【国際】CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる 常温反応で高効率、低コストが特長 米テネシー州★2 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :フラッシュボーイ ★: 2016/10/20(木) 02:15:33.27 ID:CAP_USER9

米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。

これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。

The journal ChemistrySelectに掲載された論文を超絶にざっくりと説明すると、その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、

ドーパントとなる窒素とわずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのこと。

研究者らは燃焼で生じるCO2を分解する方法を調べていたものの、偶然にもエタノールが生成できたことに「とても意外だった」と述べています。

この反応は常温で起こるうえ反応促進のための副反応が小さく、非常に純度の高いエタノールが得られるため、そのままアルコール燃料として利用したりちょっとガソリンを混ぜてフレックス燃料仕様の自動車を走らせたりできます。

さらにこの反応に使う電力エネルギーを太陽光発電で供給すれば、その場で消費するかバッテリーに蓄えておくぐらい(または売電)しかできなかったエネルギーを液体燃料として保管・運搬できるようになります。

そしてエタノールの燃焼で発生するCO2はふたたびエタノールに戻せるため、大きく拡げて考えればこのサイクルは実質的にCO2排出量ゼロと言うこともできそうです。

研究者らは今後もこの技術の研究を深め、より効率的に変換可能となるよう改善したいとしています。願わくば早い時期に実用化まで漕ぎつけてほしいものです。

engadget日本版(2016年10月19日 10時45分)
http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476870011/


772 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:52:33.01 ID:eDt/Lmwz0

だれか、このネタで株の詐欺でもやってるんじゃない?


773 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:52:41.65 ID:NCF5QZkw0

なんだよ、電動発電機みたいな話なのかよ


774 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:53:18.88 ID:eDt/Lmwz0

>>770
ヒートポンプを動かすには動力がいる。


775 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:53:31.17 ID:Ehu+CsSG0

バイオエタノールは貴重な食料生産を犠牲にするので悪手だったが。
これは悪手では無さそうだな。
本当ならな。


776 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:54:12.55 ID:lb0Yr3NZ0

>>773
燃焼の逆反応なのだから当然吸熱反応
半導体を用いたヒートポンプともいえるな


777 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:54:33.47 ID:XNqmIRhE0

捏造に決まってんだろ。
エタノールの燃焼分の熱を外界から吸収できるかっつーのw


778 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:55:05.33 ID:186AfYX9O

偶然だぞ


779 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:55:18.26 ID:2xSpi+kR0

やったネ


780 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:55:41.11 ID:lb0Yr3NZ0

>>774
電圧掛けてるよ
ヒートポンプも仕事量以上の熱を運ぶからそういうことじゃね?


781 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:55:51.68 ID:eDt/Lmwz0

電気をためておけないから、エタノールでためておくというのであり、
効率がとても高いのであれば。


782 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:56:37.66 ID:eDt/Lmwz0

>>780
なにをいいたいのかわからない。サヨナラ。


783 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:57:27.25 ID:e3M3bl9hO

記事の実験なら 大した装置じゃないだろ
作ってみるから、誰か詳細教えてくれ


784 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:57:53.42 ID:BrULdV100

誰だよ、光合成は神のみわざなんて言ってた奴は。
野菜が高いから全部炭酸ガスから合成しろ。


785 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:58:28.73 ID:eDt/Lmwz0

>>783
できたものをきちんと分離したり計量したりするほうが
たいへんだったりして。


786 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:58:51.61 ID:q7yKbV8m0

エネルギー革命が起きたと聞いて歩いてきました


787 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:59:15.63 ID:cvLhgdf30

化石燃料の代わりになるのなら意味少しはあるかもだけど
ただ、その分の莫大なエネルギーを供給しないといかんから
それを電気でやるなら、最初から電気自動車でいいじゃんという話


788 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 17:59:46.88 ID:G7Pef8xl0

米テネシー州と言えば「テネシーワルツ」これしか知らんが
涙が出るぐらい良い曲だな。ピコ太郎も頑張れ


789 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:00:34.18 ID:e3M3bl9hO

>>785
別にアルコールが出来ればそれでいい


790 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:00:39.29 ID:vCwGGPy80

こんな技術産み出した人は
ノーベル平和賞どころか、世界の支配者になってよいレベル。


791 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:00:58.86 ID:lb0Yr3NZ0

>>787
吸熱反応ですが?


792 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:01:05.86 ID:cvLhgdf30

>>777
電気だろ


793 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:01:35.03 ID:eDt/Lmwz0

>>787
リチウムイオン電池は爆発するし、充電は大変だし、高いし・・・
それなら燃料タンクにエタノールをいれたほうがいいのでは? ていうおはなし。


794 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:02:44.73 ID:cvLhgdf30

>>791

吸熱だから外からエネルギー加えないと反応いかないよ
それを何でやるのという話
現実的には電気でやるしかないと思うけど


795 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:03:27.58 ID:lb0Yr3NZ0

>>794
室温から供給されております


796 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:04:12.51 ID:Y9QFKr740

凄すぎて逆に信ぴょう性が無いというか
実際はとんでもないコストがかかって
実用性は皆無みたいなオチだろこれ

本当に簡単に安く早くエタノールが作れてしまったら
21世紀最大の発見よ


797 :安倍チョンハンターさん: 2016/10/20(木) 18:04:16.58 ID:Vzx4ErmV0

嘘ついてもしょうがない

簡単に追試出来るだろ


798 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:04:28.94 ID:cvLhgdf30

>>791
もしかして発熱、吸熱の意味がわかってない人?
自由エネルギーが反応後の方が大きいのが吸熱
その分のエネルギーを外部から補う必要がある


799 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:04:34.52 ID:6AR3MdAv0

夢すぎる!
地球温暖化の問題の半分が片づくじゃないか


800 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:04:44.97 ID:e3M3bl9hO

恐らくだが、常温核融合炉は個人で作って保有している奴がいるだろうから
当然政府も持ってるだろ
エネルギーの使用幅があがる


801 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:04:52.77 ID:eDt/Lmwz0

>>1には、吸熱とはかいてないし、
太陽光発電でエネルギーを与えるとかいてあるのに、
「吸熱だから」と、短く繰り返すひとがいる。


802 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:05:18.31 ID:uw0If94zO

>>790
テレビ・新聞が一切扱ってないがガセじゃないのか


803 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:05:19.36 ID:lb0Yr3NZ0

>>798
だからこうなってるね


「ネイチャー誌に『過去何百年の物理化学の歴史を愚弄している』と言われ発奮しました」@研究者のSong、Peng、Chi、Maさんたち


804 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:05:19.38 ID:cvLhgdf30

>>795
やっぱし熱の意味がわかってないんやね
高校の化学で勉強する内容なのに


805 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:06:03.75 ID:Ehu+CsSG0

>>803
そのテキストはスタップネタの改変じゃないのか?


806 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:06:05.56 ID:JO1Mk63t0

エネルギーを注入する入れ物みたいなもんか
それならCO2にこだわる意味はないな


807 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:06:08.41 ID:Y9QFKr740

ブラジルでは既にガソリンにバイオエタノールを
混ぜて販売してるらしいけど
ガソリンと混ぜて大丈夫なのかそもそも


808 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:06:14.05 ID:lb0Yr3NZ0

>>804
つヒートポンプ


809 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:06:16.87 ID:az8VRNQ90

>>83
一言「起きない」としか書けない低学歴は死ね


810 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:06:19.17 ID:cvLhgdf30

>>801
しかもその人は吸熱の意味がわかってない
高校生からやり直したらいいのに ww


811 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:06:48.46 ID:QPDE8twX0

で、大量の二酸化炭素を処理する方法は。


812 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:06:57.03 ID:6AR3MdAv0

半年後にはだれも覚えてないな


813 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:06:57.64 ID:eDt/Lmwz0

>>798
いいかげんにしろよ。
ガッコウの授業でならったばかりで、その言葉をつかってみたかったの?
よく小学生とかがやるよね。そういうの。
大人が忘れていて、理解できないのを、みて、ニコニコしている小学生。


814 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:07:15.40 ID:cvLhgdf30

>>808
ヒートポンプは温度差がある時に作動するね
で?


815 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:07:29.03 ID:1m6g5Odr0

吸熱って、熱覚まシートかなにか?


816 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:07:29.88 ID:bX8YuaJy0

>>735
熱力学の第二法則違反じゃね?


817 :安倍チョンハンターさん: 2016/10/20(木) 18:07:32.01 ID:Vzx4ErmV0

嘘なら

オボちゃんみたいに

学者人生終了になるよ

そんなリスク取らんと思う


818 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:07:33.80 ID:e3M3bl9hO

>>807
水抜き剤アルコールやメタノール


819 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:07:34.31 ID:3vrMBLaW0

反応温度が100℃程度でよければ温排水のエネルギーを回収できるから熱のカスケード利用という点で非常に有利だが
そんな都合よくいくもんかね


820 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:07:34.89 ID:JO1Mk63t0

エネルギーの入れ物なら
藻とじゃ比較にならないじゃん
あれは有機物とか太陽光をエネルギーにできるんだから


821 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:07:38.12 ID:eDt/Lmwz0

>>804
>>813


822 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 18:08:07.87 ID:ycM538JT0

オーランチキチキはどうなったの

おすすめワード