【社会】就活で自己PRできない教育困難校の生徒たち [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 9937-J3F8): 2016/12/01(木) 06:41:51.36 ID:CAP_USER9

「教育困難校」という言葉をご存じだろうか。さまざまな背景や問題を
抱えた子どもが集まり、教育活動が成立しない高校のことだ。
大学受験は社会の関心を集めるものの、高校受験は、人生にとっての
意味の大きさに反して、あまり注目されていない。しかし、
この高校受験こそ、実は人生前半の最大の分岐点という意味を
持つものである。
高校という学校段階は、子どものもつ学力、家庭環境等の「格差」が
改善される場ではなく、加速される場になってしまっているというのが現実だ。

*+*+ 東洋経済 +*+*
http://toyokeizai.net/articles/-/146876  VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


2 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:43:11.83 ID:tSX2hyKd0

コミュ障なんだよ


3 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:49:04.09 ID:AT6HgBU90

米国債が売られるとアラブの産油国の減産が合意に至るという現実。


4 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:51:57.41 ID:5XOU1Lqh0

自業自得としか言いようがない


5 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:52:56.37 ID:7b5zKO+sd

自己prしない事は、良いことじゃん俗世に、染まらないから、


6 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:53:24.33 ID:gVxJ6vPx0

オレも就活で自己PRなんてクソ恥ずかしいことできんわ


7 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:54:34.80 ID:5gCo6Hbjd

格差を埋めるのは本人の自覚、やる気次第。


8 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:55:03.16 ID:dfgA0M+M0

ん? 教育自体が困難なガッコーでしょ?
就活どころじゃないと思うよ?


9 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 06:55:13.60 ID:d6YO4xYW0

全部天候不順が悪いことにすればいいってえらい政治家が言ってた


10 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:00:41.33 ID:7mGcC41z0

よく意味がわからん
教育困難校に行ったのは家庭に問題があって生徒自身には関係ないってことか?
馬鹿だからそんな学校にしか行けなかったんじゃなくて?


11 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:08:12.26 ID:8Ur5c6OR0

そもそも教育困難校の生徒ってどういう系なの
知的障害系?
DQN系?


12 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:08:32.12 ID:8lbdFq4xd

>>10
元記事読んだがよく分からんな
とにかく、本人たちなりに懸命に就活頑張ってるから
採用担当者はそこを理解してあげて欲しい
ということらしい


13 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:13:56.91 ID:t+dzZiWnd

学校の名前で、足切りされるような学校にしか入れなかった努力不足を後悔するしかないわな。


14 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 07:16:59.06 ID:xw4wsjZX0

早生まれはスタート遅いし不利な世の中だな。

おすすめワード