【地域】武蔵小山、50年続くレトロ飲み屋街を消滅させタワマン建設…再開発で街破壊は許される? [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :砂漠のマスカレード ★: 2016/12/01(木) 06:44:30.69 ID:CAP_USER9

山手線目黒駅から東急目黒線で2駅目の武蔵小山。地元では「ムサコ」の愛称で親しまれている庶民的な雰囲気を残す街だ。品川区の西端にあり、目黒区に隣接する。
2006年に武蔵小山駅が地下化され、その後東急目黒線も日吉駅まで延伸された。

目黒駅までわずか3分、渋谷駅まで8分(乗換時間除く)というアクセスの良さ、日本一長い「パルム商店街」(総延長約800メートル、約250店舗)のにぎわい、
そして庶民的な飲み屋、カフェなどが魅力で、この街は穴場的な人気スポットとなっている。

そんな武蔵小山に今、再開発の大波が押し寄せている。14年に都市計画決定された「武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業」だ。
「土地の高度利用と敷地の統合を行い、商業機能の活性化、快適な居住環境の形成および防災上の向上などを図り、
品川区の西の玄関口としてふさわしい魅力ある駅前の複合市街地を実現する」(東京都都市整備局の発表資料)という。

計画では、駅に隣接する一角に地上40階、高さ142メートルのタワーマンションなどが建設される。
すでに工事が始まっており、周囲は白いパネルで覆われ、内部では重機が動き、基礎工事が行われている。

この再開発事業に伴い、駅前にあった昭和の風情を色濃く残していた路地裏の飲食店街「りゅえる」がなくなった。
いくつかの店舗は近くに移転したが、立ち退きとともに閉店した店も多い。
1960年前後から50年以上にわたって続いてきたレトロな飲み屋ストリートがなくなってしまった。消滅を惜しむ声はネットにも多く寄せられていた。

●23の飲食店で「ムサコ・ニシコ・ハイサワー特区」結成

そんな変貌ぶりに地元の飲料メーカーが古き良き街の雰囲気を残そうと立ちあがった。
レモンサワーの元祖割り材「ハイサワー」を販売する博水社である。

「大きなタワーマンションができて街並みがきれいになるのはいいかもしれないのですが、50年間続いてきた地元のレトロな飲食文化がなくなってしまうのは惜しい。
そこで若い人たちにも人気のレモンサワーと酒場をキーワードに、古き良き昭和の酒場風情を盛り上げる取り組みとして
『ムサコ・ニシコ ハイサワー特区』(主催・ハイサワー特区実行委員会)を11月8日に立ち上げたのです」(田中秀子社長)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161201-00010002-bjournal-soci
Business Journal 12/1(木) 6:03配信

http://livedoor.blogimg.jp/uraunagi-photo/imgs/8/7/87db4923.jpg
http://blog-imgs-50.fc2.com/k/o/z/kozoh55/CIMG2853_R.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CFgIcvwVAAE0rij.jpg
http://blog-imgs-80.fc2.com/k/o/j/kojiji32394/DSC01350a.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/52542/640x640_rect_52542129.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/52542/640x640_rect_52542113.jpg
https://i.ytimg.com/vi/211xAETuUkU/maxresdefault.jpg


336 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:49:42.42 ID:kuOzBMKe0

こんな飲み屋街に何の文化的価値も無いわ


337 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:49:50.69 ID:3R7GcyOX0

立石の再開発は許せない


338 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:49:55.35 ID:9+SFrsX90

俺には気取った店じゃなくてさ、こう言うのがいいんだよ。


339 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:50:08.01 ID:LN6iziT80

>>327
>高層マンションの低層階にテナントで入る飲食店なんてチェーン店くらい。
>当然家賃高いから、どこで経費削減するかというと人件費と材料費しかないわけで。
>チェーン店のクソ不味い食い物を、クソ態度悪いバイト見ながら喰わなきゃいけないわけだな。

そう飯は本当にまずくなってるよね
でも味音痴も増えてるから客は入ってるけどw


340 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:51:12.62 ID:7xmrufgy0

>>331
阿佐ヶ谷も落ち着いていていいが
高円寺も活気あっていいし
なぜかあまり名前が出ないけど中野はもっと規模がでかい
野方もリトル高円寺みたいな雰囲気で面白い
どこも「汚い」けど、東京はこういうとこ山ほどあって簡単にはなくならないね


341 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:51:23.20 ID:1x7T3sSv0

人口が減っていって、インフラを維持できなくなるから
強制的に街を破壊して、スモールシティとして再開発するのは避けられない

土地の国有化が必要だ


342 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:54:48.28 ID:50vz2CiB0

>>340
中野は東中野の方かな
まあ中野にもあるだろうな
中央線や西武新宿線はちょっと汚いけど
昭和っぽい感じも残ってるね


343 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:56:29.90 ID:+2ZfI25G0

>>341
田舎の資産も何もない奴がそういう共産主義的な事と
結末は移民推進みたいな事言うよな


344 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:57:22.85 ID:VKPqhCtq0

結局こういう再開発した街って10年後死んでるよね。


345 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 11:59:37.31 ID:BcwhYM9B0

こういうのに文句言ってる奴は地方都市に移住しろよ。
タワマンなんかないし、うらさびれた昭和チックな飲み屋街があるぞ。
地方から見たら都市部は常に新しく変化して行って羨ましいわ。


346 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:01:27.52 ID:XPNTJzB7O

20年くらい前、勤務地が武蔵小山だった
東急ストア、阪急共栄ストア、オリンピック、人形焼きの店、サンドイッチのコミネ、焼き鳥屋、星薬科大学入店禁止の居酒屋が記憶に残っている


347 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:03:51.04 ID:LN6iziT80

>>345
今どきの地方こそロードサイド化激しいだろ
東京はまだ商店街文化が残ってる


348 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:03:52.91 ID:573NBVsB0

>>345
地元にタワマンできて喜ぶのなんて地元商店街ぐらいだろ
いずれ大手資本に持っていかれて死期が早まるのにね


349 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:03:53.65 ID:7xmrufgy0

>>342
いや東中野は(オブラートに包んで言うけど)微妙だよ
中野はサンロードやブロードウェイよりも東側一帯が充実してるんだよ
サンプラザとか見てたらスカスカの街としか思わないけど


350 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:07:42.53 ID:NAgzZ7n+0

>>29
牛乳の事じゃないんか?
http://livedoor.blogimg.jp/ftmember/imgs/e/5/e544984a.jpg


351 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:07:48.36 ID:ijPlGia10

>>315
まあ誰もが畑仕事できるわけじゃないからなあ
やりすぎはよくないけど、少しくらいは必要なんじゃね?
「人は自分のやりたいことしか出来ない」んだし


352 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:07:59.83 ID:9+vn7WAK0

でも武蔵小山は立地的にタマニュータンみたいにはならないだろう


353 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:08:10.18 ID:hMglDNWp0

>>344
家賃と売上が合わなくなって離脱⇒入居率低下⇒管理費不足⇒共用部分のメンテナンス不足
⇒他のテナントの売上も低下⇒以下同様

の負のスパイラルは、タワマンに限らずあちこちで見かける。
とくに街のキャパを超えた無理なハコモノ商業施設作ってしまったところでは。


354 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:08:52.19 ID:ijPlGia10

>>322
こ汚いままの土地柄じゃ地価だって上がらないだろうしな


355 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:10:44.86 ID:hIsCms7n0

もう戦後は終わったんだ!四年後にはオリンピックだ!

という感じですね。


356 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:10:59.06 ID:VxVNIjVv0

タワマンは周辺環境を壊滅させる

肩肘張らずにゆるく新陳代謝していければ街もよくなるのだがなあ
23区内端っこに住んでいるが、ボロ屋もあれば庄屋様風情のお屋敷もある。
で、合間合間に小売店。人混みもないのに、飽きない。


357 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:11:05.03 ID:63FdgLDj0

首都圏のタワマンとかよく住むわ
地震起きたらしばらくエレベーター使えないからな


358 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:12:08.37 ID:VxVNIjVv0

消防車のハシゴも届かないんだろ?


359 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:12:46.69 ID:ijPlGia10

>>353
その無理なハコモノ商業施設を作りたがるのは、作りたい奴が作るだけ作ってあとは知らん顔っていうのが多いと思う


360 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:13:09.37 ID:t3DlTwo00

あの3両ちんたら目蒲線が6両ホームドア地下駅急行新設に
小杉、日吉、麻布十番につながった時点で沿線が様変わりするのは仕方ないだろ…


361 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:13:11.18 ID:LN6iziT80

>>356
タワマンとモールの街は、結局これなら新宿行けばいいや、になるからな


362 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:13:36.11 ID:hMglDNWp0

>>358
火事おきたら、その区画だけ燃やして終わりに出来るらしいぞ。


363 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:15:23.26 ID:BcwhYM9B0

>>347
地方知らんのか。駅近くは再開発もされずにほったらかしだぞ。


364 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:18:05.80 ID:E+X52fz20

>>226
チョンは密造酒や闇物資を独占していたから小さい焼き鳥屋なんか出さないよ。
ああいう界隈の、最初の店主は元兵隊や戦争未亡人。だから家賃等は見て見ぬ振りをしてくれた。その後も続いた店は、みんな権利買い取ってるよ。
新宿だと百人町な。あの辺が密造酒の拠点で、不法占拠なんかしなくても合法的に買えるほどボロ儲けしたチョンは多い。
なにしろ密造酒作ってるのわかってても、日本の警察は対処できない。戦後、三国人は治外法権だったから。


365 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:19:19.94 ID:LN6iziT80

>>363
あってもだいたいゴーストタウンになってるじゃん
「生きた」商店街はむしろ東京にこそ多い


366 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:19:29.20 ID:hMglDNWp0

>>363
地方はクルマ社会で、駅前を再開発しても客が集まる保証がないから仕方ない。
それに、昔からの商店の権利関係の調整に時間もコストもかかるし。
なら、国道沿いの田んぼ潰して、デベ一社で好きに作ったほうがいいや。となる。


367 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:19:35.77 ID:r8tb2Fpf0

タワマンはあまり好きじゃないけど
駅ビルは好き。大塚駅とか田端駅もアトレヴィできて駅自体はオシャレで格好良くなった


368 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:19:55.66 ID:Avtr/MGY0

老害ってよく書いてあるけど自分は歳取らないとでも思ってるのかな

自分は歳取っても人とは違うと思われると思ってんのかな


369 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:20:07.83 ID:ijPlGia10

>>361
いくら近所にモール作っても、それが日常になった途端色あせて見えるからなあ
日本はよく”ハレとケ”の国とかいわれるし


370 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:20:11.83 ID:sth7tQRP0

朝のラッシュで、電車に乗るスペースが無いよ
目黒まで、2駅とはいえさー
かばんがドアに挟まり、線路に落ちたことあって、今でもトラウマ
今は、小杉に通ってるから、楽だけど
更に、人口増えるなんて、絶対反対!


371 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:22:21.14 ID:ijPlGia10

>>368
人は意外に自分はまだ若いと勘違いするからね

俺なんか独身だし、まだクソガキだと思ってたら、最近よく”お父さん”と声をかけられるようになったわw


372 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:22:33.01 ID:7xmrufgy0

地方なら駅なんか行かないでいいでしょう
変化なんてなくてもいいんですよ平穏無事に暮らせれば
仕事があるから住んでるだけで街なんて森と変わらんです


373 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:23:16.09 ID:+2ZfI25G0

>>367
アトレで喜ぶなよ田舎もんw


374 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:23:17.41 ID:hMglDNWp0

>>369
ショッピングモールは、どこに建てても入っているテナントの顔ぶれには
大差がないからね。


375 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:23:53.89 ID:uYh/Hv1l0

飲み屋街っていうか朝鮮部落だったろ
消防車も入れないようなとこで火事でもあれば全焼するレベル
潰して正解だよ


376 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:23:53.95 ID:n434C/Ql0

>>362
タワーインフェルノにはならんのか。


377 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:25:48.74 ID:TLGxfpnq0

ハイッピーってクソ不味いよね
ホッピーの代わりにはならない


378 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:26:39.91 ID:LN6iziT80

>>374
で新宿すらルミネ化(orアトレ化)が進んで、行く意味がなくなってる
飯食うなら今は神楽坂とかの方がいいし


379 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:27:01.68 ID:h0TZGkzBO

ニポンの街並みなんて百年経ったら跡形なく変わるから気にする価値もないよ


380 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:28:48.00 ID:VHpLEIei0

飲み屋とか商店街は時の流れで増減するものだ
今は繁盛しても明日の事までは判らない
時のうつろいとはそんなもんだ


381 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:29:07.57 ID:3RHQFvMO0

武蔵小山は予定通り急行通過にしてほしかった
地元が金出しちゃったから停車させるしか無かったんだよね


382 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:29:24.40 ID:BcwhYM9B0

>>365
だから地方から見たら羨ましいよ。
なのにたかが再開発で古い飲み屋街壊して
タワマン建てる程度で文句言ってる奴らが滑稽だわ。


383 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:31:44.84 ID:3RHQFvMO0

武蔵小山より中延の商店街の方が雰囲気いいよ
ガラも悪くて良いのなら蒲田だな駅前のと京急蒲田までのアーケード


384 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:32:46.72 ID:7xmrufgy0

>>382
地方には地方でしか出来ないことがある
都会に毒されるなよ


385 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:33:01.28 ID:LN6iziT80

>>382
地方の人はそう見えるんだろうね
よくお上りさんが再開発でできたモールに集まってブラブラしてるし
あんなところ行って何が面白いんだ?と思ってるが


386 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 12:36:13.93 ID:hMglDNWp0

>>385
だよね。
東武肝入りの「ソラマチ」だって、イオンモールレベルで笑ってしまうよ。
ちょこっと商品などに体裁だけスカツリを入れているから、ほとんどの来場者を騙せているけど。

おすすめワード