【地域】武蔵小山、50年続くレトロ飲み屋街を消滅させタワマン建設…再開発で街破壊は許される? [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :砂漠のマスカレード ★: 2016/12/01(木) 06:44:30.69 ID:CAP_USER9

山手線目黒駅から東急目黒線で2駅目の武蔵小山。地元では「ムサコ」の愛称で親しまれている庶民的な雰囲気を残す街だ。品川区の西端にあり、目黒区に隣接する。
2006年に武蔵小山駅が地下化され、その後東急目黒線も日吉駅まで延伸された。

目黒駅までわずか3分、渋谷駅まで8分(乗換時間除く)というアクセスの良さ、日本一長い「パルム商店街」(総延長約800メートル、約250店舗)のにぎわい、
そして庶民的な飲み屋、カフェなどが魅力で、この街は穴場的な人気スポットとなっている。

そんな武蔵小山に今、再開発の大波が押し寄せている。14年に都市計画決定された「武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業」だ。
「土地の高度利用と敷地の統合を行い、商業機能の活性化、快適な居住環境の形成および防災上の向上などを図り、
品川区の西の玄関口としてふさわしい魅力ある駅前の複合市街地を実現する」(東京都都市整備局の発表資料)という。

計画では、駅に隣接する一角に地上40階、高さ142メートルのタワーマンションなどが建設される。
すでに工事が始まっており、周囲は白いパネルで覆われ、内部では重機が動き、基礎工事が行われている。

この再開発事業に伴い、駅前にあった昭和の風情を色濃く残していた路地裏の飲食店街「りゅえる」がなくなった。
いくつかの店舗は近くに移転したが、立ち退きとともに閉店した店も多い。
1960年前後から50年以上にわたって続いてきたレトロな飲み屋ストリートがなくなってしまった。消滅を惜しむ声はネットにも多く寄せられていた。

●23の飲食店で「ムサコ・ニシコ・ハイサワー特区」結成

そんな変貌ぶりに地元の飲料メーカーが古き良き街の雰囲気を残そうと立ちあがった。
レモンサワーの元祖割り材「ハイサワー」を販売する博水社である。

「大きなタワーマンションができて街並みがきれいになるのはいいかもしれないのですが、50年間続いてきた地元のレトロな飲食文化がなくなってしまうのは惜しい。
そこで若い人たちにも人気のレモンサワーと酒場をキーワードに、古き良き昭和の酒場風情を盛り上げる取り組みとして
『ムサコ・ニシコ ハイサワー特区』(主催・ハイサワー特区実行委員会)を11月8日に立ち上げたのです」(田中秀子社長)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161201-00010002-bjournal-soci
Business Journal 12/1(木) 6:03配信

http://livedoor.blogimg.jp/uraunagi-photo/imgs/8/7/87db4923.jpg
http://blog-imgs-50.fc2.com/k/o/z/kozoh55/CIMG2853_R.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CFgIcvwVAAE0rij.jpg
http://blog-imgs-80.fc2.com/k/o/j/kojiji32394/DSC01350a.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/52542/640x640_rect_52542129.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/52542/640x640_rect_52542113.jpg
https://i.ytimg.com/vi/211xAETuUkU/maxresdefault.jpg


99 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:03:58.20 ID:VMghp+or0

は?ムサコ?


100 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:05:57.85 ID:GZhm/uMP0

西小山は昔、赤線があったってなw


101 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:05:58.74 ID:m9pxEq9m0

>>47
創価が歩けない


102 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:06:20.59 ID:6USLMQlG0

あべのハルカスが立つ前もこんなんだったよ


103 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:06:37.58 ID:m9pxEq9m0

福島小山なんて住めないわ

6000万から7000万だよ。高すぎ


104 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:08:50.22 ID:MeuJGunD0

西小山の悪口はそこまでだ


105 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:09:01.04 ID:BIQAUvor0

>>1
ムサコの本家・武蔵小山にタワマンが出来たら、
似非ムサコの武蔵小杉は立場が無いwwwww


106 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:09:09.46 ID:1JadlYnQ0

昭和遺産として保存すべきだな


107 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:10:05.24 ID:fdM8HP9f0

タワマンなんかつくったら、どこでゲロ吐けばいいんだよ。
汚い飲み屋街だから気軽に路上でゲロが吐けるのに。


108 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:10:13.45 ID:8/IIoiAqO

少子高齢化のご時世でタワマンなんて作って投資分回収できるの?


109 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:10:31.41 ID:CZfI583C0

>>3
なんで?


110 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:12:10.64 ID:i5HbqjSU0

武蔵小杉なんて15年ぶりくらいに行ったら別の街になってたぞ。
ヨーカドーのあたりは変わってなかったが。
武蔵小金井もヨーカドーにマンションに、街道沿いの商店街もアーケードの屋根取っ払って雰囲気変わったし。
次は武蔵小山の番だな。


111 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:13:37.99 ID:LKRFfwEV0

そう言えば戸塚もバスセンターの跡地がタワマンになる
山は崩され工場の跡地もマンションばっかり
これから人口減少社会なのにそんなに需要は有るのかね?


112 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:13:45.56 ID:mwLMhwJY0

>>86
保冷所、それはクワマンや。


113 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:15:01.30 ID:fMd3qlVp0

古いものも新しいものも何もないようなド寂れた地域じゃなくてそれなりに栄えてた飲み屋街を潰したんだから酷い話し
工事前はもっと活気があったのに
今後も拡げていくらしく街が壊されて最悪だよ
利権の豚ども滅びて欲しい


114 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:15:12.16 ID:Nj+MdIay0

>>110
駅前をあそこまでやる必要があったのかどうか…。
高架にしてあの踏切を消すのだけは必須だったが。


115 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:16:36.52 ID:P0HLnliS0

まあ売る方も今が良けりゃいいからな
都心エリアはまだマシだよ
地方でも建ちまくってるが、ありゃ危険だ


116 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:17:14.08 ID:5dSAgVnz0

外国人に人気なのは再開発していないエリア。皮肉だな。


117 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:19:02.22 ID:GD0gAbw30

アーケード長すぎるのはデメリットだよ


118 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:19:31.21 ID:FGEZbcIT0

昔、山本っつう同級生がいた。
オナニー好きで
シコ山ってあだなつけられていたわ。


119 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:19:33.25 ID:lKJy5G/d0

これ作っても廃れて人がいなくなるだけだよね


120 :: 2016/12/01(木) 08:20:10.01 ID:uDVzORJz0

(´・ω・`)ぬるぽ


121 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:20:29.94 ID:fMd3qlVp0

>>75
永楽がある方?あそこら辺もやられそうとは思ってたが
なんで店が多くて賑わってる所を狙うんだろ
ああいう古さがなくなったら大井町つまんなくなるだろ


122 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:21:59.35 ID:ypBbSex+0

何がレトロだよ
小汚いだけじゃねえか。
日本の伝統的な家屋群ですらないし、
そもそもこんなうらぶれた場所、
今でも日本中にどこでもあるわ。


123 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:23:15.16 ID:ymHcNItX0

>>121
半世紀だから建て替え時期の建物が多いんでしょう。火事になれば何も残らないし


124 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:23:42.63 ID:2fbGADE80

>>80
何にも分かってないな

レトロフューチャー
http://blog-imgs-65.fc2.com/w/h/e/wheelsho2101/20140904125339652.jpg


125 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:24:57.30 ID:nUW3cPSJO

品川区としてふさわしい

意味わからん


126 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:25:03.55 ID:VW8rNUIQ0

京成の立石も再開発が決まったので、近い将来に駅周辺の飲み屋が消滅します


127 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:25:29.97 ID:ya1+xK+A0

知ってるぞ
あすこ、有事の際に要塞化するつもりだろ?
高いとこからの投石や狙撃は、非常に有利だからな


128 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:26:20.28 ID:rbcWBjl80

きたねー三茶もだが小便ゲロ横丁みたいなもんつぶせ


129 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:29:31.34 ID:ya1+xK+A0

>>76
だな
クレヨンしんちゃんなんか、十なん年も前に「オトナ帝国の逆襲」で
レトロは大人をおバカにして進歩と発展を止めさせる悪の陰謀と定義してた


130 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:31:21.49 ID:CxMEvrRV0

タクワン


131 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:32:53.75 ID:GZhm/uMP0

バラックみたいな所は
全国的に無くした方が良い
テーブルに肘ついたら油がつきそうな
あんなきたねぇ所のどこがいいんだかw


132 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:33:07.40 ID:c0kZWnZI0

>>55
林試の森の前身の農林試験場でかぶと虫取りに忍び込んで取っ捕まったのはいい思い出w


133 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:33:19.87 ID:x6f2qra2O

吉祥寺のハモニカ横丁は、地主が月窓寺つう寺院なんで、放置中。
月窓寺は、吉祥寺のサンロードというアーケードなど一万五千坪程度吉祥寺に
土地を所有している。三鷹の横川電機の敷地も一部所有している。
大地主がいない土地は、資本が入る。


134 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:33:43.13 ID:W8+WXTrq0

武蔵小山 、商店街でサンバしてたな。
揺れるお尻を見ながらのビール、
再開発したら、なくなるから勘弁


135 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:33:55.12 ID:GYlLV3c1O

タワマンのくせに何様のつもりか。やはりハイパンツルツルマンコがええわw


136 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:34:34.16 ID:XqNhPWAU0

焼き鳥屋が追いやられたのは痛いな


137 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:35:57.66 ID:fMd3qlVp0

>>3>>8>>13>>19>>22>>122
こういうのゼネコンの工作員なんだろうな地獄に落ちろ


138 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:37:44.37 ID:dBY7yVYo0

>>120

がああああああああっつ

ほんと味もそっけも無い街になっていく
目蒲線時代が懐かしい
東急 いい加減にしろ
壊すのは田園都市線 東横線だけでいい


139 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:38:23.30 ID:bwtW0rOA0

>>33
アメリカの再開発と違うところは、むしろ開発前の方が治安がいいことだなw


140 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:38:47.36 ID:Mk/3JArs0

田舎にはもうそういう風景残ってないからね
東京では残して欲しい


141 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:38:49.55 ID:F61mIdQZ0

東京は文化資本を自ら壊して汚い街並みになるよな


142 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:39:28.68 ID:XqNhPWAU0

>>117
それはある
商店街が長過ぎるせいで気軽に行けるのは商店街の中央あたりまでだな


143 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:39:42.56 ID:t9DWvABN0

>>9
その通り街だろうが人だろうが言葉だろうが
習慣風習だろうが変わらないものは
世の中に何一つないのが当たり前だよな


144 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:39:43.03 ID:F61mIdQZ0

>>122
東京がドヤ顔する夜景や光景のほうが全世界どこでもあるわ
それにタワマンだの誇ったところで東南アジアや中東の大タワーにも
勝てねえしな


145 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:40:33.00 ID:bwtW0rOA0

大型店舗は何年かして景気悪くなるとすぐ撤退して
結局シャッター街しか残らないしね


146 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:40:47.33 ID:Fpv0RfQb0

ちょっと違った視点で見ると
防災や防火の観点から見ると、やっぱりよろしくないんですわ
いわゆる古臭い商店街というのは・・・


147 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:41:16.02 ID:RGSNXaFY0

>>3
つまんね


148 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:42:33.50 ID:ymHcNItX0

>>144
東京でタワマンとか罰ゲームだと思う


149 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:42:55.17 ID:F61mIdQZ0

>>116
そりゃそうだろ、だって東京の再開発されたエリアなんて中国とかがやって
ゴーストタウンになったタワマンエリアと何が違う、少子高齢化で人口は減るのに
無駄に建てまくるし


150 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 08:43:32.54 ID:F61mIdQZ0

>>148
強いていうならさ、昔から何もないとこに住んでたらいきなり
再開発で用地買収とかされたときだけだろ

おすすめワード