【社会】大人の発達障害が疑われる人が持つ脳の特徴 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 9937-J3F8): 2016/12/02(金) 06:18:45.59 ID:CAP_USER9

(前略)
発達障害は、いまや子どもだけの問題ではありません。知的発達には
問題のない大人でも、社会の中で生きる困難さを体験してからようやく、
「自分は発達障害かもしれない」と疑いを持つケースがあります。

一方で、大人の発達障害の症状は、人と目を合わせにくくなったり、
朝寝坊しやすかったりなど、健常者でもあり得る症状を示すことがあるため、
医師でも診断が困難な場合が多く認められます。

*+*+ 東洋経済 +*+*
http://toyokeizai.net/articles/-/147622  VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


831 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 13:43:51.52 ID:ZCzn22WhK

>>784
そんなにも、精神科医や製薬会社を儲けさせたいのか?
発達障害なんか生まれつきの障害なんだから治るわけないだろ


832 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 13:45:31.70 ID:k+3QgkdGa

>>823
うん、だから自分も病院行ったよ
幸いというか検査では疑いはなかったけど
今思うと子供のころはちょっと変わってたかなと思う


833 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 13:45:53.62 ID:g/YcQvmda

>>830
腹たつだろうが追い詰めないであげて
長い目でみてあげて


834 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 13:47:51.46 ID:eIDRWt7e0

自称も含めて発達の人はそこらじゅうにいそうなので
そいつらをうまく使える有能な指揮官を育てることにシフトしたほうがいいな


835 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 13:47:51.70 ID:MB6pub5e0

>>822
会話って言葉自体の内容や文法だけじゃないんだよな
表情や身振り手振りや抑揚の強弱が適切でないと違和感が生じるがアスぺにはそこが難しい


836 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 13:47:55.55 ID:JfbOUk3vM

>>4
チョンに汚染されてんのは、ヴァ関西及び西日本だろ?
消滅しろよ汚染地帯w


837 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 13:48:42.14 ID:Th9Cau+HH

>>798
こういう多くの人が正論と思う普通の感性をことを言えない風潮が良くないわな
正しいことはいかなる感情が絡もうとも変わってはならないはずなんだがな


838 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 13:51:44.00 ID:XRa5caYMK

>>823
でも一茂は父親より大概まともに話が通じてるじゃん
多少はあったとしても軽度そうなレベルなら大丈夫なんじゃね?

ぽっぽみたいのは手遅れレベルっぽいけど…弟は何故か長いこと慕ってたよね…;


839 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 13:57:15.90 ID:zyBiBJNha

>>824
投薬治療は、ADHD用の治療薬で集中力等を改善することはできた。
あとNaSSAのようなノルアドレナリンなどに作用する抗鬱薬等でも鬱や集中力を改善できる。

ただコミュニケーション能力はどうにも改善しない。
コミュニケーション能力を改善する薬なんてないし、カウンセリングでコツコツ積み上げようとしてはいるけど、失敗が多いから…
最近気づいたんだけど、「失敗した!」とか「うまくいった!」といったものが、自分の中にかなり深く刻み込まれるみたいだ。
一度「成功した!」と感じるとそれを繰り返そうとするし、
「失敗した!」と感じると一杯一杯になって思考は止まるし、二度とその物事に取り組みたくなくなる。
集中力等が改善したことでかえって、世の中の物事が自分にとってかなり刺激が強すぎるということが、明確にわかってきた気はする。


840 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 13:58:18.87 ID:YWlmuwjP0

アスぺは読書が壊滅的にダメっぽいよな
漫画板とかにいる奴のトンチンカンさにはホント驚いてしまう
作者や主役の気持ちを述べよみたいな問題出たら0点だろあれ


841 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:01:52.65 ID:x85m/ICz0

バカサヨの多くがコミュ症の発達障害だろ


842 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:05:02.68 ID:p0UHeK990

おとなしい奴ならまだしも、チンピラみたいな障碍者は使い道無し。
建築、整備系でよく見かけるだろ?
元ヤクザを雇うと補助金出る為、採用されてるから。
お得意先相手に平気で問題起こす。


843 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:16:50.33 ID:ZCzn22WhK

>>838
一茂は母親の血筋で発達障害の血が薄くなったのだろう
父親の長嶋茂雄は重度の発達障害で
野球選手や野球でしか生きられない人だよ


844 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:18:55.82 ID:bq3oo71ka

目を合わせられない奴よりさ、会話中瞬きもせず物凄く目をガン見してくる奴の方が怖いんだが


845 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:28:11.12 ID:+YOpP1Qia

>>837
でも自分の子供に発達障害が生まれたら狂ったように発達障害擁護するんだろ?


846 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:30:33.89 ID:obY/eLgD0

>>844
瞬きも相槌も無い、書類を見せながら「ここに書いてある○○の件で云々」などと私が話しているのに、書類には目を落とさないでずっと顔を見てくる人がいる

当然、こちらが言った事はちゃんと伝わっていないし何より気味が悪い

ああいうのは何なんだろうね


847 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:32:26.31 ID:+YOpP1Qia

昨今の発達障害は発達障害を子供に持つ親(非発達障害者)のための問題
子供が発達障害と発覚する前は発覚障害差別側の人間だよ


848 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:33:14.25 ID:gKRbQnCD0

昨今はなんでもかんでも障害だ病気だですべての人間がなにかしら当てはまりそうな勢いだな


849 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:38:55.84 ID:E6bTOpXp0

仕事ができない「過真面目」な人について - yuhka-unoの日記
http://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20100719/1279550790


850 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:39:30.81 ID:bq3oo71ka

>>846
やっぱり他にもいるんだな
会話に反応ないところまで同じだわ
表情も全く変わらずガン見してくるから正直怖いんだよね


851 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:44:51.55 ID:E6bTOpXp0

>>842
大人になってもいちびってるやつは、本物の小心者で頭悪いからだよ
信頼を築くより、オラついて相手を服従させることしか頭にない
それが通用するのはよくて40まで
それ以上は使いみちがないからポイ捨て
誰にも相手にされない
家族もいない
女もいない
金もない
オラオラでしか生きれなかった中年の哀れな末路


852 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:45:31.25 ID:sSlAAHR50

(▼ω▼)ジーー


853 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:46:34.21 ID:sSlAAHR50

(<●>ω<●>)


854 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:49:25.34 ID:DRQgaia8M

よく片付けられない人っていうのもあるけど
反対に片付けが物凄くて、他人の物にまで手を付けて自分のスペースを広げて平気な人間ってどう?
何かそういう障害ってある?


855 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:55:07.58 ID:YWlmuwjP0

>>850
いや、そういうのは単になめられてるのではw
普通ビジネスの場でそういう恫喝っぽいプレッシャーやらんだろうけど
世には圧迫面接みたいなもんはあるからな。相手が絶対安全圏の弱者の場合


856 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 14:59:10.71 ID:LHUld8yW0

 基地外だらけの世界で
知らん人と目なんか合わす訳ないワニじゃろ


857 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 15:00:12.30 ID:sV037VWUx

>>840
入試に国語が無い私立大理工系出身者に発達っぽいのが多いのはそれでか。


858 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 15:02:38.58 ID:G1g+uikG0

>>786
じゃあ仮にあなたがその立場になったら
喜んで安楽死を受け入れるんですかね?


859 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 15:09:11.05 ID:wGf61RhKK

>>807
それボケの始まりじゃね


860 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 15:10:47.71 ID:dhxoTpaY0

発達障害は幼少期に全員検査していればそこで判明したのに、ずっと自己責任のもと放置されて、障害者が普通の人と同じことを強いられる本人も周りも不幸になる状況が続いた。
結局は医療の怠慢と学者どもがこの分野の研究レベルを引き上げないでダラダラやっているせいだよ。
アメリカの学会の発表だけが全てで、自分達で新しい分類法や治療法作ろうとしないからね。


861 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 15:16:48.65 ID:obY/eLgD0

>>850
優先順位が「仕事<自分が気になる事」なのかなと思った事がある

そういう傾向だからなのか、その人は全体的に仕事が遅い
その人だけ遅くなるんじゃなくて周りの人を巻き込んでいる事には全く気づいていない


862 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 15:18:57.01 ID:E6bTOpXp0

ガチの自己愛性人格障害者と知り合ったことあるけど、あればマジできついよ
それなりにコミュニケーションは要領いいから、騙されて女や知人が増えていく
その周囲の取り巻きにまた騙されて、次々に他の人が騙されていく
取り巻きの誰かがその洗脳的な構造に気づいて距離を置いたら、そいつの意見を他に聞かせないよう信用毀損な悪口を吹き込んで対策
近づいたら確実に取り込まれる
拒否したり否定すると仕事や家族にまで危害が及ぶ
宗教団体に単身乗り込んで否定するようなもん


863 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 15:59:08.50 ID:8oWTARDzd

>>5

w


864 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 16:03:06.58 ID:NFjzzuMg0

人間はコミュニケーション発達させて生き残ってきたようなもんだから
相手の表情や心が分からない、共感力が無いとか致命的な欠陥だろ


865 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 16:05:42.83 ID:NFjzzuMg0

ホモサピエンスだけたまたま生き残っただけで類人猿は何十種類も滅んできた


866 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 16:08:10.56 ID:NFjzzuMg0

人科なんて体力的にそんな強い生き物じゃない
大型猫科が跋扈してれば震えて生活するしかない 
そこをコミュニケーションで切り抜けてきた 


867 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 16:08:36.36 ID:YfTRxEQN0

モロに近親相姦を繰り返したあっちの血でしょう。
70年前に入ってきて遺伝で増えているんだよ。


868 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 16:26:58.02 ID:TZyOUYyY0

俺は人の観察力が優れてると豪語してるやつが一番嫌われてるのはなぜだろう


869 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 16:29:12.06 ID:uFZPwg1E0

発育障害者は殺処分にしろ


870 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 16:33:55.60 ID:rBu6EX1J0

>>864
狩猟や農耕がメインの時代なら発達障害があってもあまり問題にならなかったのが
商業や工業がメインになってきて発達障害があることが問題化してきたのでは


871 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 16:39:58.81 ID:a8yNIk4d0

2ちゃんでよく、
一行でまとめろとか、3行以上は読めない、

とか書き込みするネトウヨがウヨウヨいるが
すべて発達障害だったんだ。可哀想な人たちだったんだね


872 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 16:42:20.67 ID:RQSmWTKl0

2012年に自殺や通り魔事件頻発の原因とされた
向精神薬の多剤大量処方が禁止されると
自殺者と通り魔事件は激減

代わりに出てきたのがこの発達障害問題

薬漬けにさせる前提だってもうばれてるよ
このキャンペーン


873 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 16:57:12.77 ID:SGds3ECsa

>>869
ナチスの時代でも
発達障害は殺されてないよ


874 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 16:59:00.11 ID:UMfjMqSV0

>>138 うむ、今はそうだよな。工場や掃除婦ですらコミュ力いるところあるからなぁぁ


875 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 17:07:45.49 ID:UMfjMqSV0

>>143
俺は神経質になったからリアルで他者への発言や行動を改めれたし良かったと思う。自身が病気と認知して受け入れたからもあると思う。
ガキの頃に親と医者に診断されてたら、俺の場合はつらかったと思うから、どっちがいいのかは運しだいかもな。


876 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 17:20:50.31 ID:rBu6EX1J0

>>797
disorderを障害と訳さず症候群と訳すのかと思ったが
スペクトラム症候群と言うならまた別の英語か


877 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 17:35:18.01 ID:iR6kmLRJd

発達障害のやつは覚えたての「空気読めよー」とかでごまかしているが、
お前のいう空気とはお前の願望のことだろ。
悪いけどそれはお見通しなんだよな。ふざけんなってことだけど。

発達障害はこの文章が分からないと思う。


878 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 18:02:25.31 ID:Z8D9b1G50

発達障害はスパルタで矯正しといた方が本人の為なんだよな


879 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 18:04:13.09 ID:4KtW2Bd30

>>256
経営に余裕のある企業は
ハロワに加えて情報誌、フリーペーパー、
もっと優秀な人材が欲しい企業は
転職サイト掲載だろうな。
はたらいくは接客業とか単純作業向けか。

意外と中小企業で情報誌に掲載する余力のないところってあるんだよな。


880 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 18:17:44.18 ID:G1VIatFEM

障害だから相手の気持ちを読めなくていい
障害だから仕事出来なくていい
障害だから迷惑かけていい
障害だから相手に嫌な思いさせていい
だから周囲もそういう対応しろって?
障害があっても頑張ってる人いるじゃん
障害があるなりに頑張ってれば多少のことは周囲も協力しようという気にもなるけどさ
「他者が求めることは全部出来ない障害」って
ずいぶん都合の良い病気だな


881 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 18:32:13.93 ID:UgvvuYYT0

>>878
自分の普通は人の普通じゃないと
自覚して生活するだけでずいぶん違うな


882 :名無しさん@1周年: 2016/12/03(土) 18:37:42.17 ID:YfTRxEQN0

>>880
そういう障害だからね。足のない人に歩けと
言っているようなもの。出来ない事は出来ない。
でも出来ない事を隠して生きるのはどちらも
辛いよ。

おすすめワード