【経済】アクセル踏み間違え、急発進させない 対策商品発売へ ★2 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :たんぽぽ ★: 2016/11/30(水) 16:01:08.46 ID:CAP_USER9

http://www.asahi.com/articles/ASJCX3D9TJCXULFA005.html?iref=comtop_8_04
http://www.asahi.com/articles/images/AS20161128003410_comm.jpg

 自動車用品大手オートバックスセブンは、運転中の高齢者らがアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えた際に、車が急発進するのを防ぐ装置「ペダルの見張り番」を、来月5日に売り出す。停止時や徐行時にアクセルを強く踏んでも、電子的に制御して加速を抑える仕組み。

 アクセルとブレーキを両方踏んだ場合にブレーキを優先する機能も備え、無料の会員登録をすれば1年間の交通事故傷害保険もつく。国産車100車種以上に対応し、オートバックスの全国の店舗で取り付け作業を受け付ける。工賃込みで税抜き3万9999円。

 高齢者らのペダル踏み間違いが原因とみられる事故が相次いでおり、自動車メーカー各社も、周囲の障害物を検知して加速を抑える機能などを備えた車を売り出している。

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/11/30(水) 10:13:44.99)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480468424/


94 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:47:17.30 ID:JWYKokyO0

まずは、暴走しない安全な車を販売して下さい!


95 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:48:05.69 ID:rP4QaEdT0

高速の合流で事故多発の巻


96 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:48:34.49 ID:e22OpN8S0

>>93
アイサイトのリコールがなぜ起きないと思ったのか


97 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:48:35.40 ID:JOWGa0Yp0

at厨必死だなぁ


98 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:49:01.15 ID:gB44u4BB0

>>93
アイサイト装着車でも今のところ重大事故はおきてないだけで高齢者の事故起きてるよ
ましてやよその自称自動ブレーキの車種なら

ナルセペダルならブレーキとアクセル一緒だから自動ブレーキが利かない場合でも
対処できるうえに、健常者でもアクセルからブレーキまでの足の入れ替えのタイムラグがないからオススメ
http://www.onepedal.co.jp/products/


99 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:49:43.22 ID:Ai1YB1q/0

オートバックスみたいな小売が作ったワケの分からない電子装置なんか怖くて付けられるかよ


100 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:50:06.05 ID:C0t7x2kc0

ペダルを回した分だけ進むように作ればいいんじゃね?


101 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:50:39.26 ID:uOP/98u/0

4万出してまで付けないだろ
自分の運転に自信あるとか言ってんだから


102 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:50:58.46 ID:1l8OfB1U0

>>86
行政が「半額補助」とかするのを見込んでの価格だと見たわ


103 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:51:25.28 ID:CzuowFeZ0

自動車は 走る棺桶 殺人機械


104 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:52:15.07 ID:MJ9Cu5DL0

この前ナルセペダルに対抗して

無料の安全ペダルを開発したとこがニュースになっていたが


105 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:52:34.67 ID:gB44u4BB0

>>102
一部自治体除いて、ナルセペダルも補助出ないんだから無理だろjk


106 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:52:59.08 ID:JWYKokyO0

全てが踏み間違えとされる不思議


107 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:53:43.30 ID:gB44u4BB0

>>104
>この前ナルセペダルに対抗して
kwsk うちの車にもナルセペダル使ってるが今のところ不満はないが
もっといいものがあるなら次の時の検討につかえるし


108 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:54:40.45 ID:D0bBnYNm0

スゲーなコンピュータ制御か


109 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:54:51.99 ID:1DMzP+B30

高齢者用は乗れる車を制限しろ。

衝突エネルギーを小さくするために一人乗りで軽量なものに限る。
衝突回避支援システム搭載車に限る。
全方向柔らかいバンパーで囲まれた車に限る。


110 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:54:53.31 ID:dgPYzFiQ0

3万9999円 ボッタクリすぎ アクセルペダルが横にスライドする物はもっと安価。


111 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:54:55.59 ID:oKpf5DbA0

シートベルトやヘルメットと同じで、これ付けてないと罰金10万とか、速攻で法改正してきそうだなw


112 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:56:43.63 ID:syx2JTmx0

踏み間違い防止ペダルはさんざん無視してるのに
こっちはニュースとして取り上げるんだな。


113 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:56:43.67 ID:mpahpMCf0

自動車メーカーが率先してやる事じゃないのか


114 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:57:06.52 ID:1RePkqX20

>>44
突然右折で止まったまま動かなくなったりしてるのをたまにみるけどあれは操作間違えてるんじゃないのか
暴走しないから大事にはならないだけで
横断歩道で歩行者巻き込んだり小学生の列に突っ込むのはやっぱり操作ミスだろ


115 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:57:12.98 ID:tkHHuO+I0

オートマ車にクラッチ付ければいい。


116 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:57:37.51 ID:kG4qJ4iK0

>>92
写真だけみた、取説、現物はみていない。
プッシュSWか・・。これも老害では操作嫌がるだろうな?。
元来、ジジーババーに使わせたいンだが〜。
運転中に操作混乱をきたし別の事故を誘発された日にゃ堪ったもんじゃないが・・
そこんとこ、どう考えているの?オートバックスさん、それと製造するなら中国製は止めてくれー。
最低でもシンガポール、委託工場がなければやめれ〜。
ディーラーに任せろ。車検時に外さないとダメな機種は再取り付けに費用がかかるようではNGだな。


117 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:58:18.52 ID:1xNH4DD60

>>110
トヨタの自動ブレーキだって5万5千するだろう


118 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:58:24.16 ID:HDlc67Vg0

人生の踏み間違えをどうしたら防げるのか?


119 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:58:52.17 ID:HxrFxkED0

足の不自由な人以外全てマニュアル車になれば解決だろw
マニュアル車が多かった昭和の時代は
こんな事故殆ど無かったはず。


120 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 16:59:43.06 ID:eEI40aFH0

オートマ廃止してすべての自動車をマニュアルへ


121 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:00:19.60 ID:1xNH4DD60

>>116
そんなに危険な物なら、消費者省が許可しないだろう


122 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:00:25.83 ID:e22OpN8S0

>>115
クラッチレスMTは聞いたことあるけどクラッチ式ATは聞いたことないな
どやってシフトチェンジするんだ?


123 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:00:58.39 ID:1DMzP+B30

車も電動アシスト自転車の操作にした方が健康的で良いね。


124 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:01:12.13 ID:JWYKokyO0

まずはドライブレコーダーあるのに、何故内側の操作を記録するものは無いの?
事故の時にどんな操作をして暴走したか調べるのが先じゃない?
全て踏み間違えとされるけど、他の操作で暴走した可能性もある。
推測だけで自動ブレーキシステム作っても意味はない。


125 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:02:07.41 ID:gTstA9saO

迷惑勧誘電話 FJネクスト ウンコ投げマンション8 [無断転載禁止]・2ch.net
元スレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1461596456/
1:FJネクスト不買運動 04/26(火) 00:00 ??? [ガーラ不買運動]
迷惑勧誘電話 FJネクスト ウンコ投げマンション8
FJネクスト(株式会社エフ・ジェー・ネクスト、FJ Next Co., Ltd. 8935、東京都新宿区、肥田幸春代表取締役社長)はワンルームマンション投資の迷惑勧誘電話や悪質マンション建設で評判が悪い。
赤羽橋のガーラ・プレシャス東麻布や江東区東陽のガーラ木場新築工事は隣接地境界スレスレの約50cmに建設する悪質な投資用ワンルームマンションである。
グランド・ガーラ白金高輪は擁壁の上の墓地に面しており、擁壁が崩れたら墓石が降ってくる危険がある。
FJネクスト不買運動で検索しよう。
ワンルームマンション住民のマナー違反が問題になっている。Part6ではガーラマンションから近隣住民に向けて汚物を投げつけるとの指摘があった。


126 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:02:07.58 ID:e22OpN8S0

>>121
それなんだよね
どこ見ても許可とか認可とか書いてないんだよね


127 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:02:15.94 ID:VF9w2WzK0

こんなん、本来なら自動車メーカー自身が責任もって開発すべきもんだろ。


128 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:02:18.74 ID:92J9d4OV0

商品価格の1/3ぐらい保険料だったりしてなw


129 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:02:49.88 ID:1xNH4DD60

>>119
その昭和の時代のおじさんおばさんが、今のじじばばになったんだよな


130 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:02:59.79 ID:/C9+kDcH0

>>11
ゆっくりだと周りが気づかずに逃げないってオチもありうるw


131 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:03:59.05 ID:bITEnmRI0

>>10
こんにゃくゼリーは野田聖子のタニマチのライバル会社だったから速攻規制


132 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:05:02.73 ID:4RO38S/50

じわじわコンビニに突っ込んで行くのか
それはそれでシュールだなw


133 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:05:04.76 ID:WiHBzFsK0

>>90
どっかの自治体が採用してたくらいで、物凄く有用なのに国はスルーなんだよね…
>>1のは電子制御だから故障の不安も増えるし、本当に急加速が必要な場合に効いちゃったり…ナルセペダルの方がいいと思うんだけどなー。


134 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:05:26.83 ID:72yjtppF0

いままで、ガシャン!だったのが、メリ・・メリメリ・・・・グシャ・・アア・・・・・・アア・・・・・・って感じに


135 :ドクターEX: 2016/11/30(水) 17:07:14.81 ID:izv5Nfjd0

これ、5キロ以下のスピードで急なアクセル踏みだと
加速信号を送らなくする機械だろ。
ほとんどが駐車しようとしてる状況での急発進だから、じゅうぶんじゃないの?


136 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:07:35.41 ID:H05mH+Mx0

新しい操作になるのを嫌がるってのはあるわな
周りが強引に付けささないと付けないだろな


137 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:08:46.85 ID:n4SUYoK90

アクセルのバネを強くすればいいだけじゃねえの? 急激に踏み込めないくらい固く。


138 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:08:54.57 ID:1RePkqX20

>>119
フェラーリやランボールギーニが高速のSAからの合流で
派手に突っ込んでる動画よく見るだろ
年取ってなめらかなクラッチやアクセルの操作ができなくなったらマニュアル普通車でもそこいらで暴走するよ


139 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:10:06.64 ID:kG4qJ4iK0

>>121
実物みたわけではないのでなんとも言えないが、けっこう無許可の商品が出回っているご時世だからな〜。
後付けで消費者センターが注意喚起しているのが現状だしな〜。

>>124
推測でモノを言ってはいけないが、およそ踏み間違いのほうと相場は決まっていると思われ?
電子回路なので外部からの高圧電流でも流れれば別だがまず考えにくい。
それにハッカーによる妨害でもウィンドウズで動いていれば別だが、xxOSで動いている。
回路そのものの欠陥ならばこれは重大リコールとなるわけだが、いままでそういうケースはないな。
なのでまず、踏み間違いと思っていいのではないか?。


140 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:10:59.06 ID:1RePkqX20

>>132
立体駐車場からもじわじわ落っこちる


141 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:11:32.81 ID:33gvrsLt0

1.すべからく電動車両化して、基本ワンペダルでの操作に。踏んでアクセル、離せばブレーキ。
2.緊急停止用につけておくフットブレーキは左足での操作をデフォ
3.AT限定などという意味不明な免許ではなく、レーダーブレーキ等の安全システム付き車両限定免許の推進

4.保険料でも自動ブレーキ等の優遇

こんなもんじゃろ


142 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:12:17.39 ID:v22qzKTD0

クルマの安全性の中心的な部分にオートバックスの変な装置割り込ませるとか、メーカーはどう思ってんの?
事故率上がるんじゃないのか?


143 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:12:20.60 ID:Zf3ZsbiG0

案外安いな、有りなんじゃね


144 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:12:48.03 ID:gB44u4BB0

>>112
ナルセペダルってほんと異常なほどマスコミ無視してるよな
WBSで取り上げられたのを見たことがあるが、あくまで新製品って扱いの例のコーナーでだし

>>133
自治体の補助金もその自治体ぐらいでしかやってないみたいだよね
物理的に踏み間違いが起きないナルセペダルは無視されて、こっちで補助金が
付くことになったら業界の圧力なんだろうね

まあ世界規格のアクセルとブレーキーの形をナルセペダルが義務化された場合
かえなきゃならなくなるわ、利権が吹っ飛ぶわだけど
そんな理由ではないことを願いたい


145 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 17:14:18.52 ID:41SqOsaw0

これ車検通さないと違法改造にならねーか?

おすすめワード