【原発】 志賀原発に雨水6トン流入 「安全機能、失う恐れも」 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :フラッシュボーイ ★: 2016/10/20(木) 02:20:10.46 ID:CAP_USER9

停止中の北陸電力志賀原発2号機(石川県)の原子炉建屋に6・6トンの雨水が流れ込み、
非常用照明の電源が漏電する事故が9月に発生し、原子力規制委員会は19日、北陸電に原因究明と再発防止を求めた。

田中俊一委員長は「これほどの雨が流入するのは想定外だった。安全上重要な機能を失う恐れもあった」として、

新規制基準に基づく再稼働の審査を見直す可能性を示唆した。

【写真】北陸電力志賀原発、左奥が雨水が入った2号機原子炉建屋=石川県志賀町、朝日新聞社ヘリから
 北陸電の報告によると、雨水の流入は9月28日に発生した。原子炉建屋の横にある排水路が道路工事で一部ふさがれていたため、
雨水が道路にあふれ出た。仮設ケーブルを通すためふたが一部開いていたケーブル配管に流れ込んだ。

北陸電の報告によると、雨水の流入は9月28日に発生した。原子炉建屋の横にある排水路が道路工事で一部ふさがれていたため、雨水が道路にあふれ出た。
仮設ケーブルを通すためふたが一部開いていたケーブル配管に流れ込んだ。

 雨水は配管を通って原子炉建屋の1階に流入。非常用照明の電源設備などが漏電した。

さらに床のひび割れなどを通って地下2階まで達した。地下1階には、地震などで外部電源が失われた際に使われる最重要の蓄電池があるが、

その真上の場所にも水が来ていたという。気象庁によると、当日の雨量は1時間あたり最大26ミリだった。

 東京電力福島第一原発は、津波で非常用電源が失われて事故につながった。
このため、新基準は防潮堤で津波を防ぎ、建屋に水密扉をつけて浸水を防ぐなどの対策の強化を求めている。しかし、配管から雨水が流れ込むことは重視されてこなかった。志賀原発は近くに川などがないため洪水対策は不要とされ、配管は密封されていなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161020-00000011-asahi-soci


179 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 07:47:38.75 ID:sjEQv/uX0

想定外だと、田中死ねよ


180 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 07:48:05.94 ID:0iXUw26i0

>>167
日本の他の電力会社の方がマシ
しかし東電のプライドが許さないから外国にやらせてる
コネの文系社員に莫大な給料を払って工作しているだけで、
ケーブル管理すらまともにできないクズ会社


181 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 07:48:12.79 ID:mv8H1JTr0

>>177
原発で発電していない・・んだから、原発再稼働しろと言っているヤツが、当然電気を一切使ってねーんじゃねーの???


182 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 07:50:30.78 ID:EqooBobp0

>>176
中国や韓国の原発はもっと危険だろ


183 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 07:55:31.63 ID:MdLc0oCV0

安倍信者「想定外は魔法の言葉だよ。治外法権・・・」


184 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 07:56:02.67 ID:mv8H1JTr0

>>180
だけど、そんな東電は、原発利権にはとっとと見切りをつけて

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html に唯一、会員として参加していて

原発再稼働した、再稼働しそうな電力会社のお膝元に、やっすい料金コースひっさげて、カチ込み仕掛ける
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html の特攻隊長

年商6兆円なんて、電事連の中でも圧倒的な収入がある東電に、カチ込みかけられれば

関西電力 3兆3,274億円
東北電力 2兆0,388億円
九州電力 1兆7,911億円
四国電力 6,363億円
北海道電力 6,303億円
北陸電力 5,096億円

なんて、ひとたまりもないどころか、勝負にならない


185 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 07:56:11.23 ID:G+n2fYwY0

>>177
派遣社員に歯車を回させる代替え案を提出してますしw


186 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 07:56:50.34 ID:zPbSFoFA0

>>61
2006年に当時総理大臣が安倍晋三が「電源システムは万全」と国会で答弁してしまっているので
原発システムを改善すると自民党と安倍晋三を「反日嘘つき野郎」と罵倒するのと同じになるから手を付けられない


187 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 07:57:28.91 ID:NHxuhFpd0

ただちに問題はない


188 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 07:58:31.85 ID:pwuWmxuc0

>>12
さすがにネサポも寄り付かないスレw
一発撃つと十発返ってくるからな。

>>38
原発は日本に埋め込まれた自爆装置だから。
CIAがポダムを使って導入させたのもそういうことだろ。


189 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 07:59:36.26 ID:tuO2t+DC0

>>139 それを決めたのが
反日サヨク連合、民進(民主)政権だからでは?

原子炉建屋の横にある排水路が道路工事で一部ふさがれていたため
原因はこれ
原発の構造には問題がない、誰が今間抜けな工事を許可したの?


190 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:02:45.83 ID:mv8H1JTr0

>>186
またそれか

安倍は

小泉内閣が
運転開始後30年以上を経たプラントに対して「高経年化技術評価」(PLM) を実施し、10年以内にPLMの再評価を実施する旨
「実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則」で定め

自分が
耐震基準について旧指針を新指針に改訂し
全国の原子力事業者に対して、新指針に対する耐震安全性評価(以下「耐震バックチェック」という)の実施を求めた

ので

システムは万全と国会で答弁した

だけど、ミンスのバカが、それを全部無視して

【鳩山由紀夫内閣が】立入検査等による審査を実施し
【民主党:菅内閣が】2010年10月15日に再稼働させて
【民主党:菅内閣の海江田万里経済産業大臣が】2011年2月7日、1号機の高経年化技術評価および長期保守管理方針を認可して

地震でドッカーーーン


191 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:04:56.07 ID:mv8H1JTr0

>>186
またそれか

安倍は

小泉内閣が
運転開始後30年以上を経たプラントに対して「高経年化技術評価」(PLM) を実施し、10年以内にPLMの再評価を実施する旨
「実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則」で定め

自分が
耐震基準について旧指針を新指針に改訂し
全国の原子力事業者に対して、新指針に対する耐震安全性評価(以下「耐震バックチェック」という)の実施を求めた

ので

システムは万全と国会で答弁した

だけど、ミンスのバカが、それを全部無視して

東電が耐震補強もしてねーのに

【鳩山由紀夫内閣が】立入検査等による審査を実施し
【民主党:菅内閣が】2010年10月15日に再稼働させて
【民主党:菅内閣の海江田万里経済産業大臣が】2011年2月7日、1号機の高経年化技術評価および長期保守管理方針を認可して

地震でドッカーーーン


192 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:08:15.20 ID:R3vluu5f0

159さん
そんな工事したら誰もお金払わないよ


193 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:08:48.92 ID:n8K4OQoJ0

原発はとても安全なので豊洲に造ろう


194 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:08:58.25 ID:6dQkBCMl0

何かあったら大変と考えるのが常識人
今まで大丈夫だったから安全と考えるのがバカ


195 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:09:31.56 ID:R3vluu5f0

比較的安全な原発も
日本が管理すると危険ということなの?


196 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:12:47.45 ID:mv8H1JTr0

>>195
年商が5千億円ぐらいしかない北陸電力は

原発動かされて、

年商10兆円もあるJXホールディングス
年商5兆もある出光興産
年商3兆円もあるコスモ石油や東燃ゼネラル石油や昭和シェル石油
年商2兆円もある東京ガス、大阪ガス

などの敵になって、四国電力のように戦わされたら

あーーーっと言う間に経営破綻しちゃうので

原発を再稼働されないようにワザとやった・・んだよ(^_^;

免震棟をワザと造らない・・程度の抵抗じゃ、バカに原発を再稼働されちゃう・・からね(^_^;


197 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:14:47.81 ID:mv8H1JTr0

原発を再稼働すると

ライバル電力会社の
年商10兆円もあるJXホールディングス
年商5兆もある出光興産
年商3兆円もあるコスモ石油や東燃ゼネラル石油や昭和シェル石油
年商2兆円もある東京ガス、大阪ガス

などの敵になるので

原発動かされたら負け・・・なのよ


198 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:14:54.28 ID:AbrDARCS0

この国はもうだめかもわからんね


199 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:15:36.76 ID:wJCB0oSo0

やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-1773.html
家庭負担、月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
http://www.at-s.com/news/article/economy/national/13619.html
反原発団体の正体と目的は★2
http://jishin.harikonotora.net/r/437/


200 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:17:00.58 ID:mv8H1JTr0

>>198
うん

原発推進したいなら、中国に帰ったほうが良いよ

日本の原発派も、中国に帰るし(^_^;

原発部品輸出へ企業連合 中国国有大手と連携 IHI・荏原など50社 2016/7/7付日本経済新聞 夕刊
http://www.nikkei.com/article/DGKKASGM27H4N_X00C16A7MM0000/

原子力発電設備の部品をつくる日本企業が新会社を立ち上げ、中国向け輸出を拡大する。
煩雑な手続きや現地企業への紹介などをまとめて引き受け、中小企業でも輸出しやすくする。
大手国有原子力企業の中国核工業集団(CNNC)と連携。
輸出額を現状の年間約1千億円から4千億円まで引き上げる狙いだ。
日本では原発の新設が見込めないため、建設ラッシュが続く中国に活路を求める。


201 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:18:52.22 ID:mv8H1JTr0

大手国有原子力企業の中国核工業集団(CNNC)と連携

しちまったら

さすがに【日本ではもう原発派はオシマイ】だろ?????


202 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:18:59.25 ID:Zftq8a1i0

安倍が災害でも原発は大丈夫
予備電源は不用となって福島原発は爆発した。


203 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:20:44.48 ID:mv8H1JTr0

はいはい

安倍は

小泉内閣が
運転開始後30年以上を経たプラントに対して「高経年化技術評価」(PLM) を実施し、10年以内にPLMの再評価を実施する旨
「実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則」で定め

自分が
耐震基準について旧指針を新指針に改訂し
全国の原子力事業者に対して、新指針に対する耐震安全性評価(以下「耐震バックチェック」という)の実施を求めた

ので

システムは万全と国会で答弁した

だけど、ミンスのバカが、それを全部無視して

東電が耐震補強もしてねーのに

【鳩山由紀夫内閣が】立入検査等による審査を実施し
【民主党:菅内閣が】2010年10月15日に再稼働させて
【民主党:菅内閣の海江田万里経済産業大臣が】2011年2月7日、1号機の高経年化技術評価および長期保守管理方針を認可して

地震でドッカーーーン


204 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:20:47.27 ID:npXm1H470

あいかわらず地下に蓄電池とか、ぜんぜん福島の教訓から改善されてない


205 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:22:47.48 ID:mv8H1JTr0

>>204
原発部品輸出へ企業連合 中国国有大手と連携 IHI・荏原など50社 2016/7/7付日本経済新聞 夕刊
http://www.nikkei.com/article/DGKKASGM27H4N_X00C16A7MM0000/

原子力発電設備の部品をつくる日本企業が新会社を立ち上げ、中国向け輸出を拡大する。
煩雑な手続きや現地企業への紹介などをまとめて引き受け、中小企業でも輸出しやすくする。
大手国有原子力企業の中国核工業集団(CNNC)と連携。
輸出額を現状の年間約1千億円から4千億円まで引き上げる狙いだ。
日本では原発の新設が見込めないため、建設ラッシュが続く中国に活路を求める。



大手国有原子力企業の中国核工業集団(CNNC)と連携しちまったら
さすがに【日本ではもう原発派はオシマイ】なんで

動かす気は無い・・・ので

あいかわらず地下に蓄電池


206 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:26:08.25 ID:bX8YuaJy0

お粗末だな
水漏れとか


207 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:30:31.46 ID:pHdmz48z0

でた。想定外!


208 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:33:58.92 ID:My3UeWGy0

福島からなにも学んでないのか


209 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:34:44.61 ID:rrEpfwZs0

6とん?!


210 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:35:43.46 ID:3plK1ONxO

原発で雨漏り?

ふざけんな!
働いている奴らは何もしないで金もらってるのか…


211 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:36:24.13 ID:2OURYqdM0

新基準とは何だったのか?


212 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 08:45:12.81 ID:0g7DAgefO

猿ジャップのお笑い司法は
原発ヤクザが想定外とほざけば無罪!との太鼓判を押したからな
そこには怠慢から至った蓋然と可能性の差はないのである
(´・ω・`)


213 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 09:00:11.54 ID:0MeyckLu0

>>33
最後、「批判」を「肯定」に置き換えても成り立つな。


214 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 09:05:07.07 ID:XuKGU6EZ0

>>5
自分の国の安全を調べてみたら?


215 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 09:06:22.61 ID:zPbSFoFA0

>>190
今日も元気に息を吐くように嘘をついているね

安倍の答弁は共産党からの「原発の電源システムは脆弱性なので改善すべき」って質問に対しての答弁で
原発の耐用年数とは関係ないよ


216 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 09:27:02.46 ID:xn1aXNJC0

雨水でぶっ壊れちゃう様な「絶対安全」w


217 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 09:27:58.63 ID:0g7DAgefO

>>214
でも実際フクスマ原発爆発ショーは最高の祭りだったろ
自衛隊がヘリで水ぶっかける辺りはゲラゲラ笑いながらテレビ見てたわ
無能ジャップ最高やで
(´・ω・`)


218 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 09:34:42.91 ID:WUpTh7+w0

臨界隠しの北電なら通常


219 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 09:39:12.11 ID:mv8H1JTr0

>>215
やれやれ(´ー`)┌フッ

小泉内閣が
運転開始後30年以上を経たプラントに対して「高経年化技術評価」(PLM) を実施し、10年以内にPLMの再評価を実施する旨
「実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則」で定め

自分が
耐震基準について旧指針を新指針に改訂し
全国の原子力事業者に対して、新指針に対する耐震安全性評価(以下「耐震バックチェック」という)の実施を求めた

ので

原発の電源システムは脆弱ではなくなる
新たに対策を採ることは、考えていない


220 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 09:42:28.68 ID:mv8H1JTr0

しかし、それから4年も経ち、東電が一向に耐震バックチェックの実施をする気配がない・・事を知りながら

会議録 2010年4月9日 衆議院経済産業委員会
Q=吉井英勝(共産党)
A=直嶋正行経済産業大臣(民主党)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/174/0098/17404090098007a.html

○吉井委員
炉心溶融のようなことも含めて、どういう距離でどういう被害が及ぶかということは、
大臣として各電力にそれは調べなさいということを指示するということが必要だ
敦賀原発のように既に問題を抱えているところで六十年の運転計画というのはやめさせるということをきちんと考えていくということが必要だ

○直嶋国務大臣(民主党)
今の考え方は、先ほど保安院長から御答弁申し上げましたように、多重防護でしっかり事故を防いでいく、いわゆるトラブル等があっても、
委員が御指摘のようなメルトダウンというようなことを起こさない、このためのさまざまな仕組みをつくっているということであります。

したがいまして、高経年化原発についても、三十年を超える原子力発電所については、十年単位に、定期検査に加えた技術評価を実施いたしておりまして
そういったことも含めて厳格な検査を行いまして、慎重に安全性を確認、評価しているということでございます。

○吉井委員
そもそも老朽化した原発について、大丈夫だという実証データはないんです。
老朽化原発に巨大地震が重なったときに、特に日本は地震国ですから、大変な事態になるということを想定して対応を考えておかないと、
これは電力任せといったって、電力会社もそういうときはおろおろするだけなんですよ。

○直嶋国務大臣(民主党)
今の「もんじゅ」も含めて、やはり安全性に最大の重点を置いて、安全第一の上でこれは推進をするというのが基本方針でございまして、
そういう考え方にのっとって、今後、原子力発電全般についても考えていきたいというふうに思っております。


221 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 09:44:02.10 ID:uazGo0nt0

魔法の言葉
想定外


222 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 09:44:28.71 ID:mv8H1JTr0



【鳩山由紀夫内閣が】立入検査等による審査を実施し
【民主党:菅内閣が】2010年10月15日に再稼働させて
【民主党:菅内閣の海江田万里経済産業大臣が】2011年2月7日、1号機の高経年化技術評価および長期保守管理方針を認可して

地震でドッカーーーン


223 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 09:47:31.00 ID:7KGL5vJZ0

かつて日本は最初に東海村に黒鉛型の原子炉をイギリスから技術導入して
建設した。しかし本国イギリスでは黒鉛型炉が事故を起こすなどあり、
企業が原発の製造と建設から撤退したので、次の原子炉供給元を探った
日本は、やはり黒鉛型のソ連の原子力発電技術を導入する素振りを見せた。

もしかするとそれは、アメリカに対して技術を日本に出さないと、ソ連と
原発で技術提携の協定を結んじゃうぞというブラフだったのかもしれない。

しばらくしてアメリカがアトム・フォア・ピースと言い出して、
原子力技術を、アメリカ側から日本に対してとてもおいしく見える条件で
原子力技術や燃料提供の協定の話がやってきた。そうやってできたのが
たとえばGEとならば福島第一原発(壊れた1号炉、2号炉)であったりする。

ハネウェルは加圧型で、福井だったかな、関西に作られて大阪万博へも
電力を供給してみせてた。しかし、アメリカでの設計と建設方法を
そのままでアメリカの企業が日本に来て作り、立地条件はGEは海岸付近は
やめた方が良い、津波による被害がありえるから、十分に海面からの
高さをとれと忠告したが、東電側はそれに構わず、利便とコストを重視して
福島の海岸の天然の30メートルの絶壁を20メートル以上も掘り下げて
敷地を造成してしまった。そうやって、津波が到来するのを待ち受けていた
のだった。

東北大震災以前にも5メートル程度の津波が福島第一原子力発電所に
押し寄せたことがあり、その結果として原子炉建屋の地下の配電盤な
どある設備に浸水事故を起こしてしばらく運転できずにいたのに、
それから何も教訓を作らずに、口止めに近い状態でそのことを秘匿し
ていた。内部の運転員の一部は、高い津波が来たら地下の設備が水没
してしまい、原子炉はおしまいだと考えてそのことを上役に伝えたら、
その通りだが黙っておけと言われたそうだ。

営利企業に原子炉の運転などさせてコストカットで安全性を事故を
起こすまでは切り詰めていくような経営をさせたら、いつでも同じ
ことが起きる。結局事故を起したら実質的に国や国民が負担をする
ことになるのに。


224 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 09:50:53.01 ID:mv8H1JTr0

原発は、停止していても

県には、2000年度から2010年度の稼働率で
市町村には、一律稼働率68%で

電源立地地域対策交付金が交付される

その他に、原発内に山積みされている使用済み核燃料に課税する条例を自治体独自で制定し
使用済み核燃料税を採ることも出来る

なのにわざわざ、電力会社に原発を再稼働させ、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html の敵になり

政府が山ほど出している脱原発新エネルギー産業関連の事業に対する補助金を自ら辞退するのは愚の骨頂


もはや、原発立地自治体にとっても、原発保有電力会社にとっても、原発は

亭主元気で留守が良い・・とおなじで
廃炉にされても困るし
再稼働されても困るんだ

原発は

【東電のように停止したまま】交付金や税金などの給料を稼いで、毎月定期的に家計に入金して貰い
補助金貰って脱原発新エネルギー産業関連の新しい仕事も始めて、その給料もゲットする

のが一番


225 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 09:56:29.07 ID:5vMywJi+0

想定外ばかりのことが起こってるけどいつも偉そうに文系見下している理系って
過去に起こったことした想定できないアホの集団なの?


226 :ドクターEX: 2016/10/20(木) 10:01:55.73 ID:8zU8hqzk0

6.6トンなんて聞くとすごい量に聞こえるが
水の1トンなんて少しだからな。
うちの2m水槽でも500キロを超える。
その13倍程度だからね。


227 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 10:03:38.20 ID:1k+SaCs40

原発ってお金かかるんだねw


228 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 10:05:55.54 ID:bwJFlBXu0

荒らしばかり。よほど不都合なんだろう


229 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 10:09:10.86 ID:PgwjGLcV0

大丈夫なのか?


230 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 10:23:07.42 ID:zfCcFRpf0

想定外があるなら原発稼働させるな。

おすすめワード