【経済】アクセル踏み間違え、急発進させない 対策商品発売へ ★2 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :たんぽぽ ★: 2016/11/30(水) 16:01:08.46 ID:CAP_USER9

http://www.asahi.com/articles/ASJCX3D9TJCXULFA005.html?iref=comtop_8_04
http://www.asahi.com/articles/images/AS20161128003410_comm.jpg

 自動車用品大手オートバックスセブンは、運転中の高齢者らがアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えた際に、車が急発進するのを防ぐ装置「ペダルの見張り番」を、来月5日に売り出す。停止時や徐行時にアクセルを強く踏んでも、電子的に制御して加速を抑える仕組み。

 アクセルとブレーキを両方踏んだ場合にブレーキを優先する機能も備え、無料の会員登録をすれば1年間の交通事故傷害保険もつく。国産車100車種以上に対応し、オートバックスの全国の店舗で取り付け作業を受け付ける。工賃込みで税抜き3万9999円。

 高齢者らのペダル踏み間違いが原因とみられる事故が相次いでおり、自動車メーカー各社も、周囲の障害物を検知して加速を抑える機能などを備えた車を売り出している。

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/11/30(水) 10:13:44.99)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480468424/


430 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:46:48.15 ID:H3IBfzOE0

こういうのは自動車メーカーがするべきだった話だった。

急加速についてなんで放置していたのか不思議だったわけだが
ちょっと操作ミスしただけ、踏み間違いしただけで
店舗に全力つっこむとか メーカーの設定ミスかとおもうよ。

暴走事故がへるなら何でもありだ。
話題になって議論の対象になって、なにかしら対策がとられるなら
いいことだらけだ。


431 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:48:36.92 ID:N1lxgopy0

>>430
放置してなんかない。


432 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:48:54.78 ID:HAzD6k0e0

>>351
高速道路の合流で事故多発の予感


433 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:51:39.39 ID:npxADgJL0

>>432
流れの中では前に逃げるというのもあるからな。


434 :名無しさん@1周年: 2016/11/30(水) 23:51:53.30 ID:pVUdSGHk0

>>338
アクセルを踏んでも急加速しないから、ブレーキペダルだと思い込むんじゃないのか?


435 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:01:00.94 ID:Vf+XrqwS0

>>119
お高いCVT?と、将来自動運転車とか売りたいからそれは難しいんやろうな(AT自体が高いけど)

取り敢えず高齢者のみ、MT限定免許にしてくれんかのう


436 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:02:23.49 ID:UoVZwHMD0

踏み間違えの事故はくさるほど報道されているが
ブレーキを踏んだら事故はおきないだろうから
アクセルを踏んだってしかないけど、ちょこっとでもアクセルペダルに
ふれたら店舗につっこんでしまう。

急加速が事故を回避できない原因なんだよ。旧式のATだと
加速するまで時間がかかるしな。だが今の車の性能よすぎて車が動いたあとには
対応しても遅い。それが暴走事故の原因かとおもう。


437 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:05:10.04 ID:Vf+XrqwS0

>>158
分析されて、自動車には欠陥はなかったとか数年前のアメリカのトヨタ叩きのとかにも使われているよ


機械を分析もしないでも、踏み間違えなんて、AT特有の事故ってのは明白だけど
AT限定免許者にも高いAT車等を売るためにはそんなことはテレビ局には言わせないよ!


438 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:07:17.85 ID:MS3PWgOP0

>>436
>>338の一段目の加速がニブいから、勘違いするんじゃないのか?
アクセルの反応はスルドイ方が勘違いしにくいし安全だと思うよ。


439 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:08:46.71 ID:rOSzjnii0

そこそも踏み間違えってのはポリ公が言ってることだぞ(笑)
調書を書くときにめんどくせぇからそれですませているだけ(笑)


440 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:09:43.11 ID:FClynZ+g0

マニュアル限定免許にすれば
すべて丸くおさまると思うよ


441 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:12:49.96 ID:YTY0vVGxO

オートマ自体が欠陥システム。


442 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:13:18.15 ID:b9PNsFF60

左足は常にブレーキペダルの上で待機か踏むか
右足は常にアクセルペダルの上で待機か踏むか
これだけを教習で叩き込めば済むこと。
左足ブレーキ、右足アクセルは、子供も乗るようなゴーカートと同じ。
子供でもすぐにそんな操作は覚える。片足づつアクセルとブレーキを担当させるのが理にかなってるから。
未だにMTの教習方法を怠惰にATに適用するから事故が多発する。


443 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:13:34.10 ID:65Qa/MDF0

>>436
単に高齢化社会となったから。
あと表に出なかったのが表にでてきただけ。
30年以上前からペダル回りの踏み間違え防止の基準ある。


444 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:15:34.44 ID:65Qa/MDF0

>>442
そうするとパニックの時に同時に両足を突っ張るの。
だからアクセル全開になる。


445 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:16:39.75 ID:rOSzjnii0

アクセルで止まるのはガンズのコンサートだけなんだから(笑)


446 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:17:24.46 ID:uWe+nsvj0

これはこれで事故が起こりそうだな
中身は数百円程度のしょーもないダミー信号だすゴミだろ

んで車速が0に近いときにアクセルを急に踏んでも
反応が鈍くなるっていう装置なんだろうけど
信号待ちで止まってて走り出したと思ったらトロトロトロ・・・・

そんなん普通に釜掘られるわな


(´;ω;`) オートバックスも堕ちたもんだねぇ


447 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:19:28.87 ID:UoVZwHMD0

>>438
人間だから、踏み間違えってのは否定できないが
あってはならないが完全になくすことは不可能。

まちがってアクセルふんだら暴走してパニックおこしたってのが想像できるのだが。
それに気付いてブレーキふむ時間もないしね。

今の車は性能よすぎてアクセルのタッチも過敏すぎるんだよ。
人間が処理できる能力をこえている設定にしているってのをスルーしてはいけないとおもう。
メーカーがこういう設定にしているのはほんと謎でしかない。
プリウスの無音走行にもつながっているとおもうがメーカーは安全軽視してるとおもう。


448 :230: 2016/12/01(木) 00:21:56.41 ID:b9PNsFF60

>>444
>そうするとパニックの時に同時に両足を突っ張るの。
それはタダの「迷信」。右足はアクセル、左足はブレーキとしてれば、
単にブレーキを掛けるときに左足を強く踏むだけのこと。
あんたは、そんな両足突っ張るような危険操作をして事故をおこしたのかい?

そもそもアクセルとブレーキを同時に踏めば必ずブレーキが勝つんだよ。


449 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:29:04.32 ID:bqKA9zG/0

>>448
迷信じゃなくてそうなるの。
だからそう言う基準もあるの。
そもそも片足だけでパニックブレーキの減速Gを耐えられるわけ無いだろ。


450 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:29:35.37 ID:bqKA9zG/0

>>448
あとかならずブレーキが勝つわけではない。


451 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:29:41.92 ID:KNMa4JiR0

踏んでなかなか加速しなかったらベタ踏みを続けることになる
で、操作ミスによるものじゃないと装置が判断して場違いにエンジン全開


452 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:32:45.50 ID:z0/27HVe0

これで逆に事故が発生する可能性も否定できんよな
裁判沙汰になるリスクもあるんじゃない?
確信犯がこの装置の機能を逆手にとって訴訟でカネをふんだくる企て起こす可能性あり


453 :230: 2016/12/01(木) 00:33:33.29 ID:b9PNsFF60

>>449 >>450
だからさ、あんがそういう経験をしたのかいって訊いてる。

そもそもパニックブレーキを踏まなければいけない状況になるのは
よほど下手糞だ。そんな奴が安全について言うのは変だと思うなあ。


454 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:33:56.44 ID:bqKA9zG/0

>>452
この商品はいろいろヤバイね。
法的にもグレー


455 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:34:44.21 ID:TUFFZS5/0

これなんも考えずに付けると
急勾配で坂道発進が面倒な事になりそうだな


456 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:35:05.79 ID:bqKA9zG/0

>>453
ばか。
散々あったから北米でUA基準なるものが決まってる。


457 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:37:24.71 ID:bqKA9zG/0

>>453
それとパニックブレーキを下手くそで済ませるならそもそも踏み間違いとかも下手くそですむ話。
つーかガキが飛びだして来たらパニックブレーキ踏まないのかおまえは。


458 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:38:07.57 ID:UoVZwHMD0

今の車の急加速についての不安は
誰もがかんじてるところなんでないの。

そこそこスピードのったなかでのアクセルワークは
楽かもしれんけど。ペダルを意識的に踏む必要もないもんね。
だけど低速度でのアクセルワークはシビアすぎて
ちょっとでも姿勢くずしてると暴走する危険性は認識してるかとおもう。
そういうネガティブな環境下での操作ってのを無視しているのが今の車だとおもうね。
事故が多発して当然というか。今の車の急加速についての一石を投じる記事かとおもう。


459 :230: 2016/12/01(木) 00:39:32.30 ID:b9PNsFF60

>>456
ソースを示しな。ブレーキのがアクセルより勝つとか、両足突っ張るとか。
>>457
そういう下手な運転はしない。


460 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:40:18.98 ID:P71d6RoW0

簡単だろ
踏ませなきゃいい
免許取り上げろ


461 :230: 2016/12/01(木) 00:47:14.27 ID:b9PNsFF60

どうしてもパニックブレーキのときに両足突っ張ってアクセルもブレーキも
踏むなら、両方踏んだ時にブレーキになるようにすれば良いだけ。


462 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:53:53.90 ID:cR5pJWpR0

ペダル3つにして、ブレーキ、ブレーキ、アクセルにすればいいんだよ。
左足を常に一番左のブレーキにおいておけばいい。


463 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:56:08.23 ID:UoVZwHMD0

ふつうに急加速できなくするようにするだけで
暴走事故は減らせる。

フェイルセーフの機能は必須にしなくちゃいけないだろうし
変態的なペダル操作も有効かとおもうけど
アクセルペダル(かつ出力)が過敏すぎるんだよ。ここいじくらないとどうにもならん。

ジジババが悪いみたいなかんじにされているけど
わかいやつも対応できないとおもう。


464 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:57:01.89 ID:CnTXTvtE0

人生ってこんなもんやと思えてきたあ


465 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 00:57:05.88 ID:MDhGLpbk0

書いとけブレーキ
アクセルと大きく


466 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 01:10:27.53 ID:jvuW44vG0

>>16
年末になってくるとこういうのが沸いて来るんだよな


467 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 01:10:30.25 ID:7An69Ylk0

オレが開発者ならビックリ顔検知と悲鳴音声感知を利用してブレーキと連動させる。


468 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 01:27:05.29 ID:Xgj+T3Ce0

これがきっかけでもっと強く踏み込んじゃうじゃないかと考えちゃう
どんだけペダルワーク激しいんだよ
今の車はむしろゆっくり踏む方が燃費の面だと望ましいからな


469 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 01:44:58.88 ID:OESaLcXD0

あいつら普段からブレーキ踏むときは、シャインスパーク繰り出すぐらいの
熱血パワーを炸裂させてるんか?
ゲッタァシャァァァァァァイン!
シャイィィィィィィィン ブレェェェェェェェェェキィ!
ぐらいのノリで


470 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 02:11:54.14 ID:cEKjmg6e0

つかCVTってブレーキがホームポジションでアクセルは軽く触るだけだから発進の時は間違うはずないんだけどなあ〜

ヨタとか三菱はレンタルで乗ったことあったけど、踏み込んでも加速しないことあって焦った。
あんなんだとアクセルがホームになってしまう。

日本メーカーとは言えどんだけポンコツ売ってんだよ〜
ホンダさんを見習えよ


471 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 02:33:39.75 ID:c78yHWI40

>>448
これまで運良く、パニック事態に遭遇してこなかっただけ。


472 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 02:48:44.11 ID:/kj1HODD0

踏み間違い起こした老害糞ゴミをその場でボコボコにして
二度と出てこれないように病院送りにしたら解決


473 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 03:52:33.36 ID:PKT+tobC0

60歳すぎて免許維持したい場合は自動ブレーキシステム付いた車に乗り換えることを必須条件にしたほうがいいと思うわ 出来なければ免許返納で


474 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 04:07:27.20 ID:IySDan6MO

間違ってアクセル踏んでレスポンス遅らせるようにしたら老害は余計にアクセル踏んで大事故になるってトラップか?


475 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 04:40:18.75 ID:5dlu1lfr0

加速しますか?

「はい」 「キャンセル」


476 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 05:00:56.83 ID:zC2gTJ3E0

>>475
「あとで加速する」


477 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 05:40:12.35 ID:I1FUrV9T0

>>431
していないから毎日のように踏み間違え事故はある。


478 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 05:41:27.30 ID:I1FUrV9T0

>>477
対策をしていない、ということね。

まずはレバー操作で急発進する仕組みをやめましょう。


479 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 05:43:41.12 ID:Kytvde9EO

最近毎日のように高齢ドライバーの事故のニュースがあるから早く対策してほしいよ。
普通に歩いているだけで自分や家族がいつ巻き込まれるかわからないからな。


480 :名無しさん@1周年: 2016/12/01(木) 05:44:52.88 ID:8eOiCLih0

ゾンビやアンドロイドから逃げる時困るだろ

おすすめワード