャズの演奏が始まってもガヤガヤが止まらなくて、ピアニストがすごい可哀想だった。
美味しくて安いけど、狭い席やうるさい環境を考えると値段に合わないかな。
結局、外食ってのは雰囲気半分、味半分なんだなと思ったよ。いくら美味しくても環境が良くないから味が美味しくなくなる。味が微妙でも店員の接客や環境が良ければまた来ようかなと思うもん。


135 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:56:30.76 ID:awlJ7HHP0

俺のホットドッグ


136 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:57:14.13 ID:QUxtRERN0

日本の企業は従業員を奴隷としか思ってないからな


137 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:57:22.05 ID:zbtef5GI0

立ち返る先間違っとるぞ


138 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 11:59:34.97 ID:H9PWFKWw0

立ち食いで高回転にすることで
高額食材をつかった料理を手頃な価格帯で出す

このビジネスモデルの元になった
勝どきにある居酒屋はオーナーシェフの店だから
疲れた時、仕入れが気に入らない時は勝手に休業する

なんとかそれで凌いでいるわけで
雇われで休めないのでは、そりゃ続かない


139 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:00:26.78 ID:+HzY8AWd0

俺の仏


140 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:01:42.94 ID:awlJ7HHP0

俺のパゲット


141 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:03:07.53 ID:Lnp6a21Q0

>「バリュークリエイト」を設立。


「価値を創る」と書いて「創価」と読む


142 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:03:55.28 ID:47pJwyab0

こういう現場を酷使するスタイルの経営は絶対長続きしないと思ってた
もうやり方が古いんだよ


143 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:06:59.44 ID:nFPdsBV+0

安くてうまいは町の定食屋で十分


144 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:09:07.06 ID:2Ur9JNQB0

ここのおかげで自分はトリュフ苦手って知った


145 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:14:35.10 ID:mZwOrZow0

坂本孝
『俺のイタリアン、俺のフレンチ ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方』商業界
2013年、ISBN 978-4-7855-0454-0

中々笑わせてくれるww


146 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:14:41.37 ID:P302xp0U0

社長がバカがなんだな
負債抱えて行き詰まればいい


147 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:16:41.76 ID:ZORh4uOE0

本当にどこもかしこも、いかに人材を使い倒すかしか考えてないんだな


148 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:20:09.21 ID:QmDyC8ul0

“美味しいものを安く”に立ち返って欲しいものだ。

ブラックを突き進めといってるようなもの


149 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:21:50.90 ID:Oke7VwHL0

俺のフルチン

既出と見たw


150 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:21:59.39 ID:lOuUWaVM0

最初はカツカツで始めて知名度上がったら一気にボッタクリに転ずるビジネスモデル


151 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:22:09.65 ID:chUNsyVs0

座って食えれば味のコスパすげえ良いのに


152 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:32:49.14 ID:t0P862A6O

俺の料理というゲームが昔あってな


153 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:35:09.04 ID:AA6XB/+C0

拡大に人員が追いつかないで軌道から逸れるなんて
典型すぎて教科書の話かと思ったわw


154 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:39:32.50 ID:Ja951Skr0

俺のハンバーグのパクリ


155 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:40:06.37 ID:fDX0Gq490

美味しいモノを安くってより
手間暇掛かる事を安く見るなよ


156 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:40:39.43 ID:WUekD7dq0

飲食系は流行ってガンガン店舗展開したりしても廃れるのが早いよねえ
短期間で広げすぎるからなのかな


157 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:42:47.15 ID:mOxrG1D20

所詮雇われ
一国の主じゃないとウマミは無い


158 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:45:07.68 ID:YR8yW1E30

俺のブラック企業


159 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:47:28.75 ID:8kAU+0P/0

>>141
>>「バリュークリエイト」を設立。


>「価値を創る」と書いて「創価」と読む
なるほど…
創価も一時期の勢い無くなったね


160 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:50:59.65 ID:Gr365knJ0

経営者がいつまでもこういう考え方で人材流出させてる限り
いい労働環境なんて出来っこないよな
そんな状況でサービス第一とか寝言ほざくなカス経営者共


161 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:52:58.08 ID:GdLv8fBZ0

それが経営者でしょ、自分を労働者としてカウントしないw


162 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:53:02.74 ID:2okbuA9YO

コンビニのでかいプリンもこれなんかな


163 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 12:56:45.04 ID:bNIO3lG50

オノレフレンチンチン


164 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:08:23.32 ID:nzGvjFBK0

次はイキナリかな?


165 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:10:28.56 ID:MaPRx6mP0

俺の大金時


166 :名無しさん@1周年: 2016/12/02(金) 13:45:21.27 ID:2oHL4TtJ0

ブックオフも経営悪化らしいね
俺のシリーズの料理長らは引き抜きしたんでしょ‼
何はともあれ安いのを売りにしてる店はあんまりよろしくないね

おすすめワード